アイアンのトップライン(トップブレード)とは?ここを目標に合わせる構え方について
こんにちは。ゴルフ総研の森です。
今回は、アイアンのトップライン、もしくはトップブレードについて、お話ししていきたいと思います。
具体的には、
①トップライン(トップブレード)とは?
②トップラインの厚さの違いとその意味
③トップラインを目標に合わせる構え方
の3つについて見ていきたいと思います。
目次
アイアンのトップライン(トップブレード)とは?
トップライン、もしくは、トップブレードと呼ばれたりしますが、アイアンのトップラインとは、下の図の赤い線で示す部分のことを言います。
トップラインが厚いアイアンと薄いアイアンの違い
このトップラインですが、モデルによってここが厚めに設計されていたり、薄めに設計されていたりします。
写真は、同じメーカー(スリクソン)の2つのモデル。左下はトップブレードが厚く、右下はトップブレードが薄めに設計されている。
一般的には、初心者向け、またはアベレージゴルファー向けのアイアンは、トップブレードが比較的厚いものが多く、反対に上級者向けのアイアンは、トップブレードが比較的狭く作られているものが多いです。
でも何故、初心者向けやアベレージゴルファー向けのアイアンはトップブレードが比較的厚いものが多いかと言うと、芯を外した時(ミスヒットした時)、ヘッドがブレないようにするためです。
もっと言うと、ヘッドの周り(外側)に重量を配置することにより、ミスに強くしているんですね。
一方で、中・上級者向けの操作性を重視したアイアンの場合は、あまりヘッドの外側に重量を配置できないので(そうすると操作性が落ちるので)、トップブレードは比較的薄い作りになっているのが特徴です。
勿論、他にもアイアンの性質や性能を決める要素はあるのですが、トップブレードが厚めのアイアンは初心者やアベレージゴルファーがやさしく打てるアイアン、トップブレードが薄めのアイアンは、操作性がいいアイアン・・という風に考えてもいいと思います。
トップブレードが厚め → やさしく打てる
トップブレードが薄め → 操作性がいい
トップラインを目標に合わせる構え方
少し話が変わりますが、アイアンを構える時、一般的にはリーディングエッジ(※下の図参照)が目標に対して垂直になるように構えるのが基本となります。
こんな形で、リーディングエッジが目標に対して直角になるように構える形です。
あくまでもこの形が基本にはなりますが、他にもトップライン(トップブレード)を目標に合わせるという方法もあります。
下の図のように、リーディングエッジではなく、トップラインが目標に対して垂直になるように構えます。
この構え方に慣れていない方は、最初はフェースが随分と左を向いているように感じるかも知れませんが、この構え方の方が真っすぐに打てる・・という人も案外多いです。
ちなみに、プロの中でもこのトップブレードを目標に合わせるやり方で構えている人もいます。
もし、一般的な構え方、リーディングエッジを目標に合わせるやり方でスライスがよく出る・・という方は、一度、練習場などでこのトップブレードを目標に合わせるやり方を試してみるのもいいかも知れません。
また、ここまでご紹介したリーディングエッジを目標に合わせるやり方、トップブレードを目標に合わせるやり方の他にも、フェースをやや閉じる形で構える方法や反対にフェースを少し開いて構える方法もあります。
これらの方法については、アドレス時のフェースの向きについて。開く、閉じるという選択肢もにて詳しくご紹介していますので、よかったらそちらをご覧いただければと思います。
ただ、特に
・スライスがよく出る人
・つかまりが悪いと感じている人
の場合は、一度、トップブレードを目標に合わせるやり方を試してみる価値はあるかも知れません。
ということで、今回はアイアンのトップラインについて色々と見てきました。
最後までお読みいただいて、ありがとうございました。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。