ドライバーの構え方のまとめ
ドライバーの構え方、打ち方についてはドライバーの打ち方のコーナーにて色々とご紹介させていただきましたが、今回はドライバーの構え方についてまとめてみたいと思います。
また、ドライバーでスライスする・・という方がとても多いので、今回はドライバーのスライスの原因と構え方についてもご紹介してゆきます。
これまで書かせていただいたことをまとめてありますので(少々文章も長くなりましたので)、お時間のある時にゆっくりご覧いただければ幸いです。
目次
1.ボールの位置
まず最初にドライバーのボールの位置から見てみたいと思います。
ドライバーのボールの位置ですが、4つの選択肢があります。
①左足かかと線上
②左脇の線上
③左胸の前
④左頬線上
【ドライバーのボールの位置】ボールを「ここ」に置くとうまくいくでもご紹介しましたが、1つの正解はなく、大事なのは自分に合う位置にボールを置くということになります。
ところで、これは少し前にもご紹介しましたが、国内外のトッププロのドライバーのボールの位置を調査する・・・という実験が行われています。
その結果はどうなったかというと・・
ドローボールが持ち球のプロ → 左足かかと線上よりも右
フェードボールが持ち球のプロ → 左足かかと線上
が多いという結果になりました。
ドライバーのボールの位置というのは、持ち球によっても、打ちたいショットによっても変わってきていいと思います。
また、ドライバーのボールの位置は、その人の癖(悪い方の癖)を反映していることが多々あります。
例えば、スライサーの方は、ボールの位置が左過ぎることが多く、反対にフッカーの方は、右過ぎる場合が多いです。
この理由は、ボールの位置を変えることでミスを予防しようとしているから、かも知れません。
スライサーの方はダウンスイングでフェースが開いた状態で下りてきます。
このままだと、インパクトでもフェースが開いてスライスしてしまいます。
そうならないためにはフェースを閉じる必要があり、そのために、ボールを左に置いて、フェースを閉じるための時間を稼いでいる・・・というケースもあります。
ただ、こうやって左にボールを置くほどに、スイングの軌道がアウトサイド・インになってしまい・・・
スライスを直すことがどんどん難しくなってゆきます。
少し話がそれましたが・・
ドライバーのボールの位置は、打ちたいショットによってもその位置は変わってきてもいいと思います。
1つの考え方として・・・
ストレート系のボールが打ちたい
おすすめの位置:
②左脇の線上 ○
③左胸の前 ○
ドローボールが打ちたい
ドローボールが打ちたい人やドローボールが持ち球の人はボールを右寄りに置いた方がドローボールが打ちやすくなります。
おすすめの位置:
②左脇の線上 ○
③左胸の前 ◎
④左頬の線上 ◎
フェードボールが打ちたい
フェードボールが打ちたい人やフェードボールが持ち球の人は、ボールを左寄りに置いた方がフェードボールが打ちやすくなります。
おすすめのボールの位置:
①左足かかと線上 ○
②左脇の線上 ○
初心者の人
初心者の人の場合は、まずは左脇の線上か、左胸の前がおすすめです。どちらか迷った場合は左胸の前に置いてみてください。
それでもし、ボールが低く飛びすぎる場合は、左脇線上を試していただくといいかも知れません。
おすすめのボールの位置:
②左脇の線上 ◎
③左胸の前 ◎
ドライバーのボールの位置については【ドライバーのボールの位置】ボールを「ここ」に置くとうまくいくにてさらに詳しくご紹介していますので、よかったらそちらをご覧ください。
2.アドレスの姿勢
次にアドレスの構え方についてです。
ドライバーも基本的には、簡単にできる正しいアドレスの姿勢(ポスチャー)の作り方・構え方でご紹介した通りの構え方で結構です。
具体的な構え方は上記のページでご紹介していますので、よかったらそちらを参考になさってください。
これはドライバーに限った話ではないのですが、ただ、ドライバーが一番スライスしやすいクラブであることを考えると、特に重要なポイントが4つあります。
それらが、
a)右肩を下げる
b)背骨を若干右に傾ける
c)猫背はスライスの原因に
d)腰からではなく、足の付け根から前傾する
といったポイントになります。
どういうことか、少し詳しく見てみたいと思います。
a)右肩を下げる
ドライバーの構え方でよくある間違いが右肩の位置が高すぎる・・という点です。
具体的には左肩と右肩の高さが同じ位になっている方が多いです。(特にスライスを打っている方に多いです)
ゴルフクラブは右手を左手よりも下にして握ります。(右利きの方の場合)
ということは、右手を左手よりも下にする分、右肩の方が左肩よりも下がるのが自然です。
さて、右肩の位置が高いと何が問題かというと、1つは背骨が地面と垂直になってしまいやすい点。これについては次に詳しくご紹介します。
2つ目は、ダウンスイングでクラブヘッドがアウトサイドから下りてきやすくなる点です。
右肩の位置が高いと何故・・そうなるのか?
