18番ホールまで同じリズムでスイングするには?
スタートホールから18番ホールまで同じリズムでスイングする・・・もしそんなことができたら、スイングもショットそのものも安定してくると思うんです。
ちょっとしたスイングのリズムの乱れが、ミスにつながったり、そこから、スコアが崩れてしまうことってよくあることだと思うんです。
プロ、とくにトッププロを見ていると、常に一定のリズムでスイングしたり、プレーしているように見えます。
スイングには再現性があり、安定しています。同じリズム、同じタイミングでスイングをしていて、ショットは殆ど乱れません。
どうやったら同じリズムを保てるか?
だけど、そうやって同じリズムを保つことってとても難しいことのように思ってしまいます。
同じリズムでスイングしなさい・・・そんな風に言われても、それをどう実践していいかがわからなかったりします。
ただ、1つ簡単な方法があって、それはトッププロを見ているとわかるのですが、スイング以外のところで・・・・同じリズムを保つ・・・ということで。
これはどういうことかと言うと、例えば、歩くリズムです。
歩く時も同じようなリズムで歩くようにします。
例えば、ナイスショットをした後はリズムよく、らんらんらん♪みたいな感じ・・・で歩いていたのに、ミスショットの後は、肩を落としてゆっくり歩く・・・
林の中に入れた時は早くボールを見つけなければ・・・と走る、逆にセカンドショットがベタピンだと、余裕を持ってゆっくり歩く・・・
迷惑をかけないように走る・・・ということはある程度は仕方がないことかも知れませんが・・・それ以外の場合は、このように歩くリズムがバラバラですと・・・スイングのリズムにも影響する・・・かも知れません。
グリーンの上でも・・・
バーディパットの時はゆっくりした動作でパットに入るけど・・・ボギーパットはささっと打ってしまう・・・
これもリズムがバラバラなわけですが・・・・こういうことをしてしまうと、パットのストロークのリズムさえもバラバラになりがちだと思うんです。
同じリズムでスイングをするには、そういうスイングやストローク以外の部分でリズムを整えてゆく・・・という方法もあるように思います。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。
- グリーン周りのアプローチ。ミスを防ぐ一番の近道は?
- 「スイングのタメは正確性UPのため」米澤蓮
- 中古で3Wを買う時の失敗しないコツとは?
- 話題の「AIフェース」で3パットを撲滅<50人試打検証>
- 冬もゴルフを楽しもう!あったか防寒グッズ
- いいリズムの作り方・見つけ方。スムーズなスイングに必要なもの
- ゴルフスイングのリズムについて
- ゴルフスイングのリズムとテンポの違いについて
- 一番信頼できるスイングスピードを見つける
- ゴルフスイングが安定しない原因。練習方法や筋トレについても
- スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは 特別紹介
- 指が痛い!の3つの原因と対処法 12/2
- スライスとボールの位置。何故スライサーはボールを左に置いてしまうのか? 11/18
- クローズスタンスが合う人はどんな人?クローズスタンスのメリット 11/7
- アーリーリリースが治らない本当の原因 10/28