直ドラとは?打ち方のコツや方法、練習方法について【フェアウェイからのドライバーの打ち方】
今回は「直ドラ」について、
- 直ドラとは?
- 2つの打ち方とそのコツについて
- 練習方法と練習することのメリット
の3つについて解説していきたいと思います。
目次
直ドラとは?
直ドラとは、ティーアップをせずに、フェアウェイ(芝の上)にあるボールをドライバーで直接打つことを言います。
ドライバーは基本的には、ティーショットでボールをティーアップした状態で打つことを前提に設計されているクラブで、アマチュアは勿論、プロでもフェアウェイから直接打つことは殆どありません。
ただ、長いパー5のセカンドショットなど、距離を出したい時にドライバーで打つプロや上級者も中にはいます。
直ドラは必要?直ドラのメリットは?
ところで、直ドラはそもそも必要か?ということですが、こんな記事を書いておいて・・ですが、本音を言うと、プロでも直ドラを活用する人は少なく、アマチュアの場合は基本的には必要ないと思います。
アマチュアの場合は、フェアウェイからドライバーを打つなら、3番ウッドの方が断然打ちやすく、その方が飛距離が出ることが多いです。
ただし、プロや上級者の場合は、3番ウッドでは届かない距離まで飛ばしたい時などに直ドラをする場合もありますが、直ドラは、上手く打てるようになれば距離を出したい時の武器になります。
あのタイガー・ウッズもそういった理由から直ドラを活用していましたが、タイガーの直ドラの打ち方についても少し後でご紹介したいと思います。
また、コースでは打たなくても、直ドラの練習をすることのメリットもありますので、そのメリットについてはこの記事の最後でお伝えしたいと思います。
直ドラの2つの打ち方とコツ
さて、ここからは直ドラの打ち方とそのコツについて解説していきたいと思います。
まず、直ドラを打つことができる条件は下記の通りです。
- ライがいい(ボールが芝の上に浮いている)
- 平らな場所から打てる
ボールが沈んでいたり、ラフの中にある場合はNGです。また、傾斜のあるライから打つような場面での直ドラはミスが多くなるのでおすすめしません。
それから、当然ですが、ティーアップできる場面では、直ドラはせずにいつも通りティーアップして打ってください。その場面で直ドラをするメリットはありませんので。
打ち方ですが、2つの方法がありますので、1つづつ解説していきたいと思います。
1つ目の打ち方
まず1つ目の打ち方ですが、普段ドライバーを打つ時と同じように構えてください。
ただし、ボールの位置のみ、ボール半分程度右に置きます。(右利きの場合)
ティーアップしたボールをドライバーで打つ場合は、ボールを横から払い打つか、若干アッパーブローで打つ形になりますが、芝の上にあるボールは横から払い打つ形になるので、その分だけボールを右に移動させます。
ちなみにドライバーの構え方についてはドライバーの構え方のまとめにて詳しくご紹介していますのでよかったらそちらを参照ください。
打つ際のコツですが、3つあります
①ボールを払い打つ
1つ目のコツが、ボールを横から払い打つ、ということです。
ターフは取りません。芝の上をドライバーのソール(底の部分)がシュッと滑ってゆくイメージです。
上からボールに向かってヘッドを叩きつけるようなスイングやボールをすくい上げるようなスイングだとミスが増えます。
そうではなくて、ボールを真横から払い打つ意識で打ちます。
その際のポイントですが、ボールの後ろ(フェースに当たる場所)を見て構えること、そして、そこに意識を向けてスイングする・・ということです。
ボールを真上から見下ろすのではなく、ボールの後ろを見て構えて打つようにすると、自然とボールを横から払い打つようなスイングになります。
②低く打ち出す意識で
2つ目のコツが、低く打ち出す意識でスイングすることです。
このショットは低く打ち出して、ランで稼ぐショットになるので、高く打つ必要はありません。
むしろ、高く打とうとするとすくい打ちになって、トップやダフリにつながります。
ですので、低く打ち出す意識が大切です。
具体的にはインパクト後も目線を低く保つこと、ヘッドを低く出してゆくことを意識していただくといいと思います。
③6~8割の力で打つ
3つ目のコツが、6~8割の力で打つということです。(僕のおすすめは6割です)
直ドラは難しいショットであるというのと、距離を出さなければならないという思いから、力んでしまって、それがミスにつながるケースがとても多いです。
ただ、ロフトも少なく、シャフトが一番長いクラブを持っているわけですから、普段通りにスイングするだけで本当は飛ぶわけです。
そしてそれが、一生懸命打とうとしないことが直ドラを打つ際の大事なコツだと思います。
そのために、打つ前に自分の中で何割の力で打とうと決めていただくといいと思います。
例えば、6割の力で打とうとか、7割の力で打とうと決めてしまうと、適度に力が抜けると思います。
反対に一生懸命振ろうとしたり、飛ばそうとするとかえってミスが多くなって飛びませんので、そういったことには注意してみてください。
2つ目の打ち方
2つ目の打ち方は、フェードボールを打つという方法です。
このショット(直ドラ)では、先ほどご紹介したタイガー・ウッズもフェードしか打たないと自身の著書の中で語っていますが、この打ち方で上手く打てると低く、弾丸のように目標のやや左に飛び出して、軽く右に戻ってくるショットになります。
ところで、何故このショットでフェードを打つのか?
