アドレスでは右肩を下げる。背骨の傾き(右に傾けること)。肩が開く理由についても
簡単にできる正しいアドレスの姿勢(ポスチャー)の作り方でも少し触れましたが、今回はアドレスでの右肩の位置、それから背骨の角度について詳しくご紹介してゆきたいと思います。
また、右肩の位置が高くなってしまう原因やそれがスライス、引っ掛けの原因になる理由についても書いてみたいと思います。
アドレスでは右肩を下げる。アドレスで肩が開く原因は?
ゴルフでは、右手を左手よりも下にしてグリップを握ります。(右利きの方の場合)
このように右手が左手よりも下に来ることで、右肩も自然と左肩よりも下がります。
この形、右手が左手よりも下に来る分だけ、右肩を左肩よりも下げて構えるのがゴルフでは自然な形で、プロのアドレスを見ると、ほぼ例外なく、右肩が左肩よりも少し、下がっている形になっています。
ただ、アマチュアの場合、右肩がプロのその位置よりも高い位置にあるということが多いです。
特にミスをする際はスライスが多いという方の場合、右肩の位置が高くなり過ぎているケースが非常に多いです。
これが実はスライスの原因となっているケースもあります。(少し後で詳しくご紹介します)
本来であれば、右肩は右手が左手の下に来る分だけ、自然と下がるはず・・なのですが、どうしてその右肩がしっかりと下がっていないのでしょうか?
それは恐らく、右肩を下げるという姿勢が日常の中にはない姿勢で、また、それは案外辛い姿勢だからかなと、思います。
日常生活の中で、右肩を左肩よりも下げて立つ・・なんてことは殆どないと思います。
また、人は本能的に真っすぐにバランスをとって立とうとするものですから、右肩を下げるというのは、その本能に逆らうようなものかも、知れません。
ゴルフではそんな風にして本能に逆らわないといけないことが案外多くあります。
また、右肩を下げて構えるのは、案外辛い姿勢です。
そんなこともあって、ゴルフをはじめたばかりの方にグリップを握ってもらうと、右肩を下げずに、両肩を地面と平行にするようにして立とうとする方が多いです。
これは実は初心者の方に限らず、中級者の方や中には上級者の方であっても、右肩が十分に下がっていない方もいらっしゃいます。
ただ、右手は左手よりも下に来るわけです。
右肩を下げずに、右手が左手よりも下に来るように握るにはどうするかというと、右肩を前に出して、左肩を後ろに引きます。
このようにすると、右肩を下げずに右手を左手よりも下にすることができます。
ただ、この握り方をすると、問題が2つ出てきます。
1つはアドレスで肩が開いてしまうこと。もう1つは、アドレスで背骨が地面と垂直になりやすい点です。
アドレスで肩が開いてしまう
1つは両肩を結んだラインが左を向いてしまう、つまりアドレスで肩が開いてしまう・・ということになります。
両肩を結んだラインは飛球線(ターゲットライン)と平行になっていることが基本です。
飛球線とは、ボールと目標を結んだラインになります。
ところが、右肩を下げずに、右肩を前に出すことでグリップを握ろうとすると・・この肩のラインが開きます。(必要以上に左を向きます)
スイングの軌道というのは、この肩のラインに強い影響を受けるので、肩が開いていると(左を向いていると)、スイングの軌道もアウトサイド・インになりやすくなります。
これがスライスの原因になることもあります。
また、右肩を前に出して、左肩を後ろに引いて構えると、右手がどうしても上からかぶせるような形のグリップになりやすく、左手もウィークグリップで握りやすくなります。
右肩を下げないと、アウトサイド・インの軌道になりやすく、また、ウィークグリップになりやすいため、右肩の位置が高くなると、スライスが出やすくなります。
右肩を下げてから、グリップを握るという順番に
さて、肩が開くことで、スライスが出やすくなる・・という問題を防ぐためには、アドレスの段階で右肩を左肩よりも下げて構えてあげる必要があります。
右肩を下げる際ですが、グリップを握ってから、右肩を下げるのではなく・・「右肩を下げる → グリップを握る」という順番にしてみるといいと思います。
そのやり方、右肩を下げる → グリップを握るというやり方ですと、自然と右肩が下がりますし、また、ウィークグリップが自然と修正されることもあります。
どれだけ右肩を下げるか・・ということですが、グリップを握る際、右手が左手よりも下に来る分だけ、右肩を下げるようにします。
また、グリップの仕方によっても少し変わってきます。
