ドロー、フェードボールの打ち分けとスタンスの広さ
これまでドローボールの打ち方についてはドローボールの打ち方で、フェードボールについてはフェードボールの打ち方にてご紹介してきました。
今回は、スタンスについて少し書かせていただきたいと思います。
スタンスの広さを変える
ドローボール、フェードボールを打つ際ですが、プロの中にはスタンスの広さを変えている・・・という選手もいます。
スタンスの向きについてはこれまでご紹介してきた通り、ドローボールならクローズ、フェードボールならオープンにするのが一般的です。
今回はスタンスの「広さ」ですが、プロの中には、ドローボールを打つ際は通常のショットの時よりもスタンスを「狭く」して、フェードボールを打つ際はいつもよりスタンスを「広く」して構える・・・という選手もいます。
もう少し付け加えますと・・・
ドローボール:
スタンスをいつもより少し狭くして、ボールの位置はボール1個か2個右に置き、右足を少し引いて構える。
右足を後ろに引く分だけ・・・スタンスは右を向くわけですが、どれだけ右足を下げるか(引くか)は、どれだけボールを右に打ち出したいか・・・によって決めます。
後はフォロースルーで両手の位置がいつもより低くおさまることを意識します。
フェードボール:
スタンスをいつもより少し広めに構え、ボールの位置はいつもと同じかボール1個程度左に置き、ドローボールの時と反対に左足を下げます(引きます)。
フォロースルーは両手の位置がいつもより高くなるように意識します。
スタンスの広さ以外は他のページにてより詳しくご紹介していますので、もしよろしければドローボールの打ち方、フェードボールの打ち方を参考になさってください。
スタンス幅を変える・・・ということは僕自身はドローボールを打つ際もフェードボールを打つ際も基本的にはしませんが・・・面白い方法かなと思います。
フェードボールに関してはスタンスが広い方がもしかしたら打ちやすいかも・・・知れませんし、ドローボールもスタンスを狭くした方が打ちやすいと感じる方もいらっしゃるかも・・知れません。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。
- グリーン周りのアプローチ。ミスを防ぐ一番の近道は?
- 「スイングのタメは正確性UPのため」米澤蓮
- 中古で3Wを買う時の失敗しないコツとは?
- 話題の「AIフェース」で3パットを撲滅<50人試打検証>
- 冬もゴルフを楽しもう!あったか防寒グッズ
- ドローボールの打ち方
- フェードボールの打ち方
- スタンスの3つのタイプ 「スクエア、オープン、クローズ」
- 【スタンス幅】ワイドスタンスとナロースタンス(広いスタンスと狭いスタンス)のメリット・デメリット
- 持ち球はドローボールとフェードボール、どっちがいい?飛距離などで比較
- スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは 特別紹介
- 指が痛い!の3つの原因と対処法 12/2
- スライスとボールの位置。何故スライサーはボールを左に置いてしまうのか? 11/18
- クローズスタンスが合う人はどんな人?クローズスタンスのメリット 11/7
- アーリーリリースが治らない本当の原因 10/28