【必見】ロングサムとショートサムのメリット・デメリット。左手の親指の位置について
こんにちは。ゴルフ総研の森です。
スイングをしていて「あれ?おかしいな、力が入らない気がする」そう思ったら、その原因は左手の親指の位置にあった。
そんなことがよくあります。
今回はそんな左手の親指に注目してゆきたいと思います。
よく、ロングサムとか、ショートサムとか言われますが、この「サム」とは親指のことになります。
また、ロング(長い)とか、ショート(短い)というのは、左手の親指がどの程度、グリップに沿って伸びているかを言っています。
ロングサムとショートサムにはそれぞれ特徴があって、それは言ってみれば、たかが左手の親指・・なのですが、それがスイング全体に大きな影響を与えることもあります。
今回は、そんなロングサムとショートサムのメリット・デメリットについて、また、グリップを握る際の左手の親指の位置がショットに与える影響についても、ご紹介してゆきたいと思います。
目次
ロングサムとショートサムの形
簡単にご説明すると、左手の親指を縮めて握る形がショートサム、左手の親指をグリップに沿って長く伸ばして握る形がロングサムになります。
下記はショートサムの例です。
これだけ見ても分かり難いかも・・知れませんが、後ほど紹介するロングサムに比べてそれほど親指が伸びていません。
この下の写真の例はややショートサム・・という形になるかも知れません。プロの中にはもっとぐっと親指を縮める人もいます。
次にロングサムの例です。上の写真に比べると、左手の親指がグリップに沿って長く伸びている形になっています。
別の角度から見るこのような形です。左手の親指をグリップに沿って伸ばしているのがわかるかと思います。
ショートサムとロングサムのメリット・デメリット
さて、これらの2つのグリップですが、それぞれのメリット・デメリットについて見てゆきたいと思います。
尚、結論から申し上げると、当サイトではロングサムをおすすめしています。
何故、ロングサムがおすすめなのか?という理由についても詳しくご紹介したいと思います。
ショートサム
まず、ショートサムからですが、このタイプの握り方をすすめるプロであったり、レッスンプロも多くいらっしゃるようです。
ショートサムのメリットですが、一般的には、こちらのグリップの方が両手の一体感、もしくは、クラブとの一体感が出やすく、スイング中も緩みにくい・・と考える方も多いです。
一方、ショートサムのデメリットですが、ショートサムにした場合、アドレスで構えた際にややハンドアップ※になりやすいという点が挙げられます。
ハンドアップとは、アドレスで構えた際、両手が自分にとって最適な位置よりも高い位置に来ている状態のこと。構えた際にクラブのヒール側が地面から浮いていることが多い。
また、ショートサムにすると、パームグリップ(手の平で握る形のグリップ)になりやすいかも知れません。
フィンガーグリップとパームグリップを比較。どっちがいいのか?ショットへの影響も
ハンドアップ、パームグリップになりやすいということは、右へのミス(スライス)が出やすいということでもあります。
そのため、右へのミス、スライスがよく出るという方は、このショートサムの握り方は合わない可能性もあります。
勿論、ショートサムの方が合う方もいると思いますが、僕(筆者)はこのグリップは基本的にはおすすめしていません。
理由は、先ほど書かせていただいた通り、ハンドアップになりやすいという点と、(握り方によっては)パームグリップになりやすく、その結果、手首のコックが制限されることがあるためです。
ロングサム
さて、今度はロングサムのメリットとデメリットについてです。
ロングサムは、先ほどもご紹介させていただいた通り、左手の親指をグリップに沿って伸ばす握り方ですが、そのように握ると、フィンガーグリップ(指で握ってゆくタイプのグリップ)になりやすく、その結果、手首のコックが使いやすくなることがあります。
そのため、ロングサムの方が力が入る、飛距離が出ると感じる方も多いです。
もう1つのメリットとしては、ロングサムの場合、どちらかというと、(アドレスした際)ハンドアップよりは、ハンドダウンになりやすいという点が挙げられます。
ハンドダウンとは、アドレスで構えた際、両手が自分にとって最適な位置よりも低い位置に来ている状態のこと。構えた際にクラブのトゥ側が大きく浮き上がっていることが多い。
ハンドダウン、ハンドアップとは?メリット・デメリット、インパクトへの影響もでもご紹介しましたが、ハンドダウンで構えることで・・
1)ショットが左に飛びやすくなる
2)スライスが改善されることがある
3)飛距離が伸びるケースがある(力が入りやすくなる)
といったことが起きやすくなります。
ゴルファーの殆どはスライサーだと言われていることを考えると、ショートサムで構えるよりも、ロングサムでハンドアップにならないように構えた方が、または、場合によっては、ややハンドダウン気味に構えた方が(多くの方にとって)良い結果につながることが多いように思います。
ロングサムのデメリットですが、グリップの一体感、またはクラブとの一体感・・という意味ではショートサムの方が一体感が出やすいと指摘する専門家もいます。
グリップの握り方に関してはもう星の数ほど・・色々な理論があって、ロングサムはプロや上級者向きだと指摘するプロもいますので、結局はどちらがいいか?ではなく、どちらが自分に合っているか?ということが重要だと思います。
ただ、「どちらがいいですか?」と聞かれたら僕は、ロングサムの方がいいと思いますと答えると思います。
特にスライサーの人や飛距離不足で悩んでいる人にはロングサムがおすすめです。
