【ゴルフ】打ち下ろしで引っ掛けが出る原因はこれです。解決方法も!
こんにちは。ゴルフ総研の森です。
前回、打ち上げ・打ち下ろしのショットの打ち方、距離の計算、番手の選び方もでは、打ち上げのショット、そして、打ち下ろしのショットの打ち方と距離の計算について、また、番手の選び方についてもご紹介しました。
今回は、打ち下ろしのショットで引っ掛けが出る原因とその解決方法、またその予防方法について解説していきたいと思います。
目次
打ち下ろしで引っ掛けが出る原因
打ち下ろしのショット、もしくは打ち下ろしのホールでは引っ掛けが出やすくなることがあります。
この原因ですが、①平らなライからの打ち下ろしのショットと、②左足下がりのライからの打ち下ろしのショットのケースでそれぞれ解説したいと思います。
①平らなライからの打ち下ろしで引っ掛けが出る原因と直し方
まずは、打ち下ろしのティーショットなど、平らなライからの打ち下ろしで引っ掛けが出る原因についてです。
このケースで引っ掛けが出る原因は主に3つあります。
1つ目は、目線が下がっているからです。
打ち上げのショットでは目線を上げてしまいやすいのですが、打ち下ろしでは、打ち上げとは逆に目線を下げてしまいがちです。
自分の目線よりも下にある目標を見る際に、どうしても目線が下がってしまうんですね。
目線が下がってしまうとどうなるかと言うと、体が全体的に左、目標方向に傾いてしまいやすくなります。
そうすると、右肩の位置が高くなりすぎて、それが引っ掛けやまたはスライスの原因になります。
または日頃からミスする際はフックが出ている方の場合は、引っ掛けフックやチーピンなどが出やすくなったりします。
こういったミスを予防するためのポイントは、目線を下げないことです。
目標を自分の目線と同じ高さにあるもの(木の先端など)に設定するのも良い方法だと思います。
2つ目の原因ですが、打ち下ろしのショットの場合はショットを低く打ち出したくなったりします。
するとヘッドを上から鋭角に入れてしまって、それが引っ掛けの原因になることがあります。
ですので、あくまでもいつも通りの弾道のショットを打つ意識が大事です。
3つ目の原因は、体重のかけ方です。
先ほど、目線が下がると体が左に傾くと言いましたが、フェアウェイやグリーンを見下ろすようにして構えると、アドレスで左足に多めに体重がかかってしまって、それが体が左に傾く原因になり、それが結果的に引っ掛けの原因になる場合があります。
ですので、その場合は、体重を両足に均等にかけるように意識してみてください。
②左足下がりのライからの打ち下ろしで引っ掛けが出る原因と直し方
次に左足下がりのライからの打ち下ろしで引っ掛けが出る原因についてです。
左足下がりのライから引っ掛けが出る原因は主に3つあります。
1つ目の原因が、体が左、目標方向に傾き過ぎていることです。
左足下がりのライではどうしても体が左、目標方向に傾きます。
このライから打つ際は斜面に沿って構えることが大事なので、体が左に傾くこと自体は問題ないのですが、左に傾き過ぎると、引っ掛けが出やすくなります。
ですので、体が左に傾き過ぎないように、あくまでも斜面に沿って構えるようにしてみてください。(斜面に対して、両肩を結んだラインが平行になるように構えるということ)
2つ目の原因が、ボールの位置です。
もし、左足下がりのライから引っ掛けがよく出る場合は、ボールをいつもの位置よりもボール半分からボール1個分程度、右に置いてみてください。
これだけで引っ掛けが直る場合もよくあります。
では、そもそもボールはどこに置いたらいいか?ということですが、ボールの位置については図解!ボールの位置。ドライバーからサンドウェッジまでにて詳しく解説していますので、よかったらそちらを参考になさってください。
3つ目の原因が、スイングの仕方、打ち方が間違っていることです。
打ち下ろしのライからは、必要以上にヘッドを上から入れてしまうと引っ掛けが出やすくなります。
その場合は斜面に沿ってヘッドを出してゆく、もしくは斜面に沿ってスイングするということが大事です。
こんな形でヘッドを鋭角に上から入れるのではなく・・
このようにヘッドを斜面に沿って出してゆく形にすると、引っ掛けは出なくなります。
左足下がりの打ち方やそのコツについては以下の記事で詳しく解説していますので、よかったらそちらも参考になさってください。
ということで、今回は打ち下ろしで引っ掛けが出る原因とその解決方法について見てきました。
最後までお読みいただいて、ありがとうございました。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。