ということですが・・
右手を左手よりも下げてクラブを握っているのですから、右肩もその分だけ左肩よりも探るはず・・です。
でも、この形はある意味、窮屈で辛いですし、人はそんな風に右肩を下げて立ったり・・なんてことは普段はしません。
だから、ゴルフでも普段通りに、つまり、右肩を下げないで構えようとする方がとても多いです。
でも、右手は左手よりも下に来ます・・
じゃあ、どうやって右肩を下げずにそのように握ることができるのでしょう?
そのためには、右肩を前に出せばいいのです。
右肩を前に(ボール方向に)出して、左肩を後ろに引くと、右肩を下げずに右手を左手よりも下げやすくなります。
ただ、このように構えると、両肩を結んだラインは左を向きます。
ダウンスイングの軌道というのは、両肩のラインに大きな影響を受けます。
だから・・・右肩を下げないと、アウトサイド・インのスイングになりやすいのだと思います。
そのスイングを直すためには、スイングの軌道そのものをいじる前に・・・右肩を左肩よりも下げて構える必要があると思います。
どの位下げるか・・というと、右手が左手の下に来る分だけ、下げます。
b)背骨を若干右に傾ける
先程、右肩の位置が高いと背骨が地面と垂直になってしまいやすい・・・と書かせていただきました。
右手を左手よりも下にしてグリップを握ると、右肩が自然と左肩よりも低くなります。
すると、若干ですが、背骨も右に傾きます。
このわずかな背骨の傾きを保ったまま、バックスイングでは体を回転させてゆきます。
ここで、少し大袈裟な実験をしてみたいと思います。
まず、真っ直ぐに立ちます。両足を肩幅程度開きます。前傾はしなくて結構です。
次に、右へと体を回転させてみます。
体重はどこに乗っているでしょうか?
恐らく、両足に殆ど均等に乗っているか、少し右足に体重が多く乗っている程度かと思います。
次に真っ直ぐに立ちます。両足を肩幅程度に開いたら、少し背骨を右に傾けてください。
次に、右へと体を回転させます。その背骨の角度を保ったまま・・右へと回転してください。
体重はどこに乗っているでしょうか?
