左足下がりのショットの打ち方。ボールの位置や構え方も
前回、左足上がりのショットの打ち方では、左足上がりのショットの打ち方について、ご紹介しました。
今回は、アイアン、またはフェアウェイウッドを使った左足下がりのライ※からのショットの打ち方について、構え方のポイントや打ち方のコツをご紹介してゆきたいと思います。
(※)ライとは、ボールが置かれた状態のこと
この左足下がりのショットを苦手にしている方もいらっしゃるかも知れません。また、このライは左足上がりのライに比べると、難しいショットではあると思います。
ただ、構え方と打ち方にはコツがあって、そこさえおさえてしまえば、ある程度打てるようになるショットだと思います。
では、早速、左足下がりのショットの打ち方について見てゆきたいと思います。
目次
構え方の4つのコツ
まずは、構え方のコツ、ポイントから見てゆきたいと思います。
この左足下がりのライからのショットですが、打ち方そのものも勿論大事なのですが、一番のポイントは構え方になります。
さて、この左足下がりのライからのショットの打ち方ですが、アイアンで打つにしても、フェアウェイウッド(もしくはショートウッド)、ユーティリティで打つにしても、下記の4つが構え方のポイントになります。
①斜面に沿って構える
②ボールは通常の位置よりボール半個から1個程度、右に置く
③ハンドファーストに構える
④体重は左足に多めにかける
1つづつ、見てみたいと思います。
①斜面に沿って構える
さて、構え方の最初のコツですが、大事なことは斜面に沿って構えるということになります。
構える際、両肩のラインや腰のラインが斜面と平行になる意識で構えるようにします。
このように構えると、背骨がいつもよりも左に傾くような形になります。
斜面に立つと、人はどうしても本能的に傾斜に逆らって立とうとすると思います。
これは以前にも書かせていただきましたが、例えば、山に登る時など、傾斜の途中で立ち止まると、多くの方は、傾斜に逆らうようにして、立とうとするものだと思います。
ただ、このライから、そのように構えてしまうと、ボールをクリーンに打つことが非常に難しくなります。
後ほどご紹介しますが、このライからボールを打つ時はヘッドを斜面に沿って出してゆくことで、多少ヘッドの軌道がブレても、安定したショットが打てる形にしたいのですが、そのためには、斜面に逆らわずに、斜面に沿って構える必要があります。
②ボールは通常の位置よりボール半個から1個程度、右に置く
ボールの位置ですが、いつも通りか、もしくはボール半個もしくは1個分だけ右に置いても良いかも知れません。
いつも通りの位置とは?ということですが、ご自分のいつものボールの位置か、または図解!ボールの位置。ドライバーからサンドウェッジまでにてご紹介した位置よりも、ボール半個から1個程度、右に置きます。
下記でご紹介した位置よりも、ボール半個から1個程度、右に置く・・という形になります。
サンドウェッジから9番アイアン
スタンスの真ん中
ミドルアイアン
スタンス中央からボール1個程度左
ユーティリティ~フェアウェイウッド
ミドルアイアンとドライバーのボールの位置の間
③ハンドファーストに構える
3つ目のポイントは、ハンドファーストになるように構えるということになりますが、これも非常に重要なポイントになります。
ハンドファーストとは、アドレスをした際、両手(グリップ)がクラブヘッドよりも前(ターゲット寄り)にあることを言います。
両手の位置ですが、左足太もも内側の前に来るような意識で構えてみてください。
通常のショットでもそうなのですが、この左足下がりのライからは特に、両手の位置が右に来やすく(傾斜に逆らって立ちたくなるため)、そうすると、ハンドレイトの形で構えてしまうわけですが、ハンドレイトで構えると、先ほどご紹介したような傾斜に沿って、ヘッドを出してゆく・・ということが難しくなります。
ハンドレイトとは、アドレスをした際に、両手がクラブヘッドよりも後ろ(ターゲットと反対方向)にあることを言います。
また、ハンドレイトで構えることは、すくい打ちにもつながります。
ですので、ハンドファーストで構える・・ということがポイントになります。
④体重は左足に多めにかける
構え方の1つ目のコツでもご紹介しましたが、このライからの構え方のコツは傾斜に逆らわずに、傾斜に沿って構える・・ということになります。
このように構えると、この左足下がりのライの場合は、左足に多めに体重がかかる形になりますが、それで大丈夫です。
反対に傾斜に逆らって立とうとすると、右足に体重を多くかける形になると思いますが、そのような形だと、傾斜に沿って構えることができません。
ですので、左足下がりのライでは、体重を右足よりも左足に多めにかける形で構えます。
それからもう1つ、大事なポイントなのですが、左足に多めに体重をかける際、あまり左足の外側に体重がかかりすぎてしまうと、ダウンスイングからフォローで体がスエー、もしくはスライドしてしまうこともあります。
