ボールとの距離。グリップエンドと体の間隔について
ボールの位置については図解!ボールの位置。ドライバーからサンドウェッジまででご紹介させていただきました。
今回はボールとの距離について、ボールからどの程度離れて立つのがいいのか・・グリップエンドと体の間隔はどの程度離れていればいいのか・・・ということについて少し書かせていただきたいと思います。
まずは、ボールの位置から確認する
ボールとの距離について確認する前にしなければならないことが、まず、ボールの位置を確認するということ・・です。これはボールとの距離ではなくて、右に置くか、左に置くか・・・という意味でのボールの位置です。
(ボールの位置については図解!ボールの位置。ドライバーからサンドウェッジまでをご覧いただければ幸いです)
ボールを左に置きすぎたまま・・もしくは右に置きすぎたまま・・ボールから離れたり、近づいても・・・恐らく結果はついてこないのではないかなと・・思いますので、まずはボールの位置を確認する必要があると思います。
両手の位置と身体からの距離
ボールとの最適な距離の見つけ方ですが、それはグリップ(もしくはグリップエンド)が体からどの程度離れているかで考えるとわかりやすいかも知れません。
ボールとの距離というのは、アドレスの姿勢によって大きく変わってくるものだと思います。猫背で前傾が深ければ、ボールからは離れて立ちやすいですし、棒立ちではボールに近くなります。
正しい姿勢が身に付けば、ボールとの距離は自然と最適な距離になるのではないかなと・・思います。
では早速、グリップがどれだけ体から離れているのが良いか・・ということと、正しい姿勢の作り方について見てみたいと思います。
両手はどの程度体から離れているのが最適か・・?
両手が体に近すぎると、ボールとの距離も近くなります。また、スイングも窮屈になってとてもボールに力を伝えることができなくなります。
両手が体から離れすぎると、ボールとの距離は遠くなります。また、ボールを打つためには、前のめりになる必要があり、力が逃げてしまいます。
両手が適度に体から離れている時は、腕をいくら速く振ってもクラブヘッドがボールの位置に自然と戻ってくるわけで・・・ボールに合せる必要がなく、スイングスピードも自然と上がってゆきます。
ではどの程度両手が離れているのが最適なのでしょうか・・・?
ご自分にとって最適な距離を見つけるために、ちょっとした方法がありますのでご紹介します。
1.まず、クラブを持たずに両足を肩幅程度に開いて真っ直ぐに立ちます
2.背筋をすっと伸ばしてください
3.次におじぎをします。ポイントはお尻を後ろに突き出すようにして、足の付け根から前傾することです。背中は丸めないようにしますが、無理に力を入れる必要もありません
4.両手を前にぶらりと垂らします。次に、軽く両膝を曲げます
5.今度はぶらりと垂らした両手をパンを合わせてください
6.次に右手を左手よりも手の平の長さ分、下に下げてください。右肩を下げるようにするといいと思います。この時、背骨が少しだけ右に傾きます
7.最後にこの状態でクラブを握ってみます
アドレスの姿勢については簡単にできる正しいアドレスの姿勢(ポスチャー)の作り方で詳しくご紹介しますが、基本はこんな感じになります。
この時のグリップエンド(グリップの一番端)から体までの距離が恐らく自分にとって最適な距離となっています。
そしてこの時のボールとの距離がまた最適な距離となると思います。
グリップエンドから体までの距離ですが、恐らくこぶし1個半から2個程度離れていると思います。このこぶし1個半から2個程度というのが恐らく最適な距離になると思います。
最後に最終チェックをします
このような形でボールを前にしてクラブを握って、さぁ、テークバック!・・・というところで自分の両手の位置、グリップエンドから体までの距離を確認したら、クラブをパッと離します。(クラブを床に落とします)
そしたら、両腕の力を抜いてだらんとぶら下げるようにします。
この状態でぶらりと垂らした両手をパンを合わせ、右手を左手よりも手の平の長さ分、下に下げてクラブなしでグリップの形を作ります。
この時の両手の位置、グリップエンドから体までの距離がクラブを握っていた時の位置と変わらなければ、それは最適な位置であり、グリップエンドから体まで適度な距離があるということになると思います。
もう1点ですが・・・
グリップエンドから体までの距離がこぶし1個半から2個程度・・・以上離れているような場合は、猫背になっていないかどうかを確認してみてください。
また、↑よりもグリップエンドが体に近い場合は、棒立ちになっていないかどうか、両足の付け根から前傾しているか・・・という点を確認するといいと思います。
いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。
- ガーミン人気のウォッチ型GPS Approach Sシリーズを比較
- 掘り出し物も?限定特価中古クラブ一覧
- 今さら聞けない「ディープとシャローってなに?」
- ボディターンタイプは腕をまったく使わない?【最新スイング解析】
- ミズノの最新ドライバーがツアーで話題沸騰
- 春夏ゴルフウェアがお買い得!アウトレット品一覧