ホーム > ショートゲーム編 >
ショートゲーム編

グリーン周りのアプローチショットで使うクラブは何がいい?【アプローチで使うクラブの5つの選択肢】

こんにちは。ゴルフ総研の森です。

突然ですが、グリーン周りのアプローチショットに使うクラブは何が最適でしょうか?

今回は、グリーン周りのアプローチショットで使うクラブについて、

の4つについて解説していきたいと思います。

目次

アプローチショットで使うクラブの5つの選択肢

グリーン周りのアプローチショットで使うクラブですが、主に5つの選択肢があります。

ロフト角が大きい順に紹介すると、

①サンドウェッジ
②アプローチウェッジ
③ピッチングウェッジ
④ショートアイアン(8番、9番アイアン)
⑤ミドルアイアン(6番、7番アイアン)

の5つの選択肢があります。

他にもロングアイアン、ユーティリティ、フェアウェイウッドを使う方法もありますが、少し特殊な方法になるので、今回は上記の5つの選択肢の中で考えていきたいと思います。

2つの考え方がある

さて、この5つの選択肢の中でどれを使ったらいいか?ということですが、グリーン周りのアプローチショットで使うクラブに関しては、2つの考え方があります。

①1本だけで打つ

1つ目の考え方が、1本だけで打つという方法です。

例えば、プロの中にもグリーン周りのアプローチはサンドウェッジしか使わないという選手もいます。

こういった選手はサンドウェッジ1本で、高いショットを打ったり、低く転がしていったりという風に、1本だけでショットを打ち分けていきます。

この1つ目の方法でいく場合は、

①サンドウェッジ
②アプローチウェッジ
③ピッチングウェッジ

・・このあたりが使うクラブの候補になってくると思います。

具体的にどれがいいか?ということに関しては少し後でご紹介します。

②複数本を使い分ける

2つ目の方法が、グリーン周りからは複数本のクラブを状況によって使い分けるという方法です。

例えば、高く上げなければならない場面ではロフト角が大きいアプローチウェッジなどを使い、転がしてゆく場面では、ピッチングウェッジやショートアイアン(9番アイアンなど)で打つ、という考え方です。

この2つ目の方法の場合は、先ほどの5つの選択肢の中から自分に合ったクラブをいくつか使う形になります。

①サンドウェッジ
②アプローチウェッジ
③ピッチングウェッジ
④ショートアイアン(8番、9番アイアン)
⑤ミドルアイアン(6番、7番アイアン)

また、これは6つ目の選択肢になりますが、状況によっては⑥パターを使うという選択肢もあります。

どちらのやり方がいいか?

ではこの1本だけを使う方法と複数本を使い分ける方法、どちらがいいか?

ということですが、結論からお伝えすると、自分に合う方法であれば、どちらでも構わないと思います。

ただ、1本だけを使う方法は1本のクラブでショットを打ち分けてゆく(低く打ったり、高く上げたりする)必要があるので、この方法はどちらかと言うと、中級者、上級者向けの方法になると思います。

一方、複数のクラブを使い分ける打ち方は、1つの打ち方でショットの高さを打ち分けることができますから、初心者の人にとってはこのやり方の方が簡単かも知れません。

どのクラブを使うのがいいか?

さて、グリーン周りのアプローチショットは具体的にどのクラブを使うのがいいか?

ということですが、基本的な考え方としては、状況が許す限り、できるだけロフト角が小さいクラブを使うことをおすすめします

つまり、サンドウェッジよりはアプローチウェッジ、アプローチウェッジよりはピッチングウェッジ、ピッチングウェッジよりは9番アイアンを使った方がいいです。

状況が許す限りと言いましたが、これは例えば、バンカー越えなどボールを高く上げなければならない状況ではなく、ボールを低く打てる状況では、という意味になります。

ロフト角が小さいクラブの方がいい理由は2つあります。

①距離感が合いやすい

1つは、アプローチショットはボールを高く上げるよりも、できるだけ転がしていった方が距離感が合いやすい、ピンに寄りやすいからです

例えば、ボールをお渡しして、「(目の前にあるグリーンの)カップにできるだけ近づけるように手でボールを投げてください」

そんな風にお伝えしたら、どのようにボールを投げますか?

目の前にバンカーなどの障害が何もなければ、きっと、転がしてゆく方が多いのではないかなと思います。

ボールを高く放り投げて、ボールをカップ付近で止めるよりも、ボーリングのようにしてアンダーハンドで転がした方が簡単で、距離感が合いやすいと思うからです。

このボールを手で投げる実験、もしゴルフ場でお時間があれば、練習グリーンで是非試してみてください。

ただ、いずれにしても、アプローチショットも同じで、やはり高く上げるよりは、転がしていった方が距離感が合いやすく、ピンに寄りやすくなると思います。

ですので、できるだけ早くグリーンに乗せて、ボールを転がしてゆけるクラブ、もっと言うと、低く打ち出すことができるロフト角が小さいクラブの方がピンには寄りやすくなると思います。

②トップやダフリが減る

ロフト角が小さいクラブの方がいい2つの理由が、ロフト角が小さいクラブの方がトップやダフリが出にくいということです

ロフトが大きいサンドウェッジ、アプローチウェッジでボールを上げようとするよりもロフトの少ないピッチングウェッジや9番アイアンなどで打った方がダフリやトップなどのミスが少なくなる傾向があります。

