ホーム > ゴルフの基礎編 >
ゴルフ基礎編

スタンスはスイングの大きさを決める

ゴルフスイングの大きさはスタンスが決める・・・。

今回はスタンス、特に両足のポジションとゴルフスイングの関係についてご紹介したいと思います。

ゴルフスイングとスタンス(両足のポジション)

ゴルフで言うスタンスとは辞書では「球を打つときの両足の位置・構え」・・・とあります。

冒頭でゴルフスイングの大きさはスタンスが決めると書かせていただきました。これはスタンスの幅のことを言っているわけではありません。(少なくとも今回は)

僕が指摘したかったのは両足の位置。
もっと詳しく言うとつま先の開き方です。

ちょっとした実験をしてみたいと思います。よかったら、ご一緒に。

まず、鏡の前で直立してください。足は肩幅程度に広げておきます。次に

①つま先を外に向けず、真っ直ぐにします。両足のラインと垂直です
②次に右へ回転してみて下さい。 鏡で自分がどれだけ回転しているか確認します
③今後は右足のつま先を外側ではなく、内側に向けて下さい
④②と同じことをします
⑤今度は右足のつま先を外側に向けましょう。 思い切って外側に向けて下さい
⑥②と同じように右に回転してみます

どうでしたでしょうか・・・?

つま先の開き方を変えるだけで、回転できる範囲がかなり変わってきませんか?

プロの中には右足のつま先を開かないようにしてスタンスをとる人もいます。これはバックスイングをコンパクトにするという意図もあります。

しかし、まずは飛距離が必要なアマチュアの方がこのスタンスを取るとバックスイングが制限されます。

右利きの場合、右足のつま先を開くことでバックスイングを大きくすることが可能になり、左足のつま先を開くとダウンスイングからフォロースルーにかけて左に回転しやすくなります。

では、つま先はどの程度開けばよいのか?

ということについてはスタンスと左足、右足のつま先の向き【つま先はどの位開くのがいい?】にてご紹介していますので、よかったらそちらを参照ください。

今回はもうひとつ良い方法をご紹介します。

それはスクワット。両手を組んで頭の後ろに置き、スクワットをしてみて下さい。すると両足のつま先は自然に開くはずです。

つま先を開いていないと、十分にしゃがみこむことができませんし、そもそもしゃがむのが困難になります。

この時のつま先の開き具体はゴルフスイングでも試してみる価値はあると思います。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。