ホーム > ショートゲーム編 >
ショートゲーム編

バウンス角とは?バウンス角の目安やアプローチショットへの影響も

バウンス角をご存知ですか?

上記の図で示しているものがバウンス角になります。

シャフトを垂直にして持ち上げ、サンドウェッジを手のひらに乗せてみてください。

すると、リーディングエッジ(フェースの一番下の部分)よりもソールの後ろ(フェースの裏の部分) 側がでっぱっているかと思います。

その出っ張っている部分がバウンスになります。

バウンスの図。この↑出っ張っている部分がバウンスです。

このバウンスを数値にしたものがバウンス角になります。

目次

バンカーショットを飛躍的に簡単にしたバウンス

このバウンス(サンドウェッジ)は、メジャーで7勝を挙げたジーン・サラゼン(1902年ー1999年)によって発明されています。

サラゼンはバンカーショットが苦手だったそうですが、飛行機の主翼に付けられた「フラップ」と呼ばれる下げ翼からヒントを得て、サンドウェッジにあえて砂の抵抗を受ける部分(バウンス)を設けることで、ヘッドが砂に潜り過ぎてしまう問題を解消させたのです。

下記が飛行機の「フラップ」と呼ばれる部分。

下の写真は1933年にジーン・サラゼンがウイルソンと協力して開発された世界初のサンドウェッジ。(復刻版になります)

当時はサンドウェッジではなく、サンドアイアンと呼ばれていました。

Reference: www.thegolfauction.com/lot-21464.aspx

先ほども少し書かせていただきましたが、サンドウェッジに、このバウンスをつけたことで、バンカーショットの際、クラブが砂に潜り過ぎることがなくなったのです。

バンカーショットではご存じのようにボールを直接打ちません。

砂を打つことで(砂を爆発させることで)、ボールを飛ばします。

ただ、もし、バウンスの全くないクラブでバンカーショットを打とうとすると、クラブヘッドが砂に潜り過ぎてしまうことが多くなると思います。

ヘッドが砂に潜り過ぎてしまうと、ボールは飛ばず、バンカーから出ない・・・ということも。

ところが、このバウンスがついていることで、例え、多少、砂に向かってヘッドを打ち込んでも、ヘッドが砂に潜り過ぎることなく・・・ボールの下の砂を潜り抜けていってくれます。

これがもし、バウンスのないサンドウェッジだった場合、ヘッドがドスン!と砂に潜り過ぎてしまって、ボールが出ない・・・なんてこともあるかも知れません。

バンカーショットはこのバウンスの発明によって飛躍的に簡単になったと言っても過言ではないと思います。

目安はどの位?何度が自分に合っているの?

さて、サンドウェッジを購入する際のバウンス角の目安ですが・・・

ザックリが多い・・・バウンス角が多めのもの (10度以上)
トップが多い(クラブの跳ね返りが気になる)・・・バウンス角が少なめのもの(8度以下)

あくまでも目安ですが、上記のような選び方でもいいかと思います。