恐らく、左足よりも右足により多くの体重が乗っているかと思います。
ゴルフスイングも、アドレスで自然とできた背骨の傾き(右に少し傾いた形)を維持したまま、回転すると、体重も案外簡単に右足にしっかりと乗ります。
背骨がアドレスの時点で地面と垂直だと、回転しても右足に体重が乗り難く、そのため、右足に体重を移動させるために、腰をスライドさせたり・・・ということも起こったりします。
それがリバースピボットにつながって、飛距離が大きく落ちる・・ということもあります。
c)猫背はスライスの原因に
ドライバーを構える際のもう3つ目の重要なポイントですが、それは猫背にならないようにする・・・という点です。
ドライバーでスライスを打つ方が多いですが、ドライバーはちょっとしたスイングの軌道のミスであったり、またはちょっとフェースが開いただけでも、大きなスライスになりやすいクラブです。
猫背がスライスに何の関係があるのか・・・ということですが、猫背で構えると、スイングがアップライトになりやすくなります。
これは言い替えると、縦振りになり過ぎてしまう(ことがある)ということになります。
猫背でスイングがアップライトになると、多くの場合、スライスします。
猫背の方が猫背を矯正すると、スイングが今よりもフラット(横振り)になり、スライスが改善されたり、場合によってはドローボールが打ちやすくなることがあります。
では、どうやったら、猫背を直すことができるか・・ということですが、それを次で見てゆきたいと思います。
d)腰からではなく、足の付け根から前傾する
さて、猫背を矯正するために必要なこと・・・ですが、それは前傾姿勢の作り方にポイントがあるように思います。
猫背の方は、腰から前傾しようとしているケースが多いです。
腰から前傾しようとすると、猫背になってしまうことが多いので・・・
前傾する際は、腰からではなく、足の付け根から前傾するようにします。(下の写真の赤い丸の辺りから前傾するようにします)
これだと、猫背にはなりにくいはずです。
また、猫背を矯正するといっても、背筋を無理に伸ばしたり、腰を反らせたりする必要はありません。
ただ、普段から(ゴルフだけではなくて、いつも)猫背の方はどうしたらいいでしょうか?
この場合ですが、まず、普通に真っ直ぐに立ちます。
普段から猫背の方はこの時、重心は足のどの辺にあるでしょうか?
もし、足の前の方に重心があるなら、少し後ろ・・・
この辺(赤い丸の辺り)↓
・・・に重心をかけてみてください。
ここに重心を置くと、自然と猫背が直って、背筋が伸びることが多いです。
さて、このように猫背を直して、真っ直ぐに立ったら、その後に、足の付け根から前傾します。
このような形で前傾すると、猫背が直るかと思いますし、スイングもよりフラット(横振り)に近くなりますから、スライスも改善されてゆくかと思います。
3.スタンス幅と体重のかけ方
ドライバーの構え方の3つ目のポイントですが、スタンス幅と体重のかけ方になります。
スタンス幅については両肩の一番端(外側)から真っ直ぐ下に線を引くと、おおよそ両足(靴)の内側の部分にその線が来る程度の広さ・・・を一つの基準にしてもいいと思います。
ただ、場合によってはそれよりも狭い方がいいタイプの方やそれよりも広い方がいいタイプの方とにわかれるかと思います。
それについてはドライバーはスタンス幅が広い方がいいか?狭い方がいいか?で詳しくご紹介しておりますので、よかったら参考になさってください。
【スタンス幅の基準】広すぎるスタンス、狭すぎるスタンス幅についてもさて、体重のかけ方ですが、先ほどの重心という意味ではなく、左右の足にどの程度の割合で体重をかけるか・・・ということについて考えてみたいと思います。
ドライバーの場合は、左足に4、右足に6の割合にした方がいい・・・というレッスンプロもいます。
つまり、アドレスの段階で右足に少し多めに体重をかけておくわけですが、そうすることで、体重移動がしやすくなることもあります。
この辺はその方にどちらが合っているか・・・が大事ですが、左右均等に体重をかける方法と、右足に少しだけ多めに体重をかけておく方法(右利きの方の場合)のどちらも試してみる価値はあるのかなと、思います。
体重配分については下記の記事にてより詳しくご紹介しています。
ドライバーのアドレスでの体重配分。両足均等 or 右足に多めにかける?
