【一覧表】左手のこぶしの山の数とスクエア、ウィーク、フックグリップ
こんにちは。ゴルフ総研の森です。
前回は手首のコックが使えるかどうかはグリップで決まるについてご紹介させていただきました。
今回は左手のグリップを握った際に見える左手のこぶしの山について少し詳しくご紹介させていただきたいと思います。
尚、この記事は右利きの方を前提に書いています。左利きの方の場合は、右手のこぶしに置き換えていただけると幸いです。
目次
ウィークグリップ、スクエアグリップ、フックグリップの違い
自分のグリップはスクエアグリップ、ウィークグリップ、フックグリップのどれなのか・・?
・・・ということをチェックする方法があります。
その方法ですが、まず、いつものようにグリップを握り、アドレスをしてみます。
できたら、ボールを地面に置いて、本番(コース)の時と同じようにしてアドレスをとります。
この状態で、左手を見て、見えている左手のこぶしの山を数えます。
この時、左手のこぶしの山が・・
といったことが言えると思います。
少し詳しく見てゆきたいと思います。
左手のこぶしの山が2個以下
もし、左手のこぶしの山が2個、または1個しか見えていない場合は、ウィークグリップです※。
ウィークグリップの握り方。右手、左手だけウィークグリップの形も
下の写真は左手のこぶしの山が1つしか見えていない例です。
このような握り方をした場合、スイング中にフェースが開いてしまいやすくなり、スライスの原因となるケースがあります。
ただ、個人差があって、このグリップでも真っすぐボールが打てる方も中にはいます。
ただ、このグリップは一般的には(多くの方にとっては)、スライスが出やすいグリップ、飛距離が出ないグリップであることの方が多いと思います。
※ウィークグリップやスクエアグリップ、フックグリップの定義というのは実はレッスンプロや専門家によっても異なっていて、万国共通の基準というものがありません。
ただ、当サイトでは、最もボールが真っすぐに飛ぶと考えられているグリップをスクエアグリップという風に定義して、そのグリップを基準にウィークグリップ、またはフックグリップとは何か、ということをお伝えしています。
詳しくはスクエアグリップ(ニュートラルグリップ)の握り方でもご紹介していますので、よかったらそちらも参照ください。
左手のこぶしの山が2個半
アドレスをとって、左手を見た時、左手のこぶしの山が2個半見えていたら、スクエアグリップ(ニュートラルグリップ)です。
上記の記事でも書かせていただきましたが、スクエアグリップの定義もレッスンプロや専門家によっても違っているのですが、当サイトでは、一般的に最もボールが真っすぐに飛びやすいと考えられているグリップをスクエアグリップ、またはニュートラルグリップと定義しています。
詳しくは上記の記事をご覧ください。
この形が一般的には、最もボールが真っすぐに飛びやすいと考えられています。
ただし、それは上級者やプロの間ではそうでも、殆どのアマチュアゴルファーの場合は、このグリップではスイング中にフェースが開いてしまうことが多いように思います。
左手のこぶしの山が3個、3個半
左手のこぶしの山が3個、または3個半見える場合は、それはフックグリップ、またはストロンググリップです。
ストロンググリップとは、フックグリップの別の呼び方。ストロンググリップ=フックグリップです。
もし、普段からミスが出る時は、スライスが多いという方や飛距離不足を感じている方は、左手のこぶしの山が3個、もしくは3個半見えるように握り方を変えてみることがおすすめです。
この時、左手の3本指もポイントになってきます。それについては、左手3本指の握り方を参考にしていただければ幸いです。
左手のこぶしの山が4個
もし、左手のこぶしの山が4個見えたら、(過度の)フックグリップです。
このグリップはスイング中にフェースが閉じやすく、フックボールの原因になることがあります。
スライスを直すために、このような握り方にするのも1つの方法ですが、その場合でもまずは、左手のこぶしの山3個か3個半を試してみてもいいかと思います。
トッププロでもグリップの握り方を変えながら成長してきた
さて、ここまで左手のこぶしの山に注目して、グリップの握り方とショットに与える影響について見てきました。
少し話は変わりますが、例えば、世界ナンバーワンゴルファーと言われたタイガー・ウッズは、ジュニアの頃はフックグリップ(左手のこぶしの山が3個以上)で握っていたと自身の著書の中で語っています。
