バンカーショットで距離を打ち分けるには?
バンカーショットも距離のあるバンカーショットもあれば、ピンまで距離のないような短いバンカーショットもあります。
その距離の打ち分け方は大きくわけると3つあると思うんです。
バックスイングの大きさとフェースを開く度合い
その距離の打ち分け方は1)バックスイングの大きさを変える方法、2)フェースを開く度合いを変える方法、3)クラブを変える方法・・・の3つです。
距離のあるバンカーショット、例えば、40ヤードなどになるとサンドウェッジだと届かないケースもあると思うんです。
その際は距離のあるバンカーショット(ロングバンカーショット)の打ち方でもご紹介しましたが、サンドウェッジの代わりに9番アイアンなどを使うことで、距離が出るバンカーショットが比較的簡単に打てるようになります。
問題は距離の短いバンカーショットです。
この場合、バックスイングを小さくして距離を合わせてゆくこともできます。
ただ、距離を合わせようとして、ダウンスイングでヘッドが減速してしまったりすると・・・ダフったり、もしくはボールに直接当たってしまったり・・・というミスが出やすくなります・・。
その際、もう1つの方法としてフェースの開き具合を変えて、距離を打ち分ける方法があります。
距離が長くなるほど、フェースをあまり開かないようにして、距離が短くなるほど、フェースを開いてゆきます。
この距離でこの程度フェースを開く・・・というのはその方にもよると思いますが、バンカーショットの練習をする機会がある時に、バックスイングの大きさは変えずに・・・例えば、おおよそ5度刻みでフェースを開いていって、打ってみる練習をしてみるのもいいかも知れません。
フェースを開いてゆく際・・・スタンスのラインもフェースを開くほどに左を向くようにします。
最終的には45度ほど開いて打ってみて、どの程度ボールが飛ぶのか検証します。
勿論、場合によってはフェースを開くこととバックスイングの大きさを変える方法を組み合わせてゆきますが、バンカーショットではあまりバックスイングを小さくし過ぎてしまうと、むしろボールをバンカーから出すのが難しくなったりしますので・・・その場合はスイングの大きさはあまり変えず・・・フェースを開くことで距離を調節してゆく方法の方がいいのかも知れません。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。
- グリーン周りのアプローチ。ミスを防ぐ一番の近道は?
- 「スイングのタメは正確性UPのため」米澤蓮
- 中古で3Wを買う時の失敗しないコツとは?
- 話題の「AIフェース」で3パットを撲滅<50人試打検証>
- 冬もゴルフを楽しもう!あったか防寒グッズ
- バンカーショットの構え方と打ち方のコツ
- バンカーショットの距離感が合わない3つの原因と距離感のつかみ方
- 距離のあるバンカーショット(ロングバンカーショット)の打ち方
- バウンス角とは?バウンス角の目安やアプローチショットへの影響も
- バンカーショットで開いて打つとはどういう意味ですか?
- スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは 特別紹介
- 指が痛い!の3つの原因と対処法 12/2
- スライスとボールの位置。何故スライサーはボールを左に置いてしまうのか? 11/18
- クローズスタンスが合う人はどんな人?クローズスタンスのメリット 11/7
- アーリーリリースが治らない本当の原因 10/28