【ゴルフ】払い打ちとは?払い打ちのコツ!ドライバー、アイアンは払い打つべきか?
こんにちは。ゴルフ総研の森です。
前回、ドライバーの打ち方。アッパーブローで打つべきか?払い打つべきか?ではドライバーはアッパーブローで打つべきか、それとも払い打つべきかということについてご紹介しました。
また、アイアンはダウンブローで打つ?それとも横から払い打つ?ではアイアンはダウンブローで打つべきか、それとも払い打つべきかということについてご紹介しました。
今回は、払い打ちについて、具体的には
- ①払い打ちとは何か?
- ②ドライバー、アイアンは払い打つべきか?
- ③払い打ちのコツ
の3つについて詳しく解説していきたいと思います。
目次
①払い打ちとは何か?
最初に払い打ちとは何か?ということですが、払い打ちとはその言葉の通り、ボールを横から払い打つような打ち方のことを言います。
別の言い方をすると、払い打ちとは、インパクトでヘッドをボールの真横から入れていく打ち方、ヘッドをボールに対して水平に入れていくような打ち方のことになります。
下の図のようにヘッドをボールの真横から入れていく打ち方が払い打ちです。
②ドライバー、アイアンは払い打つべきか?
次にドライバーやアイアンは払い打つべきか?ということですが、ドライバーとアイアンのケースをそれぞれ別々に見ていきましょう。
ドライバーの場合
ドライバーの場合、
①アッパーブローで打つ
②払い打つ
③ダウンブローで打つ
という3つの方法があります。
この中で払い打つ方法が合っているのは、次のような人になります。
- 初心者の人
- スライスが出ることが多い人
- 飛距離だけでなく、安定性も欲しい人
払い打つ方法は、1)スイングがシンプルになる、2)フェースが開きにくい、3)安定した飛距離が出るといったメリットがあります。
飛距離という点ではアッパーブローの方が飛ぶのですが、アッパーブローはフェースが開きやすく、振り遅れなどが出やすいというデメリットがあります。
そのため、最大飛距離で見ればアッパーブローの方が飛んでも、平均飛距離で見ると払い打つ打ち方の方が飛んでいるケースも、特にアマチュアの場合は多いように思います。
また、これは中級者以上の方向けのテクニックになりますが、普段は払い打ちをして、ここ一番で飛距離が欲しい時はアッパーブローで打つという方法もあります。(そんな風に使い分けている人もいます)
ドライバーはアッパーブローで打つべきか、それとも払い打つべきかということについては以下で詳しく解説していますので、よかったら参考になさってください。
ドライバーの打ち方。アッパーブローで打つべきか?払い打つべきか?
また、これは上級者の方や飛距離が十分に出ている方向けになりますが、ドライバーをダウンブローで打つという方法もあります。
この打ち方に関しては以下で解説しています。
アイアンの場合
アイアンの場合は、特殊なケースを除けば、①払い打つ、②ダウンブローで打つという2つの方法があります。
この中で払い打つ方法が合っている人は、次のような人になります。
- 初心者の人
- ダウンブローで打とうとするとスライスや引っ掛けが出る人
- ソール幅が広く低重心のアイアンを使っている人
アイアンの場合は、ダウンブローで打った方が飛距離が出るのですが、例えば、初心者の人の場合はスイングがシンプルになる払い打ちの方が合っている場合もあります。
その場合は、最初は払い打ちを意識してみて、ある程度打てるようになってきた時点でダウンブローで打ってみるという順番でもいいのかなと思います。
また、ダウンブローで打とうとするとスライスが出てしまう方もいます。
ダウンブローで打つ意識が強すぎると、どうしてもヘッドが上から入りすぎてしまい、スイングの軌道がアウトサイド・インになってしまうんですね。
そして、結果的にスライスが出たり、引っ掛けが出たりします。
この場合も、払い打つ打ち方で打った方がいいかも知れません。
また、ソール幅が広く低重心のアイアンを使っている人の場合ですが、そういったアイアン、重心の位置が低く、ソール幅が広いアイアンであれば、払い打つ打ち方でもボールを芯でとらえることができますので、無理にターフをとろうとする必要はない(ダウンブローで打つ必要はない)と思います。
③払い打ちの5つのコツ
払い打ちのコツですが、練習方法も含めて、今回は5つご紹介したいと思います。