ですので、それを防ぐために、左足の内側に重心を置くような意識で構えるようにします。
打ち方の4つのコツと1つのテクニック
さて、ここまでは構え方のコツ、ポイントについてご紹介してきました。
ここからは打ち方のコツについてです。
左足下がりのショットの打ち方ですが、下記の4つがポイントになります。
5つ目はやや上級者向けのテクニックというか方法になりますが、記事の最後でそれについて少しご紹介したいと思います。
①斜面に沿ってスイングする
②スイングスピードを少し落とす
③ボールを低く打ち出す意識で
④手や腕ではなく、肩、もしくは体の回転で打つ
⑤あえて、フェードボールを打つテクニック
1つづつ、見てみたいと思います。
①斜面に沿ってスイングする
最初のポイントが斜面に沿ってスイングする、または斜面に沿って、ヘッドを出してゆく・・ということになります。
簡単な図になりますが、このように斜面に沿うようにして、ヘッドを出してゆくと、インパクトゾーンが広がります。
すると、多少、ヘッドの軌道やスイングがブレたとしても、ボールはある程度毎回それなりに飛んでくれます。
一方、ヘッドを上から入れようとしたり、または、ボールをすくい上げようとすると、インパクトがゾーンではなく、点になります。
(説明のために極端にお伝えしますが)この1点でしか、ボールを打てないわけですから、ちょっとヘッドの入り方が間違っただけで、ダフリやトップが出てしまいます。
そうならないために、斜面に沿ってスイングする、または、斜面に沿ってヘッドを出してゆくということが左足下がりのライからの大事なポイントになります。
②スイングスピードを少し落とす
左足下がりのライのような体が不安定になりやすいライからは、ヘッドスピードを落とす・・ということが大事な基本になると思います。
ヘッドスピードを落として、番手を上げてもいいですし、または、この左足下がりのライからは、ショットはいつもよりも低く飛びますので、落ちてからボールが転がります。
ですので、これはケース・バイ・ケースですが、ヘッドスピードを落としても番手はそのままでもいいケースもあると思います。
どの位、スイングスピードを落とすか・・ですが、意識としては、(フルスイングの)6割から7割程度のスイングスピードでもいいかも知れません。
また、構えた時に最初から体重が左足に多くかかっていますから、それほど大きな体重移動はできません。
そのため、コンパクトなスイングを心がけるといいと思います。
③ボールを低く打ち出す意識で
この左足下がりのライからは、ショットが低くでますから、どうしても、ボールをすくい上げたくなります。
ただ、それがこのショットで一番多いミスの原因ですので、むしろ、意識としてはボールを低く打ち出すイメージでスイングしてゆきます。
そのために、フォロースルーでも、ヘッドを斜面に沿って、低く長く出してゆく意識でもいいかも知れません。
また、打った後に上体を起こしてボールの行方を追ってしまうとミスになりやすいので、できるだけ上体を起こさないで、ボールを目だけで追うようにしてみると、トップやダフリが少なくなると思います。
④手や腕ではなく、肩、もしくは体の回転で打つ
こういった不安定なライからは、つい、手や腕を使って打ちたくなりますが、それもまた、ミスの原因となります。
そのため、手や腕ではなく、肩を回転させて、または体の回転で打ってゆくような意識にするといいかと思います。
腕を振るのではなく、体を回転させる・・という意識でバックスイングをします。
その方が、クラブヘッドの軌道やスイングそのものも安定してくると思いますし、それが安定したショットにつながると思いますので。
⑤あえて、フェードボールを打つテクニック
さて、これは打ち方のポイントというよりも、上級者向けのテクニックになるかも知れませんが、このライからフェードボールを打ってゆくのも一つの方法だと思います。
この左足下がりのライからはフックボールよりもスライスが出やすくなります。
傾斜があるためにダウンスイングで体の回転が速くなり、クラブフェースを閉じるのが少し、遅れやすくなるためです。
ですから、あえて、フェードボールを打つのもよい方法かも知れません。
また、少々カット気味にスイングすることで、スイングも若干ですが、縦振りになりやすく、ヘッドをボールを打った後も低く出してゆきやすくなるという利点もあります。
打ち方ですが、(フェードボールの打ち方のコーナーも参照ください)
1)スタンスがオープンになるように構える(左足を少しだけ後ろに引く)
2)フェースを少しだけ開いて構える(ターゲットに向けてフェースを開いてからグリップし直す)
3)スタンスのラインに沿ってクラブを振る
このような形でややカット気味に打つと、(先ほど書かせていただいた理由で)傾斜に沿ってクラブを振りやすくなり、左足下がりのライでもトップやダフリが少なくなることがあります。
もしよかったら、そんなショットも機会があれば試してみてください。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。