アドレス時のフェースの向きについて。開く、閉じるという選択肢も
アドレスで構えた際のフェースの向きですが、一般的にはスクエアに構える(=目標に対してフェースが垂直になるように構える)ことが基本になります。
ただ、フェースを目標に向けて構えるといっても、色々な考え方があって、例えば、アイアンの場合は、リーディングエッジ(※下の図参照)を目標に向ける方法もあれば、それ以外の方法もいくつかあります。
今回はそんなフェースの構え方について詳しくご紹介してゆきたいと思います。
また、プロの中にはアドレスでフェースをスクエアにせず、開いて構えたり、閉じて構える人もいますが、そういった構え方についてもご紹介してゆきたいと思います。
目次
アイアンの場合。4つの方法がある
まず、アドレス時のアイアンのフェースの向きについて見てゆきたいと思います。
フェースの構え方、セットの仕方ですが、いくつかの方法があります。
1)リーディングエッジを目標に合わせる
これが最も一般的な方法になりますが、アイアンのリーディングエッジを目標に合わせる、もしくはリーディングエッジが目標に対して垂直になるようにセットします。
「フェースをスクエアにセットする」と言う場合は、このようにアイアンのリーディングエッジを目標に向けることを指すことが多いと思います。
2)トップライン(トップブレード)を目標に合わせる
アイアンのトップライン、もしくはトップブレードを目標に合わせるという方法もあります。
アイアンのトップライン(トップブレード)とは?ここを目標に合わせる構え方について
もう少しわかりやすいように赤い線を足すとこんな感じです。トップラインが目標に対して垂直になるようにセットします。
このように構えると、フェースが随分と閉じている(左を向いている)ように感じる方もいらっしゃると思いますが、この構え方の方がボールを真っすぐに打てるという人も案外多いです。
プロの中にも、このようにトップラインを目標に合わせて構える人もいます。
3)フェースを開いて構える
プロの中には、フェースを意図的に開いて構える人もいます。
1)でご紹介した通り、リーディングエッジを目標に向けて構えるのが一般的ですが、あえて、少しそのリーディングエッジ(フェース)が目標よりも若干右を向くように構えます。
つまり、フェースを開いて(オープンにして)構えるわけですが、フェースを開くといっても基本的にはごくわずかになります。
このようにフェースを開いて構えて、ドローボールを打つプロもいますし、フェースを開いて構えて、ストレート系のショットを打つ人やフェードボールを打つ人などもいます。
ゴルフの帝王と呼ばれたジャック・ニクラウスは、アドレス時はフェースをほんの少し開いて構えていたようです。
その理由についてニクラウスは、アドレスではクラブフェースをボールからほんの少し離して構えるわけだから、フェースはスクエアではなく、ほんの少し開いているのが自然だ・・という風に語っています。
インパクト前後のフェースは、開いた状態でボールに近づいてきて、ボールに当たり、その後、閉じてゆく・・・という動きをします。
アドレスの段階では、フェースをボールにピッタリとくっつけることはできないので、ごくわずかですが、フェースがまだ開いた状態にあるのが自然な形・・という風にニクラウスは考えたようです。
4)フェースを閉じて構える
先ほどとは反対で、プロの中にはフェースを意図的に閉じて構える人もいます。
ツアー史上最年長記録となる43歳で初の賞金王を獲得した藤田寛之プロはアイアンのフェースを閉じて構えると語っています。
その理由について、藤田プロは、
ダウンブローで打ちたいので閉じて構えている。上から入れたいと思うほど閉じるようにしている。自分の場合は、閉じて構えてもインパクトで少し開いてスクエアに当たる。アドレス時のフェースの向きでボールの打ち出しをイメージしていない。
そんな風に語ったことがありました。
藤田プロのように、フェースを閉じて構えるプロは他にもいて、アドレスの時点では閉じておいて、インパクトでスクエアにする・・という方法でショットを打っている人もいます。
または、閉じて構えて、ドローボールを打つ人、フェードボールを打つというプロもいます。
アマチュアの中には、フェースをスクエアにしているつもりが結果的には開いてしまっている・・という人もいますが、そういった人の場合は、(フェースが)少し左を向いているかな・・位がいいのかも知れません。
【ドライバー、アイアンの構え方】フェースをかぶせる方法。フェースをかぶせて構えるとどうなる?
どの方法がおすすめか?
さて、ここまで、4つのフェースの構え方について見てきました。
- 1)リーディングエッジを目標に合わせる
- 2)トップライン(トップブレード)を目標に合わせる
- 3)フェースを開いて構える
- 4)フェースを閉じて構える
では、この中でどの方法がおすすめか?
