短尺ドライバーとは?【よくわかる!ゴルフ用語集】
短尺ドライバーとは、通常のドライバーよりもシャフトが短いドライバーのことを言います。
短尺ドライバーは、一般的なドライバーよりもシャフトが短く、どちらかと言うと、3番ウッドの長さに近いのが特徴です。
また、短尺ドライバーに似たドライバーに、ミニドライバーと呼ばれるものがありますが、短尺ドライバーとミニドライバーの違いは、
・短尺ドライバーは、ヘッドの大きさは変わらず、シャフトが短い
・ミニドライバーはヘッドが小さく、シャフトも短い
といった点になります。
ミニドライバーは、ヘッドが小さく、シャフトも短いのが特徴ですが、短尺ドライバーはシャフトが短く、ヘッドの大きさは通常のドライバーと変わらない場合が多いです。
関連記事
- 短尺ドライバーとは?メリット・デメリット、ドライバーを短く持つことの注意点も
- 【短尺ドライバーの打ち方】短尺ドライバーで飛距離を伸ばすコツ
- 【ミニドライバーとは?】メリット・デメリット、短尺ドライバー、3番ウッド(スプーン)との違いも
- グリーン周りのアプローチ。ミスを防ぐ一番の近道は?
- 「スイングのタメは正確性UPのため」米澤蓮
- 中古で3Wを買う時の失敗しないコツとは?
- 話題の「AIフェース」で3パットを撲滅<50人試打検証>
- 冬もゴルフを楽しもう!あったか防寒グッズ
- スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは 特別紹介
- 指が痛い!の3つの原因と対処法 12/2
- スライスとボールの位置。何故スライサーはボールを左に置いてしまうのか? 11/18
- クローズスタンスが合う人はどんな人?クローズスタンスのメリット 11/7
- アーリーリリースが治らない本当の原因 10/28