インサイド・インとは?【よくわかる!ゴルフ用語集】
「インサイド・イン」とは、クラブヘッドの軌道のことを言っています。
具体的には、ダウンスイング※で、クラブヘッドがボールと目標を結んだ飛球線、もしくは目標ラインの内側(インサイド)から降りてきてボールに当たり、その後は、飛球線の内側(インサイド)に抜けてゆく軌道のことを指します。
※ダウンスイング・・・スイングのトップから、ボールに向かって振ること
下の図がインサイド・インの軌道です。
ゴルフでは、このインサイド・インの軌道が基本になります。
ちなみに、スイングの軌道には他にアウトサイド・インとインサイド・アウトの軌道があります。
アルトサイド・インの軌道は、スライスや引っ掛けの原因に、インサイド・アウトの軌道はフックボールやプッシュアウトの原因になります。
関連記事
- グリーン周りのアプローチ。ミスを防ぐ一番の近道は?
- 「スイングのタメは正確性UPのため」米澤蓮
- 中古で3Wを買う時の失敗しないコツとは?
- 話題の「AIフェース」で3パットを撲滅<50人試打検証>
- 冬もゴルフを楽しもう!あったか防寒グッズ
- スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは 特別紹介
- 指が痛い!の3つの原因と対処法 12/2
- スライスとボールの位置。何故スライサーはボールを左に置いてしまうのか? 11/18
- クローズスタンスが合う人はどんな人?クローズスタンスのメリット 11/7
- アーリーリリースが治らない本当の原因 10/28