ホーム > ショートゲーム編 >
ショートゲーム編

【パター上達法】パターが劇的に上手くなる6つのコツと方法。これをやるとロングパット&ショートパットが驚くほど上手くなる!

こんにちは。ゴルフ総研の森です。

今回は、パターが上手くなるコツと方法についてご紹介していきたいと思います。

具体的には

の2つについて、見ていきたいと思います。

目次

ロングパットが上手くなる3つのコツと方法

最初にロングパットが上手くなる3つのコツについてご紹介したいと思います。

パットは距離感と方向性が重要ですが、ロングパットの場合はこの2つのうち、特に距離感が重要になってきます。

ロングパットで

1.距離感を間違えた時
2.打ち出す方向を間違えた時

この2つを比較すると、1の距離感を間違えた時の方が次のパットの距離が長くなる傾向があります。

そういう意味でも、ロングパットは距離感が大事になってきます。

ではどうやって、ロングパットの距離感を養ったらいいか?

ということですが、今回はそのための3つのコツについて、ご紹介したいと思います。

①短い距離から合わせてゆく

1つ目のコツが、「短い距離から合わせてゆく」ということです。

ロングパットの距離感を養ってゆくためには、長い距離のパットを練習する・・でもいいのですが、それよりもまずは短い距離、例えば、1メートルの距離から距離感を合わせてゆくのがおすすめです。

これは何故か?

ということですが、短い距離だと距離感は合わせやすいと思います。

例えば、1メートであれば、少し練習すれば、比較的すぐに距離感が身に付くと思うんですね。

その1メートルの距離感を基準にしながら、次に例えば、5メートルの距離から打ってみると、いきなり5メートルの距離から打つよりも、断然寄りやすくなります。

これは例えば、バスケットボールでいきなり3ポイントシュートを入れようとするのと一緒だと思います。

いきなりそんな遠い距離から打とうとしても、入る気がしませんが、例えば、フリースローの距離から練習して、その距離が入るようになると、3ポイントも入るような気がしてきたり、実際に入るようになるんですね。

ゴルフもこれと一緒で、まずは短い距離から、例えば、1メートルであれば、1メートルの距離から合わせてゆくと、それが自信になりますし、それがまた、自分の中の1つの基準になります。

そうやって、基準になるものを自分の中に作ってから、長い距離を打った方が、距離感は合わせやすくなると思います

②カップを見ながらパットする

2つ目のコツ、これは練習方法になりますが、それが「カップを見ながらパットする」ということです。

ちなみに、これは練習の話で、本番ではボールを見てパットをしていただいて構いません。

さて、カップを見ながらパットする、ということですが、普段はカップを見たら、その後は視線をボールに戻して、そして、ボールを見て、パットをすると思います。

ただ、この練習では一度構えたら、後は「カップを見たまま」パットを打ってゆきます。

この練習ですが、距離感が合わないという人にはとても効果があります。

特に、打つことや技術的なことに意識が向いてしまって、距離感が思うように出せないでいる人には非常に効果があります。

パターは基本的にはボールを見ながら打ちます。

そうすることで、正確にパターを操作できるわけですね。

ただ、この打ち方のデメリットは、「打つ」という行為に気持ちが向いてしまって、大事な感覚、フィーリングが薄れてしまうことがある・・という点です。

その場合は、カップを見ながらパットをしてみると、その大事な感覚を取り戻せることがあります。

カップを見ながらだと、ストロークがどうとか、肩の動きがどうとか、そういったことがあまり考えられなくなるんですね。

すると気持ちは自然と見ているもの、つまり、目標に気持ちが向きます。

こういう形で打つと、自分の中にある感覚が戻ってきたり、または距離感が合うようになっていくと思います。

距離感が合わないという方に特におすすめの練習方法です。

③右手一本で打つ

3つ目が、「右手一本で打つ」という方法です。

「利き手」は距離感という意味でもとても重要になってきます。

その利き手を生かすための練習にはこの右手一本でパットを打つ練習がおすすめです。

やり方は簡単で、いつものように構えたら、左手をグリップから離して右手だけでパットを打ってみます。

この時、グリップはいつもより少し短く持ってもOKです。

左手はポケットに入れておいてもいいですし、左腰に当てておいてもいいです。

とてもシンプルな練習ですが、プロもよく実践しています。

これは僕があるトーナメント会場を訪れた時の話ですが、タイガー・ウッズがパットの練習をしていたんですね。

写真:Peetlesnumber1 [CC BY-SA 4.0] from Wikimedia Commons

どんな練習をしているのかなと思って見てみると、タイガーは10メートルほどの距離から、この右手一本だけの練習を何度も何度も繰り返していました。

タイガーはパットについて、「自分はスピードとラインを右手でコントロールしている」と語っていますが、距離感が合わない時は利き手を意識してパットをしてみるのもいい方法だと思います。

