アドレス時のフェースの向き:チョイフックやチョイスラの原因
チョイフックやチョイスラ(スライス)と呼ばれるショット、つまりコントロールできないほどではないですが・・、左右に曲がるショットが出ることがあります。
こういったチョイフックやチョイスラの主な原因は何でしょうか・・・?
2つ原因
1つはアドレスの時点でのフェースの向きです。アドレス時はフェースはターゲットに向けるのが一般的です。その状態をスクエアと言います。
しかし、無意識のうちにこのフェースが少し右を向いていたり、左を向いていたりすることがあります。構えて、さぁテークバック・・・という時にフェースの向きに注目してみてください。
もしかしたら、スクエアになっている人の方が少なかったりするのかも・・・知れません。意外とスクエアに構えていないケースが多いと思うんです。
当たり前ですが、アドレスの際にフェースが開いていたらチョイスラ、もしくはスライス、フェースが閉じていたらチョイフックもしくはフックボールがでやすくなります。
それは心理的な原因だった?
2つ目の原因は心理的なものです。右に打ちたくないと思っている人は無意識のうちにフェースを左に向けて構えてしまうことがあります。
同じように引っ掛けたくないとか、左が怖い人はフェースを開いてしまうこともあると思います。
ゴルフの帝王と言われたジャック・ニクラウスは、アドレス時にフェースを少しだけ開いて構えていたと言います。彼の場合は勿論ですが、わかっていてそれをやっていたわけです。
しかし、フェースの向きがどうなっているかを知らずに、ストレートボールを打とうとしているのであれば問題です。ゴルフスイングの最中に何かを調節しなくてはいけなくなるから・・です。
フェースの向きを直したらいつもと逆のボールが出た
例えば、フェースをアドレスで閉じている人がそのフェースをスクエアにして構えたところ、スライスが出た・・・ということもあるかも知れません。
何球が打っているうちにそれがストレート系のボールになれば問題ありませんが、いつまでもスライスが出続けるような場合は他に原因があるのかも知れません。
原因は色々あります:
1.グリップの握り方が自分にとってウィークになっていたために、フェースを閉じて構える必要があった
2.ボールの位置
3.スタンスの向きがスクエアではない
4.ルックアップ
・・・などなどです。ルックアップに関してはルックアップ、ヘッドアップがスライスの原因かを参照いただければ幸いです。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。
- 2023新作秋冬ゴルフウェア クリアランスセール
- 隠れた名器とウワサ キャロウェイ「APEX UW」試打レポート
- カップに入れるだけではダメ?平均パット数が減るドリル
- ゼクシオ 13 ドライバー試打「打感は過去最高レベル」
- グリップ交換、ボール痕処理。中古クラブのお手軽メンテ法
- 冬もゴルフを楽しもう!あったか防寒グッズ
- スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは 特別紹介
- クローズスタンスで構える際のボール位置はどこがいいか? 12/9
- 指が痛い!の3つの原因と対処法 12/2
- スライスとボールの位置。何故スライサーはボールを左に置いてしまうのか? 11/18
- アーリーリリースが治らない本当の原因 10/28