スイング中に体が起き上がってトップ・空振りしてしまう
ゴルフをはじめたばかりの頃は空振りをしたりすることもあると思います。
中級者になると空振りはしなくても、トップが出たり、トップを避けようと体がダウンスイングで突っ込んでダフリ・・・ということもあるかも・・知れません。
空振りやトップが頻繁に出る理由の1つは、バックスイングで上体が起き上がってしまうから・・です。
一度上体が起き上がってしまった後でダウンスイングに入ると、空振りやボールの上を打ってしまうことになります。
だから、そうならないために上からクラブを叩きつけるようなスイングになります。
バックスイングで体が起き上がってしまう原因ですが・・それはもしかしたら、アドレスにあるかも知れません。
もっというとアドレスの前傾姿勢のとり方・・・と言いましょうか。
猫背だったり、逆に棒立ちだったりする方はアドレスを直すと、ショットも良くなると思いますし、ショットが安定してくると思います。
コツは足の付け根から曲げること
アドレスのコツは足の付け根から前傾姿勢をとること・・・です。腰から前傾しようとすると、背中が丸くなります。
イメージとしては、丁寧にお辞儀をするような感じです。前傾する際にお尻を少し後ろに突き出すようなイメージでもいいと思います。
背筋は伸ばします。反り返らせたり、無理に伸ばす必要はないですが、自然に真っ直ぐに伸びているようにするといいと思います。
右端のように無理に反らせる必要はありません。背骨の自然なカーブを保つ形で立って、その状態から前傾姿勢を作ってゆきます。
前傾姿勢を作った後は腕をダランと垂らしてクラブを握ります。その際は右手が下になる分だけ右肩を低くします。
グリップやその他の基本についてはゴルフ基礎編を参照いただけたら幸いです。
スイングのコツ
さて、ここまでできたら後はスイングということになります。体が起き上がってしまう方のスイングは、どうしてもダウンスイングで上から叩きつけるようなスイングになっています。
ただ、アドレスで前傾姿勢をしっかりとって、右手が下になる分だけ右肩を低く構えます・・こうすると背骨が若干ですが、右に傾きます。
バックスイングではこの背骨の右への傾きを維持したまま体を右に回転させてゆきます。背骨が右に傾いたまま・・・なら、体重は意識しなくてもしっかりと右足に乗ると思います。
そして、このようにバックスイングで回転すると、上体が伸び上がったりしませんので、ダウンスイングでも沈み込む必要がなくなってきます。
ダウンスイングではボールを上から叩きつけるよりも・・・イメージとしては、ほうきで地面を掃くような感じと言いましょうか・・・横からボールを払い打つようなイメージです。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。