ということですが、ドライバーのようにロフト角が極端に少ないクラブを地面から直接打とうとするとミスが多くなります。
ロフト角が多い方がミスは出にくく、芯で打ちやすくなるわけですが、フェードを打つことで(インパクトでフェースを少し開いて打つことで)ロフト角を増やします。
そうすることで、芯で打ちやすく、また、ボールを上げやすくします。
ただ、ボールを上げやすくすると言っても、1つ目の打ち方よりも・・という話で、基本的には低く打ってゆくショットになります。
さて、このショットを打つ際の構え方ですが、
①目標に対して10~15ヤード左を向いて構える
最終的な目標よりも10~15ヤードにもう1つの目標(下の図の左側の目標)を作って、そのもう1つの目標に対してスクウェアに構えます。
もう1つの目標とボールを結んだラインに対して、両足、両肩が平行になるように構えます。
②ボールの位置はボール半分程度右に置く(右利きの場合)
ボールは、ボール半分程度、普段のドライバーショットの時よりも右に置きます。
ちなみにタイガー・ウッズは、このショットを打つ際は、ボールをいつもよりも2~3センチ程度、右に置くと語っています。
③フェースは目標に向け、その後でグリップし直す
構える際ですが、フェースを開いて目標に向けてから、グリップし直すようにします。
グリップした後で、フェースを目標に向ける・・だとスイング中にフェースが閉じてしまいますので、フェースを開いてから→グリップすると言う順番で握るようにします。
その他のポイントですが、タイガー・ウッズは両手(グリップ)はボールの位置と同じ位にセットすると話しています。(若干、ハンドファーストに構えるということ)
次に打つ際のポイントですが、
スイングする際は、目標に対して開いている両足のラインに沿ってバックスイング・ダウンスイングを行うように意識します。
フェードを打つからといって、カットスイングを意識してしまうと余計フェースが開き、ボールが右に曲がり過ぎてしまうので注意してください。
また、ショットを打った際にボールが思ったよりも左に飛び出しているようなら、ボールの位置を少し右に、反対に、思ったよりも右にボールが飛び出しているようなら、ボールの位置を少し左に動かしてみます。
その他は1つ目の打ち方と一緒です。
ボールはあくまでも払い打つようなイメージで打ちます。
ほうきで床を掃くようなイメージです。
また、このショットは、1つ目の打ち方よりもボールは高く上がりますが、それでも基本的には低く打って、ランで稼ぐショットになります。
ですので、高く上げる必要はありませんし、無理にボールを上げようとするとミスが出やすくなりますので注意してみてください。
直ドラの練習方法と練習をすることのメリット
直ドラの練習方法ですが、上記でご紹介した構え方、打ち方で練習場のマットの上に置いたボールを打ってゆきます。
ただ、最初は難しいので、普段よりも低めのティーアップで打つことから始めていただくといいかと思います。
そのティーアップの高さに慣れてきたら、また少し低くして打って、慣れてきたら、もう少し低くしてみる・・という形で練習してゆくといいと思います。
そして、最終的にマットの上に置いて打ってみる、またはそれと似たような高さにティーアップして打ってみてください。
直ドラの練習ですが、コースでは打たないけれど、練習では直ドラを打つというプロもいます。
何故、コースで打たないのに練習するの?
ということですが、直ドラはちょっとでもクラブヘッドの入り方がずれたり、芯を外したりすると、ミスになったり、距離が極端に落ちたりします。
また、地面から打つので、すくい打ちをするとすぐにダフったり、トップしたりします。
ですので、
- 自分の今の調子を確認できる
- 払い打つ練習ができる
- スイングの精度を上げる練習になる
といったメリット、効果があります。
また、地面から直接打つ練習をすることで、ティーアップした時に自信を持って打てる、ティーアップしたショットが簡単に思えてくる、といった効果もあります。
ただ、一つ注意点があるとすれば、直ドラの練習でミスが続くと、どうしても力が入ってきたりして、スイングが崩れてしまうことがあります。
こうなると逆効果なので、先ほどお伝えしたように最初は地面から直接打つのではなく、低くティーアップして打つ練習がおすすめです。
地面から直接打たなくても、低くティーアップしたボールを打つ練習でも、先ほどと似たような効果がありますので。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。