つま先上がり・つま先下がりのライからの打ち方
ゴルフ場には平らなライからのみ打てるわけではなくて・・やはり傾斜があるライからボールを打たなくてはいけない場面が多くあります。
つま先上がりのライであったり、つま先下がりのライ、左足上がりや左足下がりなど様々なライがあります。
今回はその中でもつま先上がり・つま先下がりのライからの打ち方についてご紹介させていただきたいと思います。
こういったライからのショットは難しいと考えている方もいらっしゃいますが、コツさえわかれば案外難しくはありません。
目次
どんなショットが出やすいかを理解しておく
まず、大切なのはこういったライがショットにどのような影響を与えるか・・・ということを予め理解しておくことだと思います。
こういったライからいつもと同じようにショットを打とうとする方もいらっしゃいますが、それはミスの原因になってしまうかも・・知れません。
それよりもつま先上がりのライ、つま先下がりのライから出やすいボールに逆らわないということが基本になります。
【つま先上がり→フック】
つま先上がりのライからはスイングがフラット(横振り)になりやすく、主にフックボールが出やすくなります。
ですので、このライからはボールが左に行くことを予め予測して、ターゲットよりも少し右を狙って構えるのが一般的な方法です。
ただ、これは上級者向けのテクニックにはなりますが、プロの中には、フェースを少し開いた上で、目標を狙って打つ人もいます。(目標よりも右を狙わないということ)
フェースをどれだけ開くかは傾斜の度合いにもよるので一概にどれだけ開くということは言えませんが、フェースを少し開くことで、傾斜の影響でフェースが閉じる(ボールが左に飛ぶ)分を相殺するような形です。
尚、フェースを開く際は、フェースを開いてからグリップを握り直る形になります。
【つま先下がり→スライス】
つま先下がりではスイングがアップライト(縦振り)になりやすく、スライスが出やすくなります。ですので、あらかじめボールが右に曲がることも想定して、ターゲットよりも少し左を狙って構えます。
ただし、このライの場合は、インパクトでクラブのヒール側が地面について(ヒール側に)ブレーキをかける形になり、トゥ側が前に出てしまうこともあります。
こうなるとフェースが閉じて、むしろ左にボールが飛びやすくなります。
ですので、場合によってはフェースが閉じやすいこと、尚且つ、スライスが出やすいライでもあることを考慮して、目標に向かってスクエアに構えるという方法もあります。
どちらの構え方がいいかはその人にもよりますが、初心者~中級者の人は、目標よりも少し左を狙う構え方。中級者~上級者の人はスクエアに構えるという方法をまずは試してみるといいかも知れません。
番手を変える
使う番手ですが、場合によっては大きめの番手を選びます。つま先下がりのショットは特に飛距離が落ちますので、少なくとも1つ大きめの番手を選びます。
また、つま先上がりのライでは斜面の傾斜に合わせてクラブを短めに持つことがありますので、その場合も大きめの番手で軽く打つイメージでもいいかと思います。
打ち方のコツは構え方にある
さて、このように斜面によって出やすいボールというのが変わってきますので、それを予測して構え方を変えます。
こういったライからは打ち方というよりは、構え方がすべてと言ってもいいと思います。
では早速、それぞれのライからの打ち方、構え方について見てみましょう。
つま先上がりのライ
つま先上がりのライからの方が少し簡単になります。つま先上がりのライの場合、ボールが足よりも上にあることになります。
構え方の基本は前傾姿勢を浅くすること。斜面がきつくなればなるほど、前傾の角度を浅くしてゆきます。
それと同時にクラブを短く握ってゆくことがコツです。
打ち方、もしくはスイングに関してですが、背骨の角度が立っている(前傾角度が浅くなっている)分、横振りになるのが、自然です。
前傾角度を変えず、その背骨の角度のまま右へ回転したら、今度はそのまま左へ回転して打つ・・・という風にシンプルに考えるのが良いと思います。
斜面がきついような場合は、ボールを一般的なボールの位置(図解!ボールの位置。ドライバーからサンドウェッジまで参照)よりも左に置きますと、引っ掛けフック、もしくはチーピンが出やすくなります。
ですから、いつもよりもボール1個程度右にボールを置いてもよいと思います。
その辺は普段打っているボールにも影響してくると思います。
普段スライスを打っている方はこのライでもフックボールが出ない場合もありますので、その点はご自分の持ち球に合わせてどこを狙うかを決める必要があると思います。
普段フックを打っている方は、ボールの位置は右寄りにした方がよいかも知れません。
また、このつま先上がりのライからよくダフってしまう・・・
という方の場合は、上記のポイントを意識しながら、スイングの際に若干、インサイドからヘッドを入れて、若干アウトサイドにヘッドが抜けてゆく、インサイド・アウトを意識してみてもいいかも知れません。
つま先下がりのライ
どちらかと言えば、こちらのライの方が難しいショットになります。
ですから、狙うのはグリーンのセンター。スイングもフルスイングはできませんし、飛距離も必然的に落ちますから、大きめの番手で軽く打つ・・・ということが打ち方のコツになります。
つま先下がりのライの場合、ボールが足よりも低い位置になります。その低い位置にあるボールに合わせて構えますから、必然的に前傾姿勢は深めになります。
ただ、そのままではバックスイングした時に前のめりになりますから、そうならないように膝を深めに曲げて、お尻を後ろに突き出すようにしてバランスをとります。
こういうと難しそうですが、その斜面で一度素振りをしてみると、どのように構えると前のめりにならないのかとか、体重のかけ方がわかると思いますので、一度素振りをするということが大切なことだと思います。
また、前傾姿勢が深くなり、足よりも低い位置のボールを打ちますので、スイングはアップライト(縦振り)になります。
この場合も前傾姿勢を変えないようにスイングすることがコツです。
その際は、膝を曲げたまま振り抜くことを意識してみてもいいですし、伸び上がらないように重心を低く保ったまま振り抜くことを意識してみてもいいと思います。
フォロースルーの際も頭を上げないように、頭の高さを変えないように意識して振ってゆくのもいいと思います。
体重移動はあまりできませんので、できるだけコンパクトに振ってゆきます。
結果的には飛距離の出ない、スライス系のボールが出やすくなりますが、それで構いません。
1つもしくは2つ大きめの番手を持ち、スライスすることを予測してターゲットよりも左を狙って構えます。
このライからはとにかくコンパクトに振ってゆくことがコツだと思います。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。