ということですが、基本的には、1)リーディングエッジを目標に合わせる方法がおすすめです。
ただ、この方法が全員に合っているかといったらそうではないと思います。
2)トップライン(トップブレード)を目標に合わせるという方法でストレート系のショットを打っている人もいますから、もし、リーディングエッジを目標に合わせる方法でスライスが出るような人は、リーディングエッジではなく、トップラインを目標に合わせるやり方を試してみてもいいかも知れません。
極端なことを言ってしまうと、一番大事なのはインパクトでのフェースの向きで、インパクトでフェースをスクエアにできれば、アドレス時のフェースの向きはどのような形でもいいと思うんですね。
大事なのは、インパクトでフェースがスクエアになるように構える・・ということだと思います。
そういう意味で、
3)フェースを開いて構える
4)フェースを閉じて構える
というやり方も試してみる価値はあると思います。もし、現在思うようなショットが打てていないような場合は特に。
3)フェースを開いて構える
プロの中には、フェースを若干開いて構えた方がボールがつかまると感じる人もいて、アドレスの時点では若干フェースを開いておいて、インパクトで積極的に閉じてゆく(フェースを閉じてドローボールを打つ)・・という人もいます。
反対にフェースを開いて構えて、そのまま、インパクトでもフェースを少し開いてフェードボールを打つ人もいます。
または、フェースを開いて構えて、インパクトでスクエアにしてストレート系のショットを打つ人も。
フェースを開こうと思った場合、どの程度開いたらいいのか?ということですが、これには決まりはありません。
ただ、最初はほんの少し、若干開いているかな・・位でいいと思います。
また、あえて、大げさに開いて構えて、どんなショットが出るか、試してみるのもいいかも知れません。その後、少しづつ開く度合いを弱くしながら、ショットを打ってゆきます。
4)フェースを閉じて構える
先ほどとは反対にプロでもフェースを閉じて構える人もいます。
フェースを閉じて構えて、そのままインパクトでも閉じるような形でドローボールを打つ人もいますが、フェースを返して打つ意識だとボールが曲がり過ぎる場合は、最初からフェースを閉じておいて、その上でフェースを返さない意識で打つのも1つの方法かも知れません。
また、プロの中には、フェースを閉じて構えて、フェードボールを打つという人もいます。
フェースを閉じて構える、フェースを左に向けて構えることで、ボールを左に打ち出すイメージが湧いてくることがありますが、左に打ち出して右にボールを戻すフェードボールを打つには、いいかも知れません。
フェースを閉じる度合いですが、先ほどと一緒で、決まりはありませんので、ご自分なりに色々と試行錯誤してみるといいかも知れません。
リーディングエッジをスクエアにしているのにフェースが開く理由
少し話が変わりますが、リーディングエッジを目標に向けて構えているのに、インパクトでフェースが開いてしまう・・・ということもあると思います。
この理由ですが、1つはグリップの握り方が関係していて、具体的にはウィークグリップで握っていたり、または人によってはスクエアグリップで握っている場合も、フェースはインパクトで開きやすくなります。
その場合は、フックグリップを試していただくといいと思います。
フックグリップの握り方についてはフックグリップ(ストロンググリップ)の握り方で詳しくご紹介しています。
リーディングエッジを目標に向けて構えているのに、インパクトでフェースが開いてしまうもう1つの理由は、両手の位置です。
具体的には、ハンドレイト※で構えているとフェースはインパクトで開きやすくなります。
※ハンドレイトとは、アドレスをした際に、両手がクラブヘッドよりも後ろ(ターゲットと反対方向)にあることを言います。
例えば、アドレスの際に両手がジッパーの前にあるような場合はハンドレイトの形になりやすくなります。
また、ハンドレイトは両手とクラブヘッドの位置が関係しているわけですが、クラブヘッドの位置、もっというと、ボールを左に置きすぎているとハンドレイトになりやすく、それがフェースが開く原因にもなります。
ですので、ハンドレイトを直す際は、両手の位置とクラブヘッド(ボール)の位置をチェックして、必要であれば修正してゆきます。
具体的には、両手は左足太もも内側の前に持ってくるようにすること、ボールの位置については左に置きすぎないことが大切です。
両手の位置については、アドレス時のグリップ(両手)の正しい位置。ドライバーからアイアンまでにて詳しくご紹介しています。また、ボールの具体的な位置については図解!ボールの位置。ドライバーからサンドウェッジまでにてご紹介していますので、よかったらそちらを参照ください。
ただ、いずれにしても、ハンドレイトで構えていると、たとえ、フェースをしっかり目標に向けて構えていても、インパクトでそのフェースが開きやすくなりますので、注意してみてください。
フェースの向きをチェックするグッズ
自分ではフェースを目標に向けて構えているつもりでも、実際にはちょっと開いていたり、閉じていたり・・・ということが案外よくあります。
ですので、定期的に自分のフェースの向きを例えば、ご友人などに手伝ってもらって、確認するのもいいかも知れません。
または、フェースの向きをチェックするためのグッズもあります。
こういったグッズを利用してみるのもいいかも知れません。
ドライバーの場合はどうしたらいい?
ドライバーの場合ですが、基本的にはアイアンと同じような考え方で結構です。
リーディングエッジを目標に向ける・・でもいいですし、下の赤いラインを目標に向ける・・でもいいと思います。
または、フェース全体を見て、フェースが目標に向くようにセットする・・という人もいますが、その方法でもいいと思います。
また、フェースを少し閉じて構える、または開いて構える方法も試してみる価値はあるかも知れません。
アイアンと一緒で、一番大事なのは、アドレス時のフェースの向きではなく、インパクト時のフェースの向きですので。
ただ、ドライバーの場合は、フックフェースのドライバーには注意するようにしてください。
フックフェースのドライバーの構え方、打ち方とは?でもご紹介しましたが、フックフェースのドライバーとは、構えた際にフェースが最初から左を向くように設計されたドライバーのことになります。
フックフェースのドライバーは、インパクトでフェースが開かないようにするために、あえて最初からフェースが左を向くように設計されていますので、その設計通り、フェースを左に向けたまま構えるようにします。
もし、フックフェースのドライバーでひどいフックボールが出るようであれば、その時は、リーディングエッジを目標に向けて構えてみるのも1つの方法ですが、ただ、そのやり方だと反対にスライスが出やすくなるケースもあるので、その場合は、ドライバーの買い替えを検討していただいてもいいかも知れません。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。