ロフト角が大きいクラブを使って打とうとすると、どうしても、ボールを上げたい、ボールを上げないといけないという心理が働き、すくい打ちになってしまって、結果的にダフったり、トップしたり・・ということが多いんですね。

その点、例えば9番アイアンなどだと最初からボールが上がらないと知って打っているので、すくい打つこともないですし、楽にボールを打ってゆけます。

こういった2つの理由から、アプローチショットではできるだけロフト角が小さいクラブがおすすめです。

では、具体的にどのクラブがいいか?ということですが、冒頭でご紹介した1本だけですべてのアプローチショットを打ってゆくやり方では、

①サンドウェッジ
②アプローチウェッジ
③ピッチングウェッジ

の中で、自分が得意なクラブ、もしくは好きなクラブを選んでいただくのがいいかと思います。

おすすめはアプローチウェッジ、もしくはピッチングウェッジです。

ただ、ボールを高く上げないといけないシチュエーションも想定すると、この1本だけで打ってゆく方法では、アプローチウェッジが一番適しているのかなと思います。

複数本を使い分ける打ち方では、

①サンドウェッジ
②アプローチウェッジ
③ピッチングウェッジ
④ショートアイアン(8番、9番アイアン)
⑤ミドルアイアン(6番、7番アイアン)
⑥パター

を全て使う、もしくは、この中から数本を使う形でいいと思います。

おすすめは、

・アプローチウェッジ
・ピッチングウェッジ
・ショートアイアン
・パター

の4つ、もしくはこの中の数本を使い分ける方法です。

もし、アプローチウェッジをお持ちでない方は、アプローチウェッジはなしでも構いません。

ただ、ボールを高く上げるショットの場合はピッチングウェッジよりもロフト角が大きいアプローチウェッジはあった方が有利なので、後々、アプローチウェッジの購入も検討していただくといいのかなと思います。

また、最後にパターも入れていますが、先ほどできるだけ転がしていった方がボールはカップに寄りやすいとお伝えしました。

このことを考えると、一番いいのはパターを使うということになります

この考え方については、テキサス・ウェッジとは?アプローチショットでパターを使うという選択肢でご紹介しておりますので、そちらも参考にしていただければ幸いです。

また、ミドルアイアンに関しては、余裕ができたら試していただくのもいいかも知れません。

アプローチショットでサンドウェッジを使ってもいいか?

ここまで1本のクラブで打ってゆく方法と複数本のクラブを使い分ける方法で使うおすすめのクラブについてご紹介してきました。

この中にサンドウェッジがないことに気付かれた方もいらっしゃるかも知れません。

そうなんです。

サンドウェッジはあえて入れませんでした。

もっとも、プロの中には、アプローチショットをサンドウェッジ1本で打つという人もいますし、サンドウェッジで打っても問題はありません。

特にサンドウェッジが好きな方、サンドウェッジが得意な方はサンドウェッジ1本でいいと思います。

では何故、先ほどのおすすめのクラブにサンドウェッジを入れなかったのか?

ということですが、サンドウェッジにはバウンスと呼ばれるものがついています。

この図の出っ張った部分がバウンスと呼ばれる部分になりますが、実はこのバウンスはバンカーショットを簡単にするために発明されたものになります。

詳しくはバウンス角とは?バウンス角の目安やアプローチショットへの影響もにてご紹介していますので、今回は簡単にお伝えしますが・・

バンカーショットはヘッドが砂に潜りすぎてしまうと、ボールがバンカーから出ない・・ということが起こったりします。

そこで、開発されたのがこのバウンスなのですが、バウンスがあることによって、サンドウェッジのヘッドが砂に潜りすぎることを予防することができるんですね。

詳しい仕組みについてはバウンス角とは?バウンス角の目安やアプローチショットへの影響もにてご紹介していますので、よかったらそちらをご覧ください。

ただ、いずれにしても、このバウンスがあることによってバンカーショットは打ちやすくなります。

ところが、グリーン周りのアプローチショットで芝の上から打つ場合は、このバウンスがむしろ邪魔になってしまうんですね。

どういうことかと言うと、バウンスはサンドウェッジの下に出っ張っているわけですが、芝の上で構えると、このバウンスがあるために、下の図のようにリーディングエッジが地面から浮いてしまいます。

このまま打つと、トップ気味のショットが出やすくなります。

もっとも、このバウンスの影響を少なくする打ち方もあって、それについてはサンドウェッジでアプローチショットを打ってもいいか?にてご紹介しています。

ただ、それなら、バウンスの影響が比較的少ないアプローチウェッジやピッチングウェッジの方がショットをシンプルに考えることができると思います。

ですので、先ほどのおすすめのクラブにはサンドウェッジは入れなかった・・というわけです。

勿論、先ほどもお伝えしたようにバウンスの影響を受けない打ち方もありますので、サンドウェッジで打ってはいけないということではありません。

ただ、特に初心者の方の場合やアプローチショットがそれほど得意ではない方の場合は、サンドウェッジよりもアプローチウェッジやピッチングウェッジを使うことをおすすめします。

ということで、今回はグリーン周りのアプローチショットで使うクラブについて色々と見てきました。

最後までお読みいただいて、ありがとうございました。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。