ハンドダウン、ハンドアップとは?メリット・デメリット、インパクトへの影響も
こんにちは。ゴルフ総研の森です。
ハンドダウンとハンドアップ。
いずれもアドレスをした時点での両手(グリップ)の位置のことを言っています。
ハンドダウンとは?アドレスで構えた際、両手が自分にとって最適な位置よりも低い位置に来ている状態のこと。構えた際にクラブのトゥ側が大きく浮き上がっていることが多い。
構えた際にクラブのトゥ側が大きく浮き上がっている場合は、ハンドダウンで構えている可能性がある。
ハンドアップとは?アドレスで構えた際、両手が自分にとって最適な位置よりも高い位置に来ている状態のこと。構えた際にクラブのヒール側が地面から浮いていることが多い。
構えた際にクラブのヒール側が浮き上がっている場合は、ハンドアップで構えている可能性が高い。
また、ソール(クラブヘッドの底)が全体的にピッタリと地面についているケースでもハンドアップになっている可能性がある。(後ほどご説明します)
基本的には、ハンドダウンもハンドアップも、間違った構え方ということになりますが、人によっては、若干ハンドダウンで構えた方が思うようなショットが打てるようになるケースもあります。
今回はそんな、ハンドダウンとハンドアップについて、そのメリット、デメリット、また、インパクトやショットに与える影響について、それから、何を基準にどのように構えたらいいのか?ということについてもご紹介したいと思います。
目次
- ハンドダウン、ハンドアップの見分け方は?
- ハンドダウンがショットに与える影響
- ハンドアップがショットに与える影響
- 何を基準にどのように構えたらいいのか?
- ハンドダウン・ハンドアップを状況に応じて使うテクニック
ハンドダウン、ハンドアップの見分け方は?
ハンドダウンとハンドアップというのは、アドレスをした時点での両手の位置のことを言っていて、ハンドダウンは、両手の位置が低すぎること、ハンドアップとは、両手の位置が高すぎる状態のことを言います。
では、自分がハンドダウンで構えてしまっているかどうか、ハンドアップで構えてしまっているかどうか・・というのはどうやって見分けたらいいでしょうか?
両手の位置が高いとか、低いといっても、何か基準になるものが必要だと思うのです。
その基準、見分け方ですが、冒頭でもご紹介したように、アドレスした際のクラブヘッドの状態が一つの基準、見分け方になると思います。
ハンドダウンの見分け方
まずはハンドダウンからですが、構えた際にクラブのトゥ側が大きく浮き上がっている場合は、ハンドダウンで構えている可能性があります。
構えた際にソール(クラブヘッドの底の部分)のトゥ部分がかなり浮いた状態。
このように構えている場合、ショットにはどんな影響を与えるか?ということについては少し後で詳しくご紹介します。
ハンドアップの見分け方
次にハンドアップですが、構えた際に、クラブのヒール側が少しでも浮いている場合、ハンドダウンで構えている可能性が高いです。
また、ハンドアップの場合は、クラブのソール全体が地面にピッタリとついている状態でも、ハンドアップで構えている可能性があります。
トゥダウン現象とは? グリップの握り方とクラブの選び方もでもご紹介しましたが、スイング中にはトゥダウン現象といって、遠心力によって、クラブのトゥ側が下がるという現象が起きます。
ですので、それに備えて、アドレスでは少しだけトゥ側を浮かせて構える必要があります。
そのため、もし、構えた際に、アドレスのソールがピッタリと地面についている場合、ハンドアップで構えている可能性も出てきます。
トゥダウン現象についてはトゥダウン現象とは? グリップの握り方とクラブの選び方もにて詳しくご紹介しておりますので、よかったらそちらを参照ください。
ハンドダウンがショットに与える影響
次にハンドダウンで構えることがショットに与える影響について見てゆきたいと思います。
冒頭でも書かせていただきましたが、ハンドダウンもハンドアップも基本的には間違った構え方ということになります。
自分にとって最適な位置よりも、両手が低い位置にあったり、高い位置にあるわけですので。
ただ、人によっては、若干ハンドダウンで構えた方が思うようなショットが打てるようになるケースもあります。
その前に、ハンドダウンがショットに与える主な影響ですが、
1)ショットが左に飛びやすくなる
2)スライスが改善されることがある
3)飛距離が伸びるケースがある(力が入りやすくなる)
といったことが挙げられます。
少し詳しくご説明したいと思います。
ハンドダウンで構えることによって、スライスが改善されることがあります。
以前、ある方からこんなお話をお聞きしました。
その方がいつも一緒にゴルフをするメンバーの中の一人は、とても飛距離が出る方なのだそうです。
ある日、その方のドライバーの構え方をよく見てみたら、トゥの部分がかなり地面から浮いていたことに気づいたそうです。
これはつまり、ハンドダウンで構えていた・・ということになります。
実は、若干ハンドダウンで構えることによって、フェースがスイング中に開かなくなったり、スライスを改善するといった効果を実感する方もいます。
ウィークグリップでクラブを握っていて、右へ曲がるボールを何とか抑えようと試行錯誤した結果、両手の位置を下げたというゴルファーも方もいらっしゃるかも知れません。
でも、何故ハンドダウンにするとフェースが閉じやすくなるのでしょう?
