アドレスで肩が開く癖(オープンに構えてしまう癖)の直し方
アドレスで両肩のラインが開いてしまう(オープンに構えてしまう)。
そんなこともあるかも知れません。
この場合、肩だけが開いているケースと、両足のライン、または、スタンスのラインはスクエア※なのに、両肩のラインだけが開いているケースもあります。
スクエアに構えるとは、飛球線(ターゲットライン)に対して、両足、両肩のラインが平行になるように構えるということになります。
一般的には、肩が開く癖があると、両足のラインも自然と開いてしまうものだと思います。
肩が開くとは、両肩を結んだラインが先ほどの飛球線と平行・・よりも左を向いているということになりますが、今回はその原因や直し方についてご紹介してゆきたいと思います。
両肩が開いているかどうかの確認方法は?
まず、最初に両肩を結んだラインが開いているかどうかの確認方法ですが、
1)いつも通り、アドレスをとります
2)そして、「さぁ、テークバックをはじめるぞ」というところで、体はできるだけ動かさず、手や腕だけを動かして、持っているクラブを水平にして、両肩に当てます
3)両肩に当てたシャフトが飛球線と平行であれば、OKです。それよりも左を向いていれば、オープン(開いている)、それよりも右を向いていれば、クローズ(閉じている)ということになります
右肩を前に出して、左肩を後ろに引いて構えている
さて、肩が開いているとはどういう状態かと言うと、上半身をぐいっと左に向けているケースよりは・・右肩を前に出して、左肩を後ろに引いているケースの方が多いように思います。(右利きの方の場合)
これは無意識の間に、そうなっているケースが多いと思います。
では何故、右肩が前に出て、左肩を後ろに引いているような形になってしまうのでしょうか・・?
この原因はいくつかあるのですが、右手がウィークグリップですと、右肩、右腕が前(ボール方向)に出やすくなります。
すると、自然と左肩を後ろに引くような形になります。
右手がウィークグリップということですが、これは左手も右手も(その方にとって)ウィークグリップで構えている場合もありますし・・
または、左手はスクエアグリップ、もしくは、フックグリップであるのに対して、右手だけをウィークグリップで握ってしまっていることが原因となっているケースもあります。
左手がスクエア、またはフックグリップであっても、右手がその方にとってウィークグリップ過ぎると、右肩が前に出やすくなります。
この「その方にとって」ということが重要になってくると思います。
他の人にとっては、一番ストレートボールが打ちやすいグリップであっても、自分にとってはそれはウィークグリップ(フェースが開きやすいグリップ)であるということもあります。
さて、右手のグリップですが、右手がウィークグリップになるほどに、
1)右肩が前(ボール方向)に出やすい
2)右肩の位置が高くなりやすい
3)スイング中にフェースが開きやすい
といったことが起きます。
反対に右手がフックグリップになるほどに、
1)右肩が後ろに下がる(引く)形になりやすい
2)右肩の位置が低くなりやすい
3)スイング中にフェースが閉じやすい
・・といったことが起きます。
左手を含めたグリップの握り方については、スクエアグリップの握り方やフックグリップの握り方でご紹介していますので、よかったらそちらを参照ください。
今回は右手だけに注目してみたいと思いますが、右手のグリップを握った際、右手の人差し指と親指でできるV字があると思います。
右手の人差し指と親指の間でできるV字(↓)
写真はわかりやすいように手を上げて写真を撮影していますが、実際は、構えてさぁ、ボールを打つぞ・・という時に右手を見てみてください。
このV字がもし、あごを指していた場合、右肩が前(ボール方向)に出やすくなります。
その場合は、このV字が右耳かそれよりも少し右を指すようにしてみます。
この形でもう一度構えてみます。(もし、普段からスライスがよく出るという方は、左手のグリップを見直してみてもいいかも知れません。その場合はフックグリップの握り方をご覧ください)
これで、右肩が前に出ていなければ、OKです。
その形でショットを打ってみます。
もし、まだ、右肩が前に少し出ているようであれば、左手のグリップを見直してみてもいいかも知れません。
左手のこぶしの山が2個半~3個見えるようにしてみます。
下の写真は左手のこぶしの山が2個半見えている形になります。
この状態でもう一度、右肩を確認してみます。これで、右肩が前に出ていなければ、OKです。
ただ、それでも右肩が前に出ているような場合は、右手の人差し指と親指でできるV字が右肩を指すようにしてみてください。
その形だと、ほとんどの方の場合は、右肩が前に出ないと思います。
右肩を下げて構える
また、先ほどは、右手がフックグリップになるほどに、
1)右肩が後ろに下がる(引く)形になりやすい
2)右肩の位置が低くなりやすい
3)スイング中にフェースが閉じやすい
・・といったことが起こりやすいと書かせていただきました。
2)の右肩の位置ですが、もし、ミスをする時はスライスが多い・・という方は、右肩をまず下げてから、グリップを握る・・という順番で構えてみてもいいかも知れません。
右肩の位置が高いと、右肩が前に出て、肩が開いてしまいやすくなりますので。
詳しくは、アドレスでは右肩を下げる。背骨の傾き(右に傾けること)についてでご紹介していますので、よかったらそちらを参照ください。
最終チェックで膝のラインを確認する
さて、このような形で右手、もしくは両手のグリップ、そして、右肩の位置に注意してみると、右肩が前に出て、肩が開く・・という問題が改善されてゆくことがあると思います。
ここで、最終チェックとして、両膝を結んだラインがどこを向いているかを確認してみるのもおすすめです。
両膝を結んだラインが開いているかどうかの確認方法ですが、両肩のラインの確認方法と殆ど一緒です。
1)いつも通り、アドレスをとります
2)「さぁ、テークバックをはじめるぞ」というところで、体はできるだけ動かさず、手や腕だけを動かして、持っているクラブを水平にして、両膝に当てます
3)両膝に当てたシャフトが飛球線と平行であれば、OKです。それよりも左を向いていれば、オープン(開いている)、それよりも右を向いていれば、クローズ(閉じている)ということになります
この両膝を結んだラインというのは、非常に重要で、また、誤魔化しがきかない部分でもあると思います。
両肩は飛球線と平行に構えることができたのに、両膝のラインを確認したら、開いていて、それがスライスが直らない原因だった・・ということも多々あります。
両肩のライン、向きは何となく誤魔化したりすることができるのですが、両膝のラインは嘘をつかないことが多いと思います。
何故、両膝を結んだラインが左を向いてしまうのか?というと、やはり、グリップの握り方と右肩の位置が関係していることが多いです。
もし、両膝を結んだラインが必要以上に左を向いていた場合(飛球線と平行の位置よりも左を向いていた場合)、自分にとって・・
1)両手ともに、ウィークグリップ
2)右手だけ、ウィークグリップ
3)左手だけ、ウィークグリップ
・・のいずれかの可能性があります。
両手ともにウィークグリップという方も多いですが、右手だけがウィークグリップ過ぎる・・というケースもよくあります。
その場合は、先ほどの方法で右手のV字が右耳~右肩を向くように修正してゆきます。
こんな風にして、自分に合うグリップを探してゆくのは、時間がかかりますし、根気のいる作業かも知れません。
ただ、グリップの場合は、修正することでそれがショットの結果に直結してくることが多いですし、その効果はずっと持続することが多いと思います。
スイングそのものを修正する場合はそうとは限りません。
ショットに問題がある場合、スイングそのものを何とかしたくなるものですが、本当の原因はテークバックをはじめる前にあることの方が圧倒的に多いものだと思いますので、まずは、その部分、グリップやアドレスに注目してみるといいのかなと、思います。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。