ホーム > ゴルフの基礎編 >
ゴルフ基礎編

【徹底解説】フックグリップ(ストロンググリップ)の握り方。特徴やメリットも

こんにちは。ゴルフ総研の森です。

前回、スクエアグリップの握り方では、スクエアグリップの握り方について、また、ウィークグリップの握り方ではウィークグリップグリップの握り方について解説しました。

今回はフックグリップ(=ストロンググリップ)の握り方について、握り方のコツやポイントを沢山の写真を使って詳しく解説していきたいと思います。

また、僕は基本的にはフックグリップをおすすめしていますが、何故僕がフックグリップをおすすめするのか?ということについても、記事の最後で書かせていただきたいと思います。


フックグリップとは、左手をかぶせるように握るグリップのこと。フックボール、ドローボールが出やすいグリップと言われている。

ストロンググリップとは、フックグリップの別の呼び方。ストロンググリップ=フックグリップ。

目次

フックグリップとは?

冒頭で、フックグリップ(ストロンググリップ)とは 、

左手をかぶせるように握るグリップのこと。フックボール、ドローボールが出やすいグリップと言われている。

ストロンググリップとは、フックグリップの別の呼び方。ストロンググリップ=フックグリップ。

と書かせていただきました。

左手をかぶせるように握る・・というのは少し曖昧な表現になってしまうかも知れません。

具体的には、何をフックグリップというのでしょうか?

実は、スクエアグリップ(ニュートラルグリップ)もそうなのですが、フックグリップ、もしくは、ストロンググリップと言っても万国共通の基準のようなものはありません。

レッスンプロや専門家によっても、何がフックグリップか?という基準は多少異なってきます。

ただ、フックグリップの定義は沢山ありますが、その中でも最も一般的な考え方として書かせていただくと・・

構えた時に左手のこぶしの山が2個半見えるものをニュートラル(もしくはスクエア)グリップと呼ぶことが多いです。

このニュートラルグリップとは、つまり、最もボールが真っすぐに飛びやすいグリップという意味になります。

このグリップよりも、両手を右方向に回転させて握る形をフックグリップと呼ぶのが最も一般的であると思います。

さて、当サイトでも、構えた時に左手のこぶしの山が2個半見えるものをスクエアグリップ(ニュートラルグリップ)と定義していますが、(スクエアグリップ(ニュートラルグリップ)の握り方)、フックグリップについては、当サイトでは、下記のグリップをフックグリップ、もしくはストロンググリップと呼んでいます。


①左手のこぶしの山が3個以上見える
②左手の人差し指と親指でできるV字が右肩を指している
③右手の人差し指と親指でできるV字が右肩かそれより少し右を指している

また、フックグリップは、その名前の通り、フックボールが出るグリップ・・と思われることがあるかも知れません。

冒頭でも書かせていただきましたが、フックグリップはある意味、フックボール、ドローボールが出やすいグリップではあります。

ただ、それは上級者やプロ、または一部のゴルファーにとってはそうなのですが、多くのアマチュアゴルファーにとっては、フックグリップ=フックボールが出るグリップとは限りません。

アマチュアゴルファーの殆どはスライサーであると言われていて、多くの場合は、フックグリップは多くのゴルファーにとって、スクエアグリップ(ニュートラルグリップ)よりもボールが真っすぐに飛びやすいグリップであると僕は考えています。

また、そのようにフックグリップ(ストロンググリップ)をアマチュアゴルファーにすすめる世界的に有名なレッスンプロも多くいます。

フックグリップの握り方

さて、前置きが長くなりましたが、ここからはフックグリップの握り方とそのコツ、ポイントについて詳しく見ていきたいと思います。

1)左手の握り方

まずは左手の握り方からです。

①左手のこぶしの山が3個以上見える

先ほど、フックグリップの条件として、

①左手のこぶしの山が3個以上見える
②左手の人差し指と親指でできるV字が右肩を指している
③右手の人差し指と親指でできるV字が右肩かそれより少し右を指している

という点を挙げました。

フック(ストロング)グリップの一つ目の基準が①左手のこぶしの山が3個以上見える・・という点になります。

ただ、左手のこぶしの山が4個まで見えてしまうと、過度のフックグリップとなります。

スライスがひどい場合など特別なケースではその握り方をおすすめすることもありますが、基本的には左手のこぶしの山が4個見えていると過度のフックグリップになり、フックなどのミスが出やすくなりますので注意してください。