スイングの軌道が変わる
ハンドダウンで構えると(両手の位置を下げることによって)、クラブシャフトがアドレスで寝ます。
これは、ボールが足の位置よりも高い位置にある、つま先上がりのライで構えた時のような状態に似ています。
このように構えると、つま先上がり・つま先下がりのライからの打ち方でご紹介したつま先上がりのライ同様に、スイングがフラット(横振り)になりやすくなります。
フラットなスイング、つまり横振りだとフェースが閉じやすく、フックボール、またはドローボールが出やすくなります。
そのため、スライサーの方、特にハンドアップに構えている方が、ハンドダウンで構えることによってスライスが改善したり、飛距離が伸びることがあります。
インパクトでフェースが閉じる
ハンドダウンだとフェースが閉じやすくなるもう1つの理由はインパクトにあります。
ハンドダウンに構えるということは、トゥ部分が必要以上に浮いているということになります。
↑の図は説明のために極端に作っています。ここまでトゥ側を地面から浮かせる必要はありません。
ハンドダウンで構えて、スライスを改善するには、どれ位、トゥ側を浮かせればいいかということについては記事の最後でご紹介します。
トゥダウン現象とは? グリップの握り方とクラブの選び方もでもご紹介した通り、ハンドダウンではなくても、アドレスではある程度、トゥ側が浮いている必要があるのですが、ハンドダウンの場合はそれ以上にトゥ側が浮いていることになります。
さて、このように必要以上にトゥ側を浮かせて構えると、インパクトでもヒール側が最初に地面に接触してしまい、ヒール側にブレーキがかかる形になります。
トゥ側にはブレーキがかかっていませんから、フェースは当然閉じやすくなる・・・ということになります。
だから、フックボールが出やすいし、スライスも改善することがある・・というわけです。
ただ、この構え方ではストレート系のボールを打つのが困難である・・ということが(この構え方の)欠点になります。
勿論、ハンドダウンの構え方で、真っ直ぐのボールが打てている方は無理に構え方を変える必要はありませんが、ハンドダウンでフックボールやチーピンなどがよく出ている方は構え方をもう一度見直してみる必要があるかも知れません。
ハンドダウンはショットが左に飛びやすくなってしまうという特徴がありますので。
ハンドアップがショットに与える影響
今度はハンドアップがショットに与える影響について見てみたいと思います。
ハンドアップがショットに与える主な影響は、
1)ショットが右に飛びやすくなる(スライスが出やすくなる)
2)飛距離が落ちてしまうケースがある(力が入らない)
何故、ハンドアップで構えると、スライスが出やすいのか、また、飛距離が落ちてしまうのか・・ということについて少しご説明したいと思います。
スイングの軌道が変わる
ハンドアップで構えた場合、(両手の位置が高くなることで)、クラブシャフトがアドレスで立つような形、アップライトになります。
これは、ボールが足の位置よりも低い位置にある、つま先下がりのライで構えた時のような状態に似ています。
このように構えると、つま先上がり・つま先下がりのライからの打ち方でご紹介したつま先下がりのライ同様に、スイングがアップライト(縦振り)になりやすくなります。
アップライトなスイング、つまり縦振りだとフェースがスイング中に開きやすく、スライスが出やすくなります。
そのため、ハンドアップに構えている方に、両手の位置を下げてからグリップを握ってもらうと、または、若干ハンドダウン気味で構えてもらうことで、スライスが改善したり、飛距離が伸びることがあります。
インパクトでフェースが開く
ハンドアップだとフェースが開きやすくなるもう1つの理由はインパクトにあります。
ハンドアップに構えるということは、ヒール部分が浮いているということになります(または構えた時にソール全体が地面にピッタリとくっついた状態です)。
このように構えて、スイングすると、インパクトでもクラブのトゥ側が地面について、ヒール側は地面についていない形になります。
すると、クラブのトゥ側にブレーキがかかり、ヒール側が前に出てきます。
つまり、フェースが開く・・ということになります。
そのため、ハンドアップに構えると、フェースが開きやすく、スライスが出てしまうことがあって、それに伴って飛距離も出なくなることがあります。
また、先ほど、ハンドアップにすると力が入らないとも書かせていただきましたが、それは、手首のコックが関係しています。
ハンドアップに構える方は、手首がコックされていない状態で構えているケースが多いです。
こんな形です。
これだと、スイング中も手首のコックが使えなくなります。
詳しくは、【神回】手首のコックが使えるかどうかはグリップで決まるで書いているので、ここでは簡単に書きますが、手首のコックが使えなくなるということは力も入らない・・ということになります。
だから、ハンドアップに構えると、力が入らなくなるケースが多いです。
ハンドアップで構えてしまっている方の中には、パームグリップ(手の平で握るグリップのこと)で握っている方もいらっしゃるかも知れません。
パームグリップで握ると、ハンドアップになりやすいので、その場合は、フィンガーグリップで握るようにしてみると、自然とハンドアップが改善されるケースもあるかと思います。
フィンガーグリップやパームグリップに関してはフィンガーグリップとパームグリップを比較。どっちがいいのか?ショットへの影響もで詳しくご紹介しておりますので、そちらを参考にしていただければ幸いです。
何を基準にどのように構えたらいいのか?