オーバーラッピンググリップ、インターロッキンググリップよりも、テンフィンガーグリップの方が指一本分程度ですが、右手が下に来ますので、右肩もその分だけ下げる形になります。
また、右肩を下げてから、グリップを握る際ですが、両手が左足太もも内側の前に来るようにするのもポイントです。
これについてはアドレス時のグリップ(両手)の正しい位置。ドライバーからアイアンまでにて詳しくご紹介していますので、よかったらそちらをご覧ください。
背骨の傾き(右に傾けること)
先ほどは、右肩を前に出して、左肩を後ろに引くことでグリップを握ろうとすると2つの問題が出てくる・・と書かせていただきました。
その2つ目の問題ですが、アドレスで背骨が地面と垂直になりやすいという点になります。
ここまでご紹介してきたように、アドレスでは右肩を下げるのが自然な形になります。
このように右肩を左肩よりも下げて構えると、若干ですが、背骨が右に自然と傾く形になります。
プロのアドレスを見ると、右肩が左肩よりも少し下がっていて、背骨も(右利きの場合)右に若干ですが、傾いていて、正面から見ると逆Kの字のようになっています。
ゴルフスイングと手打ちについて。原因と直し方のポイントとは?でも書かせていただきましたが、バックスイングではこの背骨の若干の傾きを保ったまま右にくるっと回転すると、案外簡単に体重が右足に乗ります。
一方、背骨が地面と垂直だった場合、体を右にくるっと回転しただけでは、なかなか・・右足に体重が乗りません。(これについてはゴルフスイングと手打ちについて。原因と直し方のポイントとは?にてある実験もさせていただきました)
体重が思うように移動できないと、一生懸命スイングしているのに飛ばない・・ということが起こりやすく、そのため、何とかして、体重を右足に移動させる必要が出てきます。
そこでやってしまうのが、腰、または体を右にスライドさせてしまう(スウェーする)・・ということです。
バックスイングで体、もしくは腰が右にスライドする(流れる)ことをスウェー(スエー)と言います。
スウェーをすると、右足に体重は乗るのですが、体の回転がおろそかになります。
また、右にスライドしているので、ダウンスイングでは反対に左に体をスライドさせないといけません。(インパクト、ヘッドの入射角などが不安定になりやすい)
この打ち方は、リバースピボットといって、バックスイングのトップで左足に体重が移動し、ダウンスイングでは反対に右足に体重が残ってしまう、理想の体重移動とは反対の動きにつながってしまうことがあります。
こういったことを防ぐためにも、アドレスで右肩をしっかりと下げ、背骨が若干右に傾いた形にすることが大切になってきます。
背骨は意識して右に傾ける必要はないが・・
これは場合によっては、意識して背骨を右に傾けた方がいいパターンもあるのですが、基本的には、意識して背骨を右に傾ける必要はないと思います。
右肩をしっかりと下げてから、グリップを握ることで、背骨は自然と右に若干傾く形になると思います。
ですので、右肩を下げて構えることを意識することの方が大事になってくると思います。
ただ、ひどいスライス、引っ掛けが出るという方、右肩を下げようとしても、背骨が地面と垂直のまま・・という方の場合は、少し背骨を右に傾ける意識でアドレスをとってみてもいいかも知れません。
ただし、あまり背骨を右に傾けすぎると、プッシュアウトなどの原因になります(※)ので、やり過ぎには注意が必要だと思います。
※基本的なルールとしては、
アドレスで右肩が高すぎる = 引っ掛け、スライスが出やすい
アドレスで右肩が低すぎる(又は背骨が右に傾きすぎている) = プッシュアウト、フックボールが出やすい
・・といったことが言えると思います。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。
- アドレスの前傾姿勢と前傾の角度。ドライバー、アイアンはどのくらい前傾すればいいの?猫背、あごの位置についても
- アドレス時のグリップ(両手)の正しい位置。ドライバーからアイアンまで
- アドレスで肩が開く癖(オープンに構えてしまう癖)の直し方
- ゴルフスイングと手打ちについて。原因と直し方のポイントとは?
- リバースピボットとは?原因と直し方
- ドライバーのスライスとアドレスでの背骨の角度
- アドレスを正面から見ると逆「K」の字になる
- アドレスで右肩や右腕、右肘が前に出る
- アドレスでの左腰の位置、右肩の下げ方、背骨の傾き
- アドレスで右肩を引くことのメリットとデメリット
- アドレスで右肩がかぶる(ボール方向に出る)原因と直し方