4.グリップ(両手)の位置
4つ目のポイントがグリップ(両手)の位置です。
グリップ(両手)の位置はこれまで何度か書かせていただいてきましたが、スイングの軌道に直結してくる大事なポイントになります。
スライサーの方は両手の位置がズボンのジッパーの前に来ていることがありますが、この形だと、スイング中にフェースが開きやすくなります。
さて、ドライバーを構える際の両手の位置ですが、ドライバーの場合も基本的には、両手(グリップ)は、アドレス時のグリップ(両手)の正しい位置。ドライバーからアイアンまででご紹介した位置、アイアンと同じ位置で構いません。
上記のページでは
アドレス時の両手(グリップ)の位置ですが、両手が左足太ももの内側の前に来るように構えるのが一つの目安になります。(右利きの方の場合)
・・・と書かせていただきましたが、ドライバーの場合は、それと同じ位置か、それよりも両手が数センチ程度、右(ジッパー寄り)でも構いません。
これはドライバーの場合は、若干アッパーブローで打つことがあるためです。
ですので、アッパーブローではなく、横から払い打つような方の場合は、アイアンと同じような位置に両手を持ってきてください。
また、スライスを直したいという方もアイアンと同じ、左足太ももの内側の前・・・の方がいいかと思います。
ドライバーの構え方とハンドダウン、ハンドアップについて
ハンドファースト。ドライバーの場合は?インパクトと構え方
5.ティーアップの高さとヘッドの構え方
ドライバーのティーアップの高さと飛距離の関係でもご紹介しましたが、ドライバーのティーアップの高さの1つの基準は、ボールの1/2がヘッドの上から出ている高さ・・・になります。
ただ、その高さにしなければならないかというと、そうではなく・・もっと高いティーアップでも僕はいいと思っています。
その方が飛距離も方向性も増す・・・という実験結果もあります。
ただ、上記の基準よりもティーアップする際は、ヘッドをボールの高さに合せて、浮かせて構えるようにするといいと思います。
ヘッドを地面に置いたまま・・・例えば、ボール全体がヘッドから出るような高さにティーアップするとどうなるでしょうか?
もし、インパクトでアドレスの位置にヘッドを戻してしまったら、ボールの下を打って、テンプラが出てしまいます。
そのため、ヘッドをアドレスの位置よりも浮かせてボールを打たなければならないのですが、そのように打つと、両手、クラブヘッドが前に出るような形になって、ドライバーフェースのヒール寄りにボールが当たりやすくなります。
ですので、ボールの1/2以上がヘッドから出るような高さでティーアップする場合は、ヘッドを地面から浮かせて、ボールの高さに合せて構えるようにします。
このように構えると、スイートスポットでボールをとらえやすくなります。
さて、長文になりましたが・・ここまでドライバーの構え方について見てきました。
細かいことを言わせていただくと、これ以外にも大事なポイントもあるのですが、そういった点についてはまた、別の記事でご紹介してゆきたいと思っています。
ドライバーについては、ドライバーの打ち方にて他の記事もご紹介しておりますので、よかったらそちらも参考になさってください。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。
- 図解!ドライバーのティーアップの高さとその基準
- 【ドライバーのボールの位置】ボールを「ここ」に置くとうまくいく
- ドライバーはスタンス幅が広い方がいいか?狭い方がいいか?
- ドライバーのアドレスでの体重配分。両足均等 or 右足に多めにかける?
- ドライバーが飛ばない5つの原因と1つの理由とは?
- ドライバーはアッパーブローで打つべきか?払い打つべきか?
- ドライバーのスライスとアドレスでの背骨の角度
- アドレス時のグリップ(両手)の正しい位置。ドライバーからアイアンまで
- ドライバーのスライスの3つの原因と直し方・矯正方法
- アドレスでは右肩を下げる。背骨の傾き(右に傾けること)について
- ドライバーのティーアップの高さと飛距離の関係とは
- ドライバーのトゥ、ヒール、又はフェース上下に当たる原因
- ゴルフクラブの飛距離の目安【一覧表】ドライバー、フェアウェイウッド、アイアン他
- ドライバーのプッシュアウトの原因と直し方のまとめ
- ドライバーの構え方とハンドダウン、ハンドアップについて
- ドライバー、アウトサイド・インの軌道とスライスの原因、直し方について
- ハンドファースト。ドライバーの場合は?インパクトと構え方