ホーム > ショートゲーム編 >
ショートゲーム編

パターを打つ時にルックアップ、ヘッドアップしてしまう

前回はパターのグリップとハンドアップ、ハンドダウンについてご紹介しました。

今回はパターを打つ際にルックアップしてしまう、ヘッドアップしてしまうというミスについて書かせていただきたいと思います。

ここで言う「ルックアップ」とは、ボールを打ち終わる前にボールの行方が気になって視線がカップ方向、もしくはボールの進行方向に向かってしまうこと。

「ヘッドアップ」とは、ボールを打ち終わる前にボールの行方が気になって、頭を上げて(ボールの行方を追って)しまうこと・・になります。

これは今までにも何度か書かせていただいたことがありましたが、パッティングの際のルックアップやヘッドアップが致命的なミスになることもあります。

今回はそんなパッティングの際のルックアップやヘッドアップについて、どうやったら、ルックアップやヘッドアップを防げるのか?どうやったら、自然とルックアップ、ヘッドアップしないようになるか?ということについてご紹介してゆきたいと思います。

目次

カップインの音を聞くまで頭を上げない・・がうまくいかない時

ルックアップしてしまう癖やヘッドアップしてしまう癖を直すためには、カップインの音を聞くまで※頭を上げないようにする・・という方法があります。

※右利きの方であれば、左耳でカップインの音を聞くようにします

または、練習で、ボールの下にコインを置いておいて、パットを打った後、そのコインを見る・・という練習方法もあります。

どちらも、ルックアップやヘッドアップを直すためには良い方法かも知れません。

特にルックアップ、ヘッドアップが癖になっている方の場合は。

ただ、このような形で頭を上げない、ボールを追わないようにパットを打つことで、ルックアップやヘッドアップは直っても、フィーリング、特に距離感が失われてしまうケースもあります。

矛盾するかも知れませんが、パットだけではなくて、例えば、野球でも投げたボール、打ったボールを目で追う・・ということはある意味、自然なことだと思います。

パットの場合も、ボールの行方を目で追うことは、ある意味、自然なことで、それがまた、感覚(距離感など)を掴むことにつながってゆくことがあります。

ですので、例えば、ショートパットなどは、左耳でカップインの音を聞くようにする・・ということを実践してみてもいいかも知れません。

ただ、上記の方法だと(ボールの行方を一切見ないことで)、距離感やパットのフィーリングが失われてゆくように感じた場合は、もっと違う方法で、ルックアップ、ヘッドアップを直してゆくといいかも知れません。

違う方法とは、自然とルックアップしないように打つ・・という方法になります。

ボールを芯でとらえようと思うとルックアップしなくなる

全米オープン、全英オープンでそれぞれ2勝を挙げ、世界ランク1位にも輝いた経験のあるアーニー・エルスという選手がいます。

そのアーニー・エルスですが、パッティングのストロークをする直前に「あること」を考えると言います。

それは、

「パターフェースの芯でボールをとらえる」

・・ということだそうです。

芯で打とう・・・そう思った時に、ボールの後ろ(インパクトでフェースが当たるスポット)に意識が行き、インパクトでルックアップしないことにつながるのだと、エルスは言います。

「芯で打とう」

そう思うと、無意識のうちにインパクトに集中するために、ルックアップしない・・・そういうことですが、これは意識せずにルックアップしないための1つの方法なのかも知れません。

例えば、ボールをカップに導こうとすると・・・どうしてもルックアップしてしまったり、ヘッドアップの癖が直らなかったりします。

ですが、ボールをカップインさせることではなくて、「芯で打つ」ということに意識を持ってゆくと、不思議とルックアップ、またはヘッドアップしないようになってゆくことがあります。

僕自身、自分にできることはインパクトまで、ボールを打つところまで・・・と考えています。

ボールを打ったその後は、グリーンに見えない凹凸があるかも知れません。風が吹くかも知れません。自分ではどうにもできないものを相手にボールは転がってゆくわけです。

そう考えてゆくと、自分が思ったようにインパクトで打つことだけに集中して、結果は全く別物として考えてみようと、ある時から思うようになりました。

そういう風に考えて打ってゆく中でルックアップというのは必然的にしないようになってゆくのではないかなと、そう思っています。

インパクトでフェースをスクエアにすることを最終目標に

先程は、フェースの芯でボールを打つということについてご紹介しました。

もう1つおすすめなのは、インパクトでフェースを(打ち出したいラインに対して)スクエアにすることだけに意識を集中させるという方法です。

これも先程と同じで、カップインさせることが目標ではなく、インパクトでフェースをスクエアにすることを最終目標にしてみます。

インパクトでフェースをスクエアにすることを最終目標にすると、自然とインパクトでフェースの向きに意識が行きます。

すると、自然と・・ルックアップはしなくなってゆきます。ヘッドアップはしなくなってゆきます。

ルックアップ、ヘッドアップするというのは、カップインさせたいとか、寄せたいと思っている時にやってしまいやすいミスだと思います。

ただ、先程もご紹介したように、ボールを打った後というのは結果で、自分にはどうにもコントロールできない要素が沢山含まれています。

その自分ではコントロールできないことに意識を向けたり、それを何とかしようとしてしまうと、まるで迷路に迷い込んでしまったようにして、パットについて悩んでしまったり、または、場合によっては、イップスになってしまうこともあります。

そんな時は、自分でコントロールできることに意識を向けてみてもいいかも知れません。

パットの場合は、インパクトまでが自分でコントロールできることになります。

先程は、インパクトでフェースをスクエアにすることを最終目標とすると書かせていただきましたが、それができたら、たとえ、パットが外れても良しとします。

ショットパットやミドルパットの場合はそれでOKとします。

ロングパットの場合、ルックアップやヘッドアップが問題になるケースは少ないかも知れませんが、それでもルックアップやヘッドアップが気になるようなケースでは・・

パター(パット)の距離感が合わない時の6つの練習方法と打ち方でもご紹介しましたが、(練習で)思い切って最初から最後までカップを見ながら、ボールを一切見ないでロングパットを打つ練習もおすすめです。

ロングパットが難しい理由の1つは、カップ(までの距離)が打つ瞬間には見えないことで、見えないからこそ、迷いが生じたりします。

ただ、ロングパットが上手な方は、カップ(までの距離)が見えていることが多いかも知れません。

といっても、実際に打つ瞬間にそれが見えているわけではありません。(カップを見ながら打っているわけではありません)

じゃあ、どうやって見ているかといったら、頭の中、イメージの中で見ているのだと思います。

タイガー・ウッズが以前、パットのコツについて、「写真に向かってパットを打つ」といったことを語った事がありました。

これはどういうことかというと、打つ前にカップや傾斜など、ボールの通り道を見るわけですが、そこでタイガーは恐らく、写真を撮るようにして、その様子(カップまでの距離や傾斜などなど)を頭の中にイメージとして強く焼き付けているのだと思います。

そして、パットを打つ際は、その頭に焼き付けたイメージの中にあるカップに向かって打っている。

だから、実際には打つ瞬間には見えないはずのカップが、タイガーには「見えている」のかも知れません。

カップを最初から最後まで見ながらパットを打つ練習は、そんなタイガーのやり方をある意味体感できると言いましょうか、そんな良い練習になるかと思います。

カップを見ながらパットを打つ練習を繰り返した後で、今度はいつものようにボールを見ながら打ってみます。

その際は、カップを見ながら打っていたイメージで、又は、頭の中でカップまでの景色を思い浮かべながら打ってみてもいいかも知れません。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。