【一覧表】左手のこぶしの山の数とスクエア、ウィーク、フックグリップでもご紹介しましたが、当サイトでは下記のような形で考えています。

さて、ボールを前にしてクラブを握って構えます。

左手だけではなくて、右手も握ってから、左手を見てみます。

その時に左手のこぶしの山が3個、もしくは3個半見えたら、フックグリップ(ストロンググリップ)です。


写真はこぶしの山をわかりやすく写すために手を上げて撮影していますが、実際は構えて、さぁ、ボールを打つぞ・・という時に、左手を見て、こぶしの山を確認してみてください。

もし、2個半しか左手のこぶしの山が見えなかった場合、それはスクエア(ニュートラル)グリップになります。

この場合は、一度左手をグリップから話して、左手を左手のこぶしの山が3個か、3個半見えるまで右方向に回転させてから、握り直してください。

もし、構えてさぁ打つぞという時に左手を見て、左手のこぶしの山が4個見えていたら、それは過度なフックグリップになります。

このグリップですと、フックボールやチーピン(打ってすぐに左に曲がってゆくボール)が出やすくなります。

ですので、その場合は、左手を左手のこぶしの山が3個か、3個半見えるまで左方向に回転させてから、握り直してください。

②左手の人差し指と親指でできるV字が右肩を指している

さて、フックグリップのもう1つの目安、基準が、② 左手の人差し指と親指でできるV字が右肩を指す・・ということになります。

下の写真のV字が右肩の辺りを指していることが、2つ目のフックグリップの基準になります。

このV字があごを指しているとウィークグリップ、右耳を指しているとスクエアグリップ(ニュートラルグリップ)の可能性があります。

2)右手の握り方

さて、今度は右手の握り方です。

スクエアグリップ(ニュートラルグリップ)の握り方でも書かせていただきましたが、基本的な考え方としては、両手の平が平行になるような意識で右手を握るようにします。

この考え方については両手の平は平行にでもご紹介しておりますので、よかったらそちらを参照ください。

③右手の人差し指と親指でできるV字が右肩かそれより少し右を指している

さて、フックグリップの3つ目の基準が、右手の人差し指と親指でできるV字が右肩かそれよりも少し右を指す・・という点になります。

右手の人差し指と親指の間でできるV字(↓)


写真はわかりやすく写すために手を上げて撮影していますが、実際は構えて、さぁ、ボールを打つぞ・・という時に、右手を見て、上の写真のV字を確認してみてください。

この右手の人差し指と親指の間でできるV字ですが、左手のそれと平行になるようにします。

ですから、この場合は右肩の辺り、もしくはそれよりも若干右を指していることになると思います。

これが3つ目のフックグリップの基準となります。

右手の握り方については以下でも詳しく解説しています。

フックグリップの右手の握り方。右手は下から握る意識でいい?

3)両手を合わせる際のコツ

さて、左手に右手を重ねる際ですが、大事なポイントがあります。

それは、左手の親指の上に右手の平の生命線が来るような形で握るということです。

そのように右手を左に合わせると、両手がピッタリとフィットしやすいと思います。

この右手の平の生命線が左手の親指の上に来るように(↓)

もう少し大きな写真で見ると・・下の赤い線が左手の親指の上に来るように握ってゆきます(↓)

左手の親指の上に、右手の平の生命線が来るように握ってゆきます(わかりやすいように右手の親指はグリップから離しています)(↓)

ちなみに上記の写真はテンフィンガーグリップで握っています。(テンフィンガーグリップの握り方。本当の利点と欠点とは?

オーバーラッピンググリップの場合は、右手の小指を左手の人差し指と中指の間に置きます。

インターロッキンググリップの場合は、右手の小指と左手の人差し指をからめます。

これらのグリップの握り方についてはゴルフ基礎編グリップの握り方のコーナーでご紹介したいと思います。

このように右手の平の生命線が左手の親指の上に来るように握ると、両手がピッタリとフィットするように握れると思いますし、そうすることでスイング中にどちらかの手の位置が動く・・なんてことが少なくなります。

また、左手の親指の真上ではなく、それよりも若干、右側に右手の平の生命線が来た方が両手がピタリと重なる場合もありますので、その辺はご自分なりに試行錯誤してみてもいいかも知れません。

また、ミスする際はスライス、または引っ掛けが多い方の場合は、左手の親指の真上ではなく、それよりもほんの少し(~10mm程度)右側に右手の平の生命線が来るようにしてみてもいいかも知れません。

その方が右手がストロング気味(フェースを閉じやすいということになります)で握れると思いますので。

4)両手の「位置」が重要

アドレス時のグリップ(両手)の正しい位置。ドライバーからアイアンまででも書かせていただきましたが、グリップを握る際は握り方そのものも大事なのですが、アドレスでの両手の位置も大事になってきます。

