足場の悪いバンカーショットの打ち方
今回は片足をバンカーの外に出さなければいけないような、足場の悪いバンカーショットの打ち方についてご紹介します。
バンカーショットの基本についてはバンカーショットの打ち方を参考にしていただければ、幸いです。
通常のスタンスがとれないバンカーショットの打ち方
状況にもよりますが、基本的にはスタンスが安定しないバンカーショットではいつもよりもグリップは短めに握ります。
そしてグリップの握り方ですが、足場が悪い場合は十分なスイングスピードが出せない場合もありますので、砂に負けてしなわないように強めに握ります。
そうすることでクラブフェースがインパクトで閉じてしまったり、砂に跳ね返されることを防ぎます。
スタンスがいつものように取れない状況では何よりもバランスが大切になってきます。大きなスイングも出来ませんから、いつもよりももっと早めに手首をコックする必要があります。
スイングが小さくなっても、ダウンスイングでは必ずクラブヘッドを加速させることが大切です。
しかし、フォロースルーはあまり意識しない方がよいかも知れません。
打った後のことがスイング中に頭によぎるくらいなら、フォロースルーはしないと最初から決めておくのもよいと思います。
勿論、ボールの状態(ライ)によってそれも変わりますが。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。
- ゼクシオシリーズに飛び系アイアン、クロスアイアン登場
- ニューバランス ゴルフシューズがセール価格で
- 本間ゴルフ TW747 P アイアン/ヘッドスピード別試打
- 絶好調のマット・クーチャーが使うやさしいクラブはこれ
- テーラーメイド M5 ドライバー試打レポート
- 41%軽量化に成功したスパイクレスシューズ
- 距離のあるバンカーショット(ロングバンカーショット)の打ち方
- 雨の日や硬い砂からのバンカーショットの打ち方
- バンカーショット、目玉からの2つの打ち方と脱出のコツ
- 左足下がりのバンカーショットの打ち方・構え方の5つのコツ
- バンカーショット:高い球、低い球の打ち方
- バウンス角が与える影響
- スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは 特別紹介
- ドライバー、アイアンの入射角のデータ。プロの入射角はどの位か? 2/11
- ドライバーは体重移動を意識する?しない? 2/5
- ラフからの4つの打ち方(沈みやすい芝ランキングなどを追加) 1/30
- バットの素振りの効果と素振りをする際に注意したいこと 1/23