左手の親指でボールの球種を変える
ロングサムやショートサムを色々試される際、左手の親指に注目されるのであれば、もう1点、チェックしてみても面白いかなと、思うことがあります。
それは左手の親指の位置です。
伸ばすとか伸ばさないという意味(前後の位置)ではなくて、今度は左右の位置です。
左手の親指の位置というのは、フェースの向きに対して大きな影響を与えます。
この左手親指の位置次第でショットは、スライスになったり、フックボールになったりすることもあります。
例えば、左手親指がシャフト(グリップ)の真上に来ていると基本的にウィークグリップになり、スライスが出やすくなります。
下の写真は左手のこぶしの山が1個しか見えないウィークグリップです。左手の親指はシャフトの真上、もしくはそれよりもさらに若干左に来ています。
このような形で握ると、スイング中に左手が右に回転しやすくなります。つまり、フェースが開きやすいということになります。
反対に、左手の親指をシャフトの真上よりもどんどん右に移動してゆくと、グリップはどんどんとフックグリップ(ストロンググリップ)に近づいてゆきます。
下記は左手のこぶしの山が3個見える、フックグリップです。左手親指はグリップの真上よりも右に来ています。
このように握ると、スイング中にフェースは開きにくくなります。
ただし、グリップには個人差があって、ウィークグリップでストレート系のショットを打っている方もいます。
ですので、この形が誰にとっても一番のグリップです・・というものはないと思うのですが、ただ、自分にとっての正しい位置、最適な位置、握り方というものはあると思います。
その自分にとっての正しい位置を見つけるには・・左手の親指をシャフト(グリップ)の真上から少しづつ右に移動させながら、グリップを握り直しながら、実際にボールを打ってみるのも一つの方法だと思います。
スライスが多いという方は、思い切って、かなり右側に左手の親指がくるようにしてみてもいいかも知れません。
逆にフックボールが多い方は真ん中寄り(真ん中より若干右)に左手の親指を置いてみてもいいと思います。
そんな風にして、微調整を繰り返してゆくことで、自分にあったグリップを探してゆきます。
左手の親指の位置を変えてもスライスやフックが直らないのは何故?
ここまで、ロングサムとショートサムについて、また、左手の親指の左右の位置を変えることでスライスを改善したり、フックボールを改善する方法についてご紹介してきました。
こうやって、左手の親指をシャフトの中央から右へと移動させながら微調整してゆくことで、スライスがストレート系のボールになったり、ドローボールが打てるようになる方もいます。
ただ、中には左手の親指の位置を変えているにも関わらず、スライスが直らない・・という方もいます。
何で直らないのかというと、それはもしかしたら、何かを間違えているからかも知れません。
例えば、左手の親指の位置をシャフトの中央(真上)よりもどんどん右に移動させるということは、グリップはどんどんフックグリップになってゆく・・という形になります。
すると、理論上はスライスが直るはず・・です。
でも直らない・・その理由の一つは、両手の位置が間違っているからかも知れません。
グリップをフックグリップにすればするほど、両手の位置はアドレスで構えた際、少しづつですが、左に移動する形になると思います。
つまり、フックグリップにするほどに、ハンドファーストに構える形になります。(ハンドファーストの度合いが強くなります)
ハンドファーストとは、アドレスをした際、両手(グリップ)がクラブヘッドよりも前(ターゲット寄り)にあることを言います。
もし、グリップをフックグリップに変えたのに、ハンドファーストになっていなければ・・そのグリップは恐らくフックグリップにはなっていないと思います。
グリップをフックグリップにしようと思っても、ハンドファーストになっていなければ、本当の意味ではフックグリップにはなってないと思います。
ハンドファーストに関してはハンドファーストとは?構え方とインパクト、ドライバーについてもでご紹介しておりますので、よろしければそちらを参照下さい。
フックグリップをスクエアグリップやウィークグリップに変えることでフックボールを直したいという方はその逆をやる必要があります。
もし、極端なハンドファーストになっているのであれば、その形のまま、グリップだけウィークにしてもそれは、グリップを変えたことにはならないと思います。
その場合は、ハンドファーストの度合いを少なくしながら、グリップの握り方を変えてゆく必要があります。
ハンドファーストにする場合も、ハンドファーストの度合いを少なくする場合もそうですが、1つの目安として、両手は左足太もも内側の前に来るようにしてみてください。
最後までお読みいただいて、ありがとうございました。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。
- 【神回】手首のコックが使えるかどうかはグリップで決まる
- ゴルフのグリップの握り方(ゴルフクラブの持ち方)【3つの種類】
- グリップの握り方の基本~スライスやフックが出る仕組み
- スクエアグリップ(ニュートラルグリップ)の握り方
- フックグリップ(ストロンググリップ)の握り方
- ウィークグリップの握り方。右手、左手だけウィークグリップの形も
- 右手のグリップと右手人差し指の握り方。トリガーとは?
- 【一覧表】左手のこぶしの山の数とスクエア、ウィーク、フックグリップ
- フィンガーグリップとパームグリップを比較。どっちがいいのか?ショットへの影響も
- アドレス時のグリップ(両手)の正しい位置。ドライバーからアイアンまで