フックグリップで握る場合もスクエアグリップの場合と一緒で、両手(グリップ)が構えた時に左足太もも内側の前に来るようにします。

もし、この両手(グリップ)がズボンのジッパーの前にあったりすると、スイング中にフェースが開きやすくなります。

それでは本当の意味でのフックグリップにはなりませんので、両手は必ず左足太もも内側の前に持ってくるようにしてみてください。

フックグリップをおすすめする2つの理由

さて、ここまでフックグリップ(ストロンググリップ)の握り方についてご紹介してきました。

これは別の記事でも何度か書かせていただいていますが、僕はサイト開設当初から、フックグリップをずっとおすすめしてきました。

それには2つの理由があります。


1)多くの方にとってはストレートボールが打ちやすいグリップである
2)飛距離が出やすいグリップである

1)多くの方にとってストレートボールが打ちやすい

フックグリップをおすすめする1つ目の理由は、多くの方にとってはこの握り方の方がボールが真っすぐに飛びやすいから、です。

スクエアグリップ(ニュートラルグリップ)の握り方でも書かせていただきましたが、スクエアグリップ、もしくはニュートラルグリップは、最もボールが真っすぐに飛びやすいと考えられているグリップです。

ただし、それはプロや上級者、そして、一部のゴルファーにとっての話であることが多く、多くのゴルファーにとっても同じことが言えるとは限りません。

実際に、ゴルファーの大半はスライサーです。

プロや上級者にとっては、フックグリップはフックボールが出やすいグリップであっても、殆どのゴルファーにとって、フックグリップはよりボールが真っすぐに飛びやすいグリップであると当サイトでは考えてきました。

それは今も変わっていません。

また、世界的に有名なレッスンプロの中にもフックグリップ(ストロンググリップ)をすすめる人もいます。

何が自分にとって正しいグリップか・・というのはその人によって違っていて、ある人にとってフックグリップはフックボールが出やすいグリップであっても、ある人にとってフックグリップは、最もボールが真っすぐに飛びやすい、自分にとって最適なグリップである・・ということもあります。

一番大事なことは、自分にとって一番合うグリップを探すということだと思います。

また、そういう意味で、もし、スクエアグリップ、もしくはニュートラルグリップでスライスが出ている方の場合は、フックグリップを試してみる価値は大いにあるように思います。

2)飛距離が出やすいグリップである

フックグリップというのは、基本的にはスイング中にフェースが開きにくいという特徴があります。

一方でウィークグリップやスクエアグリップも場合によっては、スイング中にフェースが開いてしまうことがあります。

スライスを打っている方の場合、スイングのかなり早い段階でフェースが開いています。

その開いたフェースをスイング中に、インパクトまでに何とかして閉じる必要が出てきます。

その際、フェースを閉じるために余計な動きをしなくてはならず、その動作を行うために多くの場合はヘッドスピード、パワーを失います。

だから、ウィークグリップやスクエアグリップでスライスを打っていた人が、フックグリップにすると、スイング中にフェースが開かなくなり、スライスがストップするだけでなく、ヘッドスピードが上がって、飛距離がグンと伸びる・・ということも多々あります。

フックグリップ(ストロンググリップ)の3つのメリット・デメリット

フックグリップからゴルフをはじめたトッププロもいる

【一覧表】左手のこぶしの山の数とスクエア、ウィーク、フックグリップでも書かせていただきましたが、フックグリップでゴルフをはじめたというトッププロも結構多くいます。

その中の一人が世界ナンバーワンゴルファーと言われたタイガー・ウッズです。

タイガー・ウッズは子供の頃、パワー不足を補うためにフックグリップで握っていたと自身の著書の中で語っています。

タイガー・ウッズ 私のゴルフ論(英語版は「How I Play Golf Tiger Woods」で発売されています)

タイガーはその後、成長して力がついてきた頃に、左手のこぶしの山が2個半見える、彼が言うところの「ニュートラル」なグリップに変更しています。

タイガーはこの左手のこぶしの山が2個半見える位置、握り方がベストであると語っています。

タイガーのように最初は飛距離の出やすいフックグリップで握ってみて、ゴルフが上達してから、または、フックグリップでフックボールが頻繁に出るようになったと思った段階で、スクエアグリップ(ニュートラルグリップ)に握り方を変えてみるのも僕はとてもいいアイディアだと思います。

最後までお読みいただいて、ありがとうございました。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。