低く打って、転がすバンカーショットの打ち方について
バンカーショットの打ち方についてはバンカーショットの構え方と打ち方のコツでご紹介させていただきました。
今回はその応用編で、低く転がしてゆくバンカーショットの打ち方についてみてみたいと思います。
構え方を変えて打つ
1)浅いバンカー(あごが高くないバンカー)で、2)グリーンエッジまでは距離が短く、3)グリーンエッジからピンまでは距離がある・・・というバンカーショットの場合、低く打って転がしてゆく・・・という打ち方が効果的な場合があります。
このようなシチュエーションでは、高く上げるバンカーショットを打つよりも、転がしていった方が距離感は合いやすいかも知れません。
これは以前にもご紹介したことなのですが、もしバンカーの中から、ショットを打つのではなくて、手でボールを持って投げていい・・・と言われたら、カップに近づけるために、手でボールを高く上げますか?それとも転がしますか?
この場合、恐らくボールを転がした方がボールをカップに近づけることができるのではないかなと、思います。
バンカーショットの場合も先ほどのシチュエーションの場合は、やはり転がしていった方が寄りやすいかと思います。
さて、打ち方ですが構え方を変えて打ちます。
1)フェースは開かず、スクエアスタンスで構える
2)ボールの位置は左足かかと線上かボール1個分右に置く
3)ボールの5センチ手前を狙って打つ(ボールは打たない)
後は基本的にはバンカーショットの構え方と打ち方のコツと一緒です。
1)フェースは開かず、スクエアスタンスで構える
通常のバンカーショットではオープンスタンスにして、フェースも開いて打ちますが、このバンカーショットでは通常のアイアンショットのように、フェースも開かず、スタンスもスクエアに構えます。
(ボールとターゲットを結んだ飛球線に対して、両足を結んだラインが平行になるように構えます)
2)ボールの位置は左足かかと線上かボール1個分右に置く
ボールの位置ですが、左足かかと線上(左利きの方は右足かかと線上)か、それよりもボール1個分程度右(左利きの方は左)に置きます。
3)ボールの5センチ手前を狙って打つ(ボールは打たない)
ボールは見ないで、ボールの5センチ手前のスポットを狙って打ちます。(ボールは打ちません)
バックスピンを減らして転がりを良くしたい場合は、それよりもほんの少しだけ手前からヘッドを入れてもいいかも知れません。
バックスピンを減らす打ち方については、バックスピンをかけないバンカーショットの打ち方にてご紹介しておりますので、よかったらそちらも参考になさってください。
打ち方のポイントとしては、
1)ヘッドを加速させて打つ
2)ヘッドを低く出してゆく
・・・ということになるかと思います。
ヘッドを減速させてしまうと・・・ダフったり、距離感が合わなくなったりしますので、ダウンスイングからインパクトにかけてヘッドを加速させるようにします。
また、フォロースルーの際はヘッドを低く出してゆくイメージでもいいかも知れません。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。
- グリーン周りのアプローチ。ミスを防ぐ一番の近道は?
- 「スイングのタメは正確性UPのため」米澤蓮
- 中古で3Wを買う時の失敗しないコツとは?
- 話題の「AIフェース」で3パットを撲滅<50人試打検証>
- 冬もゴルフを楽しもう!あったか防寒グッズ
- バンカーショットの構え方と打ち方のコツ
- バンカーショットで開いて打つとはどういう意味ですか?
- バックスピンをかけないバンカーショットの打ち方
- アゴの高いバンカーからの高さのあるバンカーショット
- 距離のあるバンカーショット(ロングバンカーショット)の打ち方
- スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは 特別紹介
- 指が痛い!の3つの原因と対処法 12/2
- スライスとボールの位置。何故スライサーはボールを左に置いてしまうのか? 11/18
- クローズスタンスが合う人はどんな人?クローズスタンスのメリット 11/7
- アーリーリリースが治らない本当の原因 10/28