あおり打ちとは?【よくわかる!ゴルフ用語集】
「あおり打ち」とは、ボールを下から上に向かってすくい上げるように打つこと。すくい打ち。
ドライバーの場合は、アッパーブローで打つといいと言われることがありますが、あおり打ちは言ってみれば、極端なアッパーブローと一緒。
適度なアッパーブローの場合は、バックスピン量を減らしたり、打ち出し角を高くする効果がありますが、過度なアッパーブロー、もしくはあおり打ちになってしまうと、インパクトでフェースが開きやすくなったり、振り遅れの原因になることがあります。
関連記事
- ドライバーのあおり打ち・すくい打ちを直すには
- すくい打ちの原因と直し方、矯正するための5つの練習方法
- ドライバーの打ち方。アッパーブローで打つべきか?払い打つべきか?
- ドライバーをダウンブローで打つことの4つの利点と欠点とは?
- グリーン周りのアプローチ。ミスを防ぐ一番の近道は?
- 「スイングのタメは正確性UPのため」米澤蓮
- 中古で3Wを買う時の失敗しないコツとは?
- 話題の「AIフェース」で3パットを撲滅<50人試打検証>
- 冬もゴルフを楽しもう!あったか防寒グッズ
- スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは 特別紹介
- 指が痛い!の3つの原因と対処法 12/2
- スライスとボールの位置。何故スライサーはボールを左に置いてしまうのか? 11/18
- クローズスタンスが合う人はどんな人?クローズスタンスのメリット 11/7
- アーリーリリースが治らない本当の原因 10/28