ホーム > ゴルフの基礎編 >
ゴルフ基礎編

スタンスと肩のライン、スタンスはスクエアでなければいけないか?

スタンスの向きについて、気にされている方もいらっしゃると思います。

スタンスの向き、もしくはスタンスのラインというのは、両足を結んだ線とその線が向いている方向・・・です。

スクエアスタンスというのは、ボールとターゲットを結んだ飛球線、またはターゲットラインに対して、そのスタンスのラインが平行になっていることを言います。

ゴルフでは、このスクエアスタンスが基本になります。

プロでもスクエアスタンスではない人もいる

ただ、基本は基本なのですが、プロでも全員がスクエアスタンスかと言うと・・・そうではないです・・。

トッププロの中でもオープンスタンスの人もいますし、

クローズスタンスの方もいます。

そういう意味では基本ができた状態でご自分なりにスタンスを変えてみたりするのも1つの方法かと思いますし、スクエアでない方がいいという方もいらっしゃるかも・・知れません。

プロでもスクエアスタンスではない人がいる・・・と書かせていただきましたが、そんなプロでもある共通する点があるんです。

それは何かというと、両肩を結んだラインは飛球線に平行である・・・という点です。

クローズスタンスやオープンスタンスで構えるプロもいます、でも、両肩のラインまで閉じていたり、開いているケースは珍しいと思います。

多くの場合は、両肩のラインだけはターゲットラインに平行に構えています。(ドローボールやフェードボールなど特殊なケースは除いて)

僕は、両肩のラインがターゲットラインに平行であるなら、多少、オープンに構えたり、クローズに構えたりするのは、いいのではないかなと・・・思います。

僕自身は、スクエアスタンスにするようにしていますが、状況によって、オープンに構えることやクローズに構えることもあります。

ただ、スタンスは気にしないでいいかと言うとそうは思っていなくて・・・というのも、色々なゴルフ理論がありますが・・・その殆どは、スクエアに構えていることが前提になっているから・・・です。

スタンスもスクエア、両足のラインもスクエア・・・その状態が前提になっていて、その上で、グリップがどうとか、ボールの位置がどうとか、バックスイングが・・・という風に、語られることが殆どですので・・。

もし、スタンスの向きがスクエアでない、両肩がスクエアでない状態で、そういったゴルフ理論に取り組まれても・・それほど効果は出ないかも・・知れません。

そういう意味では、特に初心者の方ですとか、中級者の方はまずスクエアに構えるということからはじめられた方が、より、スイングをシンプルに考えられるようになると言いましょうか・・僕はそう思っています。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。