そのために右手一本(左利きの方は左手一本)で打つ練習は非常に効果的だと思います。

ショートパットをガンガン入れる3つのコツと方法

次にショートパットを入れるコツと方法について見ていきたいと思います。

先ほど、パットは距離感と方向性が重要とお伝えしましたが、ショートパットの場合はこの2つのうち、特に方向性(打ち出す方向)が重要になってきます。

ショートパットの場合は、距離感を多少間違えてもロングパットのように次のパットが入らないほどのミスになることは少ないと思います。

それよりもショートパットでは方向性、打ち出す方向が非常に大事になってきます。

今回はそんなことも含めて、ショートパットのコツを3つ、ご紹介したいと思います。

①ボールをカップに入れようとしない

1つ目のコツが、「ボールをカップに入れようとしない」ということです。

えっ?

・・っと思われた方もいらっしゃるかも知れません。

ショートパットのコツが入れようとしないことだなんて、信じられない話かも知れませんが、僕は大事なことだと思っています。

どういうことかと言うと、入れようとすることよりも、もっと大事なことがあるということなんです。

それは何か?

ということの前に・・入れようとすると、2つの問題が出てきます。

1つは、ボールをカップに導きたくなるということです

その結果、打ち終わる前に頭を上げてしまったり、目でボールを追ってしまったりして、つまり、ヘッドアップやルックアップをしてしまって、ショートパットを外す・・ということもすごく多いんですね。

もう1つが、入るかどうかは自分ではコントロールできないということです

例えば、完璧に打ったとしても、グリーンにある見えない凹凸が原因でパットが外れることもあります。

本当の意味で自分にコントロールできるのは、思った方向に打ち出すところまで・・なんですね

パットが入るかどうかは結果であって、それは本当の意味では自分ではコントロールできません。

自分にできるのは、思った方向に打ち出す・・という過程の部分までなんですね。

そしてそれが、入れようとすることよりも大事なこと、です。

入る入らないという結果ではなく、過程の部分、自分が思った方向に打ち出すことを一番の目標にする・・ということが迷わず、自信を持ってショートパットを打つコツだと思います。

 * * *

突然ですが、ここで質問があります。

パットを真っすぐに打つために大事なのは、

①インパクト前後のヘッドの軌道
②インパクトでのフェースの向き

どちらだと思いますか?

これは実は②インパクトでのフェースの向きなんですね。

②ストロークよりもフェースの向き

ということで、2つ目のコツが、「ストロークよりもフェースの向き」を意識するということです。

実は以前、①インパクト前後のヘッドの軌道と②インパクトでのフェースの向きのどちらが重要か?という実験が行われているのですが、②のフェースの向きが重要・・という結果になっています。

これはどういうことかと言うと、インパクト前後のヘッドの軌道が多少狂っていても、例えば、アウトサイド・インやインサイド・アウトであっても、インパクトでフェースさえ目標に対して垂直であれば、ボールは真っすぐに転がる・・そんな結果になったそうなんですね。

つまり、ショートパットで大事なのは、ストロークよりもインパクトでのフェースの向き・・ということなんです。

勿論、どのようにストロークするか・・ということも大事ですし、その方法についてもまた別の形でお伝えしていきたいと思いますが、ただ、インパクトでのフェースの向きさえ間違っていなければ、多少のストロークのミスはカバーできます。

それだけ、フェースの向きが重要ということになります。

③バックストロークをしないで打つ

3つ目のコツ、これは練習方法になりますが、「バックストロークをしないで打つ」という練習もおすすめです。

この練習のやり方ですが、普通はパターを構えたら、バックストロークをして、それからダウンストローク、インパクト、フォロースルー・・という順番で打ちます。

ただ、この練習をする際は、構えたら、バックストロークをせずそのままボールをカップに向かって押し出してあげるイメージで打ちます。

(下の図)バックストローク、もしくはバックスイングを一切しないで、フェースでボールをそのまま押し出す感じで打ってゆきます

もし、フェースの向きが間違っていれば、ボールは真っ直ぐに転がりませんし、フォロースルーの出し方も自然と学べますので、いい練習になると思います。

また、先ほどお伝えしたフェースの向きを意識する上でも、いい練習になると思います。

ということで、今回はパターが上手くなるコツについて、色々と見てきました。

最後までお読みいただいて、ありがとうございました。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。