ホーム > スライスの直し方編 >
スライスの直し方編

低いフックボール・ドローボールの打ち方と2つのポイント

ターゲットに対して真っ直ぐには打てず、右に打ち出すしかない、だけど、ボールを高くは上げたくない。

・・そんなシチュエーションでは低いフックボール、または低いドローボールを打ってゆく形がベストな選択肢かも、知れません。

今回は簡単にできる低いフックボール/ドローボールを打つ方法についてご紹介させていただきたいと思います。

フックボール、ドローボールはどちらも左に曲がるショット(右利きの方の場合)ですが、今回は低く大きく曲げることを前提にお話させていただきたいと思います。

また、この記事の中では主に「フックボール」という風に表現したいと思います。

さて、低いフックボールの打ち方ですが、

1)構え方を変える
2)打ち方を変える

・・・という2つのステップになります。

基本的には、1)の構え方を変える方法だけでフックボールを打つことができるかと思います。

ただ、スライサーの方であったり、またはフェード打ちの方の場合は、それだけだと、思うようにフックボールが打てないことがあるかも知れません。

その場合は、2)の打ち方を変えるというステップも加えてゆきます。

それでは早速、低いフックボールの打ち方について見てゆきたいと思います。

目次

1)構え方を変える

さて、最初のステップ、構え方を変えることでフックボールを打つ方法について見てゆきたいと思います。

低いフックボールを打つ時は、下記のように構え方(アドレス)を変えます。

①右を向いて構える
②ボールをいつもより右に置く
③ハンドファーストに構える
④フェースはターゲットに向ける

1つづつ簡単に見てゆきたいと思います。

①右を向いて構える

最初に、ボールはターゲットよりも右に打ち出したいので、体も右に向けて構えます。

その際は、ボールを打ち出したいラインをまず、決めます。

そしたら、その打ち出したいラインに対して、両足、両肩を結んだラインが平行になるように構えます。 ターゲット(最終的にボールを落としたい位置)よりも右を向いて構える形です。

スタンスだけではなくて、両肩を結んだラインも重要になってきますので、両肩を結んだラインが打ち出したいラインに対して平行になっていることを確認します。

②ボールをいつもより右に置く

次にボールの位置です。

ボールの位置は、ボールの位置~ドライバーからサンドウェッジまででご紹介した位置よりも右に置きます。

その位置よりも右に置くことでフックボールが打ちやすくなりますし、ボールも右に置くほどに低く出ます。

ではどの位、右に置けばいいか・・?

ということですが、上記の記事でご紹介した位置↓

サンドウェッジから9番アイアン

スタンスの真ん中

ミドルアイアン

スタンス中央からボール1個程度左

ユーティリティ~フェアウェイウッド

ミドルアイアンとドライバーのボールの位置の間

これらのボールの位置よりもまずはボール半個程度右に置いて、どの程度低く出るか・・・というのをまず練習場で試してみてもいいかと思います。

ボールを右に置くほどにショットは低くなります。

ですので、ボール半個右に置いては打ってみて、次は、その位置よりもさらにボール半個右に置いて打ってみて・・・という風にご自分なりに試してみるといいかも知れません。

ただ、一定の位置を超えて右に置いてしまうと、今度はボールが左に曲がり過ぎてしまうことがありますから、その辺も注意してみるといいかも知れません。

とりあえず最初はいつものご自分のボールの位置よりも、ボール半個右に置くことからはじめてみるといいと思います。

③ハンドファーストに構える/④フェースはターゲットに向ける

③ハンドファーストに構える
④フェースはターゲットに向ける

・・は一緒にご説明したいと思います。

クラブフェースはターゲット(最終的にボールを落としたいポイント)に向けて構えます。

※打ち出しラインに対してここまで極端にフェースを閉じることはまずないと思います。説明のために極端な図にしています。

ですから、打ち出したいラインに対して、フェースは左を向いているような形になります。

また、ここが重要なのですが、グリップはフェースをかぶせてから、握り直すようにしてください。

グリップを握ってからかぶせても、ダウンスイングからインパクトにかけて結局フェースが開いてきますので。

ですので、フェースをかぶせてから(左に向けてから)、握り直すような形にします。

また、フェースをかぶせる際はハンドファーストになるようにします

ボールをいつもよりも右に置くと、それにつられてグリップの位置も右に移動してしまう方もいらっしゃいますが、それだとフェースがスイング中に開きやすくなります。

ですので、両手の位置(グリップの位置)はちょうど左足の太ももの(内側の)前になるようにしてください。

ボールの位置が右足寄りですから、かなりハンドファーストに構えている感覚になると思いますが、それで構いません。

ハンドファーストとは?

ハンドファーストとは、アドレスをした際、両手(グリップ)がクラブヘッドよりも前(ターゲット寄り)にあることを言います。

これで低いフックボールを打つ準備ができました。

次に打ち方について見てゆきたいと思います。

2)打ち方を変える

さて、上記のように構えたら、後はそのままスイングすることで、自然と低いフックボールが出る、はずです。

ですので、最初はまず、そのままボールを打ってみます。

最初に決めた打ち出しラインに向かってボールを打ち出す意識でスイングします。

インパクトではフェースがアドレスの時の向き、つまり、左を向いているようにします。

また、ハンドファーストでインパクトするようにします。

これはつまり、両手が前、クラブヘッドが後ろ・・という形ですが、インパクトで両手をアドレス時の位置に戻すような意識です。

また、シャフトをインパクトでターゲット方向に傾けるような意識でもいいかも知れません。

これでもフックボールが出ない時は打ち方を少し変えてみます。

具体的にはテニスでトップスピンをかけるような打ち方を意識してみてもいいかも知れません。

テニスをやったことがない方は、まずクラブは持たずに右手の平がフェースだと思って、クラブは持たず、右手だけで素振りをしてみてください。

ダウンスイングからインパクト後にかけて、右手の平が地面を向くような意識です。

インパクトを過ぎて、右手が腰の高さまできたら、右手の平は完全に地面を向いているようにして何度も右手だけで素振りをしてみます。

このイメージで今度はクラブを持って素振りをしてみます。力は入れません。5割から6割程度の力で振ってみます。

実際にボールを打つ時も6割位の力で打つといいと思います。

これで毎回自信を持って打てるようになったら、ヘッドスピードを上げてゆけばよいと思います。

ただ、低いフックボール、特に大きく曲げたいショットの場合は、ミスをすると大怪我(OBなどなど・・)につながることがあるので、特別飛距離が欲しい時以外は、基本的にはコントロール重視で6割程度のヘッドスピードでもいいかも知れません。

また、先ほどは右手の平を意識して打つことについてご紹介しましたが、ある程度毎回低く、左に曲げることができるようになったら、構え方を変えるところまでやったら、後は手や腕で打つというよりも、もっと大きな筋肉を意識して、体の回転で打ってゆくような意識でもいいかも、知れません。

手や腕を意識してフックボール、またはドローボールを打つ方法を当サイトでも色々とご紹介していますが、ただ、ある程度慣れてくると、それだと曲がり過ぎてしまうことがあります。

また、それだとショットが安定しなかったりします。

フェードボールの場合は曲がり過ぎても止まってくれることがありますが、フックボールの場合は曲がり過ぎると、落ちてからも転がり過ぎたりして、トラブルになるケースも多いです。

ですので、ある程度このショットが打てるようになってきたら、より大きな筋肉を意識して打つといいかも知れません。

プロでもそうやって、手や腕というよりも大きな筋肉を意識して曲がるボールを打つ人も多くいます。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。