ここまでハンドダウン、ハンドアップについて見てきました。
ハンドダウンもハンドアップも、基本的には、間違った構え方であると書かせていただきましたが、では、両手はどの位置に持ってくればいいのでしょうか?
自分にとって最適な位置というのは、人によって多少、変わってくるものだと思いますが、一つの基準というか、目安としては、クラブを構えた際に、クラブヘッドのトゥ側を10円玉が数枚入る程度、浮かせて構えるようにするといいと思います。
それ以上、トゥ側が地面から浮けば、ハンドダウン。
ソール全体が地面とぴったりくっついていたり、ヒール側が地面から浮いていたら、ハンドアップだと思っていただいて結構です。
トゥ側を少し浮かせて構える際のポイントですが、クラブを握ってから、トゥ側を浮かせるのではなく、トゥ側を浮かせてから、グリップを握り直すようにしてみてください。
それから、もし、ボールのつかまりが悪いなと感じる方や、スライスがなかなか直らないという方は、上記よりもほんの少し、さらに10円玉数枚程度、クラブヘッドのトゥ側を地面から浮かせる意識でグリップを握ってみることで、ボールのつかまりが改善することもあるかも知れません。
ハンドダウン・ハンドアップを状況に応じて使うテクニック
さて、ここまでハンドダウン、ハンドアップについて見てきました。
どちらも、基本的には、間違った構え方になり、ハンドダウンの場合はボールが左に行きやすく、ハンドアップの場合は反対にボールは右に飛びやすくなります。
それは言い換えると、ハンドダウンだとボールのつかまりがよくなり、ハンドアップだとボールのつかまりが悪くなる・・ということでもあります。
これをその時の自分の状況に合わせて利用するというテクニックもあります。
これは初心者の方にはおすすめはしませんが、中級者以上の方であれば、場合によっては使えるテクニックになることもあるかも、知れません。
さて、どういうテクニックか・・ということですが、もし、ラウンド中に、ボールのつかまりが悪いなと感じたり、ちょっとスライス気味に飛んでいるなと思った時は、意図的に若干、ほんの数センチ程度、両手の位置を下げて構えてみます。
意図的にハンドダウンで構えるわけですが、こうすることでボールのつかまりが改善することがあります。
また、反対に、もし、ラウンド中にボールがつかまり過ぎるなと感じたり、ボールがフック気味に飛んでいると思ったら、意図的に、ほんの少しハンドアップ気味に構えてみると、フックボールが改善することもあります。
ハンドアップにといっても、この場合は、本当にほんの少し、両手の位置が1センチ上がったかどうか位で結構です。
あまりハンドアップにしてしまうと、飛距離が大きく落ちてしまうことがありますのでその点は注意してください。
最後までお読みいただいて、ありがとうございました。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。
- ドライバーの構え方とハンドダウン、ハンドアップについて
- トゥダウン現象とは? グリップの握り方とクラブの選び方も
- パターのグリップとハンドアップ、ハンドダウン
- アドレスの前傾姿勢と前傾の角度。ドライバー、アイアンはどのくらい前傾すればいいの?猫背、あごの位置についても
- 【神回】手首のコックが使えるかどうかはグリップで決まる
- アドレス時のグリップ(両手)の正しい位置。ドライバーからアイアンまで
- ハンドアップをハンドダウンに変える
- アドレスでは右肩を下げる。背骨の傾き(右に傾けること)について
- フィンガーグリップとパームグリップを比較。どっちがいいのか?ショットへの影響も
- 【一覧表】左手のこぶしの山の数とスクエア、ウィーク、フックグリップ
- ドライバー、アイアンの構え方。ボールとの距離が近い本当の原因とは?