【重要】クラブのライ角を調整する前に知っておきたいこと
クラブのライ角はショットの方向性を決める上でも重要な役割を果たします。
↓ライ角を示した図。
今回はそんなライ角を調節する前に知っておきたいことについて考えてみたいと思います。
アドレスの時点でクラブのライ角に合わせて構える必要はない
グリップを握る際ですが、ゴルフクラブのライ角に合わせてグリップを握ろうとしてしまう方もいらっしゃいます。
つまり、クラブのソールが地面にぴったりと当たるようにして構えようと(グリップを握ろうと)してしまうのです。
しかし、実際はアドレスとインパクトでのグリップの位置というのは微妙に違ってきます。
ゴルフスイングでは、遠心力が働くために、インパクトではアドレスで作っていた手首のコックがほどけます。
これをトゥダウン現象といいます。(トゥダウン現象とは? グリップの握り方とクラブの選び方も)
トゥダウン現象とは、インパクトでクラブのトゥ側が下がることを言います。
遠心力によって手首のコックがほどけ、クラブのトゥ側が下がるのです。これはプロでもアマチュアでも必ずそうなります。
↑アドレスで構えた際にトゥが浮いている状態
↑インパクトでは「トゥダウン現象」によってトゥ側が下がる
ですから、アドレスの時点では、あえてクラブのトゥ側を浮かせて構えておく必要があります。
クラブのソールが地面にぴったりと当たるようにして構えた場合、ハンドアップの形になってしまっている可能性が高いです。
ハンドアップとは?
アドレスで構えた際、両手が自分にとって最適な位置よりも高い位置に来ている状態のこと。構えた際にクラブのヒール側が地面から浮いていることが多い。
ハンドアップの形で構えるということはグリップもそうなるように握っている可能性が高いのですが、実はこれが一番の問題かも知れません。
ハンドアップの形で構えるとグリップはパームグリップになりやすくなります。
アドレスの時点でクラブのソール全体を地面につけてグリップしている方はパームグリップになりやすくなります。(フィンガーグリップとパームグリップを比較。どっちがいいのか?ショットへの影響も参照)
ハンドアップとパームグリップを合わせると、スライスが出やすくなってゆきますし、場合によってはスライスしか打てなくなってゆきます。
フィンガーグリップでの握り方と確認方法ではパームグリップにならないためのグリップの握り方を紹介しておりますので、よかったらそちらも参考になさってください。
ライ角については、
・【図解!】アイアンのライ角。正しいライ角を見極める簡単な方法!
・アイアンのライ角がショットに与える影響とは?
・アイアンのライ角は初心者は気にするべき?身長で選ぶ方法も
などもご紹介しておりますので、よかったらそちらも参考になさってください。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。