1)ボールの後ろを見て構えて、打つこと
1つ目のコツが、ボールの後ろを見て構え、そして打つことです。
「ボールのどこを見ていますか?」
そうお聞きすると、ボール全体を何となく見てますとか、ボールの上を見てましたとか、そんな答えが返ってくることがあります。
ただ、例えば、ボールの上を見て構えて、そして、打つと、ヘッドはボールの上から入ってきやすいんですね。
ところで、ゴルフボールは小さいですが、もしこれが直径1メートルのボールだったら?・・と考えてみてください。
もしボールがこんなに大きかったら、ボールの上は見ないと思うんですね。
きっと、ボールの横、つまり、フェースを当てたいスポットを見て(狙って)構えて、そして、打つと思うんです。
ゴルフボールはもっともっと小さいですが、考え方は一緒です。
ボールの横を見て構えるべきなんですね。
そして、ボールの横を見て構えて、そして打つようにすると、ヘッドは自然とボールの横から入ってきやすくなります。
つまり、自然と払い打ちになるということです。
2)地面をほうきで掃くイメージ
2つ目のコツが、地面をほうきで掃くイメージで打つことです。
サーっと地面を掃くイメージですね、そんな意識で打つとうまくいく方もいらっしゃいます。
3)ボールに水平に刺さっている釘を打ち込むイメージ
これはちょっと面白い方法ですが、ボールに釘がこんな風に刺さっているとイメージして・・
このクギをドライバーのフェースでボールに水平に打ちこむイメージでボールを打ってみるのもよい方法(イメージ)です。
4)フェースが開いていると払い打ちはできない
払い打とうとすると、スライスが出てしまう。
そんなケースがあります。
元々スライスが出ていた方で、ボールの上から打ち込むような形で打っている人が払い打とうとすると、スライスが出てしまうことが結構あるんですね。
これは何故かというと、スイング中にフェースが開いているからです。
スイング中にフェースが開くと、インパクトでもフェースが開いてスライスなどのミスショットが出ますから、何とかしてインパクトまでにフェースを閉じないといけません。
その結果、フェースを閉じるためにボールを上から打ち込んでいるケースが実は多いんですね。
もっと言うと、ボールを打ち込むような形でヘッドを左に思い切り振り抜くとフェースは閉じます。
ただ、このような打ち方だとスライスは出ないのですが、引っ掛けが出ます。すると多くの方は右を向くようになります。
右を向いて真っすぐに打っているわけですが、これは実際には引っ掛けを打っているんですね。
これをやっている方が払い打ちをしようとすると、フェースが開いてしまって、スライスが出てしまうことがあります。
この場合の本当の原因は払い打ちではなく、フェースが開いてしまっていることなので、もし、払い打とうとしたらフェースが開いてしまう方は、フェースが開く問題も同時に修正していく必要があります。
スライスの直し方についてはスライスの原因と直し方編で徹底的に解説していますので、よかったらそちらをご覧ください。
5)ティーを一番高くしてヘッドを浮かせて打つ練習
最後に払い打つための練習方法をご紹介したいと思います。
この練習ではドライバーを使います。
まず、練習場のティーを一番高くしてください。
次に構えていきますが、構える際はヘッドを地面から浮かせて、ボールの高さに合わせるようにして構えてください。下の図のような形ですね。
このように構えたら、ボールの横っ面を払い打つイメージで打っていきます。
ドライバーは下の図のようにヘッドを地面に着けて構えるのが一般的です。
ただ、このように構えると、ボールが浮いているせいでどうしても下から上に向かって振り上げたくなるんですね。
払い打ちの練習をする際はそうならないようにヘッドを浮かせて構えていただくといいと思います。
また、ティーの高さは先ほどよりももう少し低くでも結構ですが、本番でもヘッドを浮かせて構えるようにすると払い打ちがしやすくなると感じる人もいます。
その辺も色々と思考錯誤していただくといいと思います。
ということで、今回は払い打ちについて、色々と見てきました。
最後までお読みいただいて、ありがとうございました。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。