ホーム > ショートゲーム編 >
ショートゲーム編

パターのグリップとハンドアップ、ハンドダウン

ハンドダウンとハンドアップについては、以前にハンドダウン、ハンドアップとは?メリット・デメリット、インパクトへの影響もで詳しく書かせていただきました。

ハンドダウンとは?

アドレスで構えた際、両手が自分にとって最適な位置よりも低い位置に来ている状態のこと。構えた際にクラブのトゥ側が大きく浮き上がっていることが多い。

ハンドアップとは?

アドレスで構えた際、両手が自分にとって最適な位置よりも高い位置に来ている状態のこと。構えた際にクラブのヒール側が地面から浮いていることが多い。

その時はパターのお話ではなくて、アイアンやウッドのお話をさせていただきました。

パターを構えた際にもハンドアップやハンドダウンという言葉が使われたりします。

ハンドダウン、ハンドアップとは?

これは以前に記事でもご紹介させていただきましたが、ハンドダウンとは簡単に言うとグリップ(両手)の位置が低く、アドレスでパターを構えた際にパターヘッドのトゥ側が地面から浮きやすくなります。

反対にハンドアップとは、グリップ(両手)の位置が高く、アドレスでパターを構えた際にかなり極端なお話をすると、ヒール側が浮くようなイメージです。

この2つはグリップの握り方によって決まってきます。

指で握れば握るほど・・・ハンドダウンになります。
手の平で握れば握るほど・・・ハンドアップになります。

どうやったら自分に合った構え方が見つかるのか?

ハンドダウン、ハンドアップ・・・の意味はわかっても、じゃあ、どっちがいいのか、またはその中間位がいいのか・・・というのは一概には言えないかも・・知れません。

プロでパットの名手と呼ばれる人の中にも、ハンドダウンに構える人もいれば、ハンドアップに構える人もいます。

そう考えると、自分に合った形が正解・・・ということになります。

ただ、その自分に合った形が案外簡単にわかる見分け方というか、自分に合った形の見つけ方があります。

それは自分のパットの傾向を見るとわかってくると思うんです。

※ここから書かせていただくことは、あくまでもスクエアに構えていること(ボールとカップを結んだラインに対して、両足、両肩を平行に構えていること)とストレートパットであることが前提ですので、ご注意ください。

よくパットを引っ掛ける・・・というケース

引っ掛けるということはカップの左にボールを外しているわけですが、これは、パターヘッドの軌道がアウトサイド・インになっていることが1つの原因です。

つまり、ボールとカップを結んだラインに対して、そのラインの外側からヘッドが下りてきて、ボールに当たり、そのラインの内側に抜けてゆく・・・そんな形になります。

このようにしてパットをよく引っ掛けるという方の場合は・・

グリップを握る際にもう少し指で握るようにして、パターヘッドのトゥ側を今までよりも少しづつ浮かせるようにして両手の位置を下げていって、ハンドダウンで構えることで・・・ボールが真っ直ぐに転がってゆくようになることがあります。

よくパットをプッシュ(アウト)してしまうケース

プッシュアウトということはカップの右にボールを外しているわけですが、これはパターヘッドの軌道がインサイド・アウトになっていることが1つの原因です。

このようなパットを打つ方は、アイアンなどではフックボールを打つ傾向があります。

インサイド・アウトの軌道は先ほどのアウトサイド・インの真逆になります。

このようにしてパットをよくプッシュアウトさせてしまう方の場合は・・・

グリップを握る際にもう少し手の平で握るようにして、もしパターヘッドのトゥ側をそれなりに浮かせて構えている方であれば、そのトゥの浮き具合をおさえて、両手の位置を少しだけ高くしてハンドアップ気味に構えることで・・・ボールが真っすぐに転がってゆくようになることがあります。

 

これはここまでご紹介した2つのケースに共通することですが、一番真っ直ぐに転がりやすいように、ハンドダウンもしくはハンドアップの度合いをご自分なりに調節されてゆくと、よいのではないかなと思います。

今現在、かなりハンドアップに構えていらっしゃる方で引っ掛けが多い方は、ハンドダウンに調節されてゆく際、パターもハンドファーストで構えるでご紹介させていただいたような形で、ハンドファーストで構えてみるとよいかも知れません。

いつも記事をお読みくださり、ありがとうございます。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。