キャスティングとは?【よくわかる!ゴルフ用語集】
「キャスティング」とは、ダウンスイングで手首を早くリリースしてしまうことを言います。アーリーリリースとも言います。
キャスティングは、引っ掛けやスライス、飛距離不足、トップ、ダフリといったミスショットの原因になります。
プロのスイングの連続写真を見ていただくとわかりますが、ダウンスイングでは、下の図の位置まで手首をリリースせず、手首のコックを保っているプロが殆どです。
手首の部分を見ていただくと、下の写真のように手首がコックされているのがわかります。
手首がコックされた状態(下の写真)
キャスティングをしている場合は、この段階、もしくはそれよりももっと早い段階で手首のコックがほどけている状態になります。
手首のコックがほどけている状態(下の写真)
キャスティング(アーリーリリース)の原因やその直し方については下記にて詳しく解説していますので、よかったら参考になさってください。
【ゴルフスイング】アーリーリリースの本当の原因と直し方【こうするとアーリーリリースは直ります】
関連記事
- 【ゴルフ】手首のコックが使えるかどうかはグリップで決まる
- 【ゴルフスイング】手首のコックがほどける。コックをほどかないで維持する方法とは?
- ゴルフスイングのタメの作り方と練習方法。タメとは?タメができない理由も