ホーム > トラブル解決編 >
トラブル解決編

フェアウェイバンカーからダフリ&トップ。原因と直し方とは

フェアウェイバンカーはゴルフの中でも難しいショットの1つかも知れません。

今回は、そんなフェアウェイバンカーからのダフリやトップについて、その原因や直し方について見てゆきたいと思います。

尚、フェアウェイバンカーからの打ち方と5つの基本でフェアウェイバンカーからの打ち方についてまとめてありますので、よろしければそちらも参考になさってください。

目次

1)フェアウェイバンカーからのダフリの原因と直し方

フェアウェイバンカーでは少しでもダフってしまうと、ヘッドが砂の抵抗を受けてショットの飛距離が極端に落ちてしまいます。

そのため、フェアウェイバンカーからはできるだけボールをクリーンに打たなければなりません。

ただ、そもそも何故ダフってしまうのでしょうか。

フェアウェイバンカーからダフってしまう原因は、色々あるのですが、一つはボールを上げたいと思ってしまって、結果的にすくい打ちになってしまうことです。

トップも同じようなことが原因で出ることがあります。

この直し方や対策については後述します(トップの原因と直し方)。

また、もし通常のアイアンショットでもミスする時はダフリが多い、ボールが曲がる時はスライスが多い・・・という方の場合はヘッドの軌道がダフリの原因かも知れません。

具体的にはダウンスイングでヘッドの軌道がアウトサイド・インになっていると、フェアウェイバンカーからもダフリが多くなる傾向があります。

このようにヘッドの軌道がアウトサイド・インになってしまうと、(極端な言い方をすると)クラブヘッドを上から振り降ろすような打ち方になってしまい、インパクトゾーンが狭くなりがちです。

この打ち方はスライサーの方に多く、そのため、スライサーの方はミスする際はダフリが多く、反対にフッカーの方はトップのミスが多い傾向があります。

ですので、スライスを直すと、自然と、ダフリも減ることがあります。

スライスの直し方についてはスライスの直し方編にて詳しくご紹介しておりますので、よろしかったらそちらを参考になさってください。

フェアウェイバンカーからよくダフるというような場合 、フェアウェイバンカーからの打ち方と5つの基本でご紹介させていただいたように、ボールを上から打ち込むような打ち方ではなく、横から払い打つような打ち方に変えてみると、ダフリが直ることがあるかと思います。

ただ、もし、スライサーの方が上から打ち込む打ち方をやめて、横から払い打つような打ち方にすると、最初はスライスが悪化することがあります。

これは、上から打ち込むことでフェースを開かないようにしていたから、かも知れません。

引っ掛けを打とうとすることで、つまり、アウトサイド・インで打とうとすることで、スライスを抑えることができることがあります。

ただ、このままだとボールは左に一直線に飛んでゆきますので、今度は自然と右を向いて、そして、引っ掛けを打つことでターゲットに対して真っ直ぐに打っているケースも多いです。

ところが、ヘッドの軌道はスタンスのラインに対してはアウトサイド・インであることに変わりはないので、どうしても・・ボールを払い打つというより、上からヘッドを振り降ろすような打ち方になりますし、また、インパクトゾーンもそれに伴って狭くなりがちです。

少し話がそれましたが・・

この場合はボールを横から払い打つような打ち方に変えながら(ヘッドの軌道を変えながら)、同時にインパクトでのフェースの向きを直してゆく必要があるかと思います。(その方法についてはスライスの直し方編を参照ください)

この方法は根本的にダフリを直してゆくことになるので、時間はかかるかも知れませんが、ただ、ボールを横から払い打つような打ち方に変えて、尚且つスライスも直してゆくと、ダフリは自然と消えてゆくと思います。

また、ドローボールを打つ練習をするのもダフリを直すためには非常に効果的だと思います。

ドローボールの打ち方一覧

2)トップの原因と直し方

フェアウェイバンカーからトップしてしまう原因ですが、多いのがボールを意識的に、または、無意識の間に上げようとしていることになります。

フェアウェイバンカーは一般的にくぼんでいて、フェアウェイバンカーからボールを出すにはあごを超えなければならないわけです。

そのため、どうしてもボールを高く上げたいという心理が働きます。

すると、すくい打ちになってしまうことが多く、この打ち方をしてしまうと、トップやまたは場合によってはダフリが出てしまうことがあります。

この場合のトップやダフリの直し方は、ボールを高く上げようとしないこと、むしろ、ロフト角を信じて、少し低めに打つような感じでもいいかも知れません。

それが難しい場合は、インパクトの後、ヘッドを低く長く出してゆくことを意識してみてもいいかも知れません。

このような打ち方にするとフェアウェイバンカーからのトップ、もしくはダフリも改善してゆくかと思います。

3)どうしてもクリーンに打ちたい時のテクニック

例えば、多少飛距離を失っても、ボールをクリーンに打ちたい時はどうしたらいいのでしょうか?

または、ボールが若干沈んでいて、トップしやすいようなライもあるかも知れません。

そんな時は、構え方を少し工夫して、ボールをダウンブローで打ってゆく方法もあります。

その方法ですが、右利きの方の場合、左足を右足よりも若干深く砂に埋めて構えます。

フェアウェイバンカーは滑らないように両足を砂に埋めて構えますが、その時に左足の方を少しだけ深く埋めて構えるのです。

こうすることでスイングの軌道も自然とダウンブローのような形に近づきます。

ヘッドがいつもよりも少し鋭角に入ってくる感じになることで、フェースが最初にボールに当たりやすくなるかと思います。

ただ、このやり方はフェアウェイバンカーからはダウンブローで打つ?払い打つ?でご紹介したとおり、基本的には飛距離ロスにつながります。

どうしてもボールをクリーンに打ちたい時にはダウンブローで良いとは思いますが、ライ(ボールが置かれた状態)が良ければ、できるだけ払い打つ方法の方が飛距離をロスせずに済むかと思います。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。