当時はまだ力もなく、飛距離を出すためにフックグリップで握っていた、と。
そして、体も大きくなって、力もついてきた頃にタイガーの場合は、左手のこぶしの山が2個半見える、彼が言うところの「ニュートラルグリップ」(当サイトではスクエアグリップ、もしくはニュートラルグリップと定義)に握り方を変えています。
こんな形で、最初はフックグリップから入って、徐々にスクエアグリップ、または、ニュートラルグリップにしてゆくプロもいます。
アマチュアゴルファーの場合も、その殆どがスライサーであると言われていますが、そういうことを考えると、まずはフックグリップを試してみるのが当サイトとしてもおすすめです。
左手のこぶしの山が3個、もしくは3個半見えるフックグリップでまずは握ってみて、ゴルフが上達した段階で、もしくは、そのグリップだとフックボールが出ることが多いなと感じた段階で・・少しづつ左手のグリップの握り方を変えてゆく(3個にしてみたり、2個半にしてみたり)といったことも一つの方法だと思います。
また、中級者以上の方であれば、実験として、左手のこぶしが2個半見えるように握ったり、3個半見えるように握ってみたりしながら、ボールを打ってみるのもよい方法だと思います。
グリップを変えながら、実際に練習場で打って、どんな球筋になるかをそれぞれ確認します。
打った球がそのグリップが自分に合っているかをある程度、教えてくれると思います。
ただ、グリップというのは変えるのがとても困難です。やっぱり誰もが、自分が慣れている握り方でグリップしたいものだと思います。
意を決してグリップを変えてみたけど、少しすると前のグリップに戻っていた・・・なんてこともあると思います。
でもそこは、根気強くやってゆきます。
おすすめは、ゴルフクラブを7番アイアンでもなんでもいいですが、1本ご自宅のリビングなどに置いておいて、テレビを観ながらグリップを握る練習をすることです。
これはよくトッププロでもやっていることで、タイガー・ウッズなどはそうやってグリップの練習をするそうです。
最初は違和感があるかも知れませんが、徐々に慣れてゆくと思います。
尚、このページでは左手のこぶしの山に注目して記事を書いていますが、右手を含めたグリップの握り方については
スクエアグリップ(ニュートラルグリップ)の握り方
フックグリップ(ストロンググリップ)の握り方
または、ゴルフ基礎編のグリップの握り方のコーナー
などでご紹介していますので、よかったらそちらを参照ください。
左手のこぶしの山を数える時に気を付けたいことは?
ここまで左手のグリップの握り方と左手のこぶしの山について、色々とご紹介してきました。
ここでもう1つ、重要なことがあります。
それは何かと言うと、左手のこぶしの山を数える時の両手の位置・・・です。
アドレス時のグリップ(両手)の正しい位置。ドライバーからアイアンまででもご紹介しましたが、左手のこぶしの山を数える際は、両手が左足太ももの内側の前に来ていることも確認してみてください。
例えば、もし、両手の位置がズボンのジッパーの前にあると、バックスイングをした時にクラブフェースが開きやすくなります。
ですので、かなりハンドファーストに構える意識で、左足太もも内側の前に両手が来るようにしてから、グリップを握ってみます。
ハンドファーストとは、アドレスをした際、両手(グリップ)がクラブヘッドよりも前(ターゲット寄り)にあることを言います。
ハンドファーストとは?構え方とインパクト、ドライバーについても
また、ここがとても重要なポイントなのですが、グリップを握ってから、両手を左足太もも内側の前に持ってくる・・・のではなく・・・両手を左足太ももの内側の前に持ってきた状態でグリップを握ることが大切です。
フックグリップ(ストロンググリップ)にしたのに、スライスが直らない・・という方の中には、この順番が間違っていらっしゃる方もいます。
グリップを握った後で・・両手の位置を左足太もも内側の前に持ってくる・・という順番だと、フェースが開きやすくなることがあります。
その場合は、上記の順番にしてみることでスライスが直るケースもあります。
最後までお読みいただいて、ありがとうございました。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。