ジャック・ニクラスのチンバック:頭の位置と傾き
ジャック・ニクラウスのゴルフスイングで特徴的なのは、テークバックをはじめる前に行うチンバックという独特の動作です。
チンバックとは頭を右にひねるような動きのことです。
ニクラウスはこのチンバックをスイング直前に行うことで自由なバックスイングの動きを抑制しないようにしていました。
ニクラウスはバックスイング中は頭の位置をあまり変えないというゴルフ理論を持っていましたが、彼は1つ大切なことを言っています。
それは「ゴルフスイング中に頭の位置を安定させることと、動かさないようにすることは全く違うことである」ということです。
ニクラウスは頭を動かさないようにすれば、スイングそのものを抑制することになると語っています。
頭はバックスイングの際に体が回転するのにあわせて、右へと回転します。背骨から頭はつながっていますから、当然といえば当然です。
そして、体重が移動することで頭は回転すると同時に若干ですが、右に移動するのが自然である・・・というのが僕の考え方です。
しかし、その右に移動する・・・という部分は今回は省いて、ニクラウスのチンバックに話を戻します。
ゴルフスイングと頭の回転
ジャック・ニクラウスの言うとおり、頭を全く動かさなければ体の回転も抑制されます。それはこんなことをしてみれば分かります。
まずまっすぐに立ちます。正面を見てください。何か目印となるものを見ていてください。そして、頭は全く動かさず、体を右へと回転させて見てください。
次に目印(ボールだと仮定します)を見たまま、頭を右へと回転させながら、体も同時に右に回転させてください。
この2つの方法だと、後者の方が自由に体を大きく回転させることができると思います。
ニクラウスのチンバックとは、この頭の回転をスイングが始まる前にやってしまう・・・という方法です。
そうすることでゴルフスイングをより安定させようとしていたのかも知れません。
また、このチンバックですが、頭は背骨の傾きに合わせて回転させるようにしてみるといいと思うんです。
背骨から頭までは一直線ですが、頭だけが右や左に傾くのは不自然だから・・です。
アドレスをした際は背骨は若干右へと傾きます(右利きの場合)。ですから、頭も右へと少し傾きます。
チンバックをする際は最初の頭の角度のまま、右へと回転させることがより自然な動きになると思います。
チンバックをしない場合、通常のバックスイングでも同じように頭を回転させるわけですが、その時も同じようなことが言えると思います。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。
- グリーン周りのアプローチ。ミスを防ぐ一番の近道は?
- 「スイングのタメは正確性UPのため」米澤蓮
- 中古で3Wを買う時の失敗しないコツとは?
- 話題の「AIフェース」で3パットを撲滅<50人試打検証>
- 冬もゴルフを楽しもう!あったか防寒グッズ
- 重心移動と重心を左右するもの
- ゴルフスイングの軸について。軸は何本?どうやって作ったらいいか?
- バックスイングで頭はどれ位動かしてもいいのか
- ジャック・ニクラウスの名言集。ゴルフの帝王が語った珠玉の言葉
- スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは 特別紹介
- 指が痛い!の3つの原因と対処法 12/2
- スライスとボールの位置。何故スライサーはボールを左に置いてしまうのか? 11/18
- クローズスタンスが合う人はどんな人?クローズスタンスのメリット 11/7
- アーリーリリースが治らない本当の原因 10/28