テキサス・ウェッジとは?アプローチショットでパターを使うという選択肢
テキサス・ウェッジという言葉があります。
これはパターのことを言っています。
パターなのに何故、ウェッジなのか・・・というと、一昔前のアメリカ、テキサス州のコースは乾燥していて、硬いフェアウェイが多く、また、芝もよく伸びていないところもあったそうです。
そんなコースのグリーン周りではウェッジを使うよりもパターを使ってボールを転がしてピンに寄せてゆく・・・という方法が多く使われていたそうで、もう1本のウェッジという意味も込められていたのかも知れません。
このテキサス・ウェッジという言葉そのものはベン・ホーガン(テキサス州出身で当時最強と言われたゴルファー)によって広まったとも言われています。
勿論、今のテキサス州のコースとベン・ホーガンの頃のコースではまた状況も違うとは思いますが、ただ、このテキサス・ウェッジという言葉はアメリカではよく使われます。
まずパターが使えないかと考える
グリーン周りのアプローチショットというと、サンドウェッジを使う・・・という方も多くいらっしゃると思いますが、青木功プロはまず、パターが使えるかどうかを考えたそうです。
青木プロはアプローチショットはライであったり、その時の状況に応じて・・・(以前は)4番アイアンも使ったりする方でしたが、いずれにしても、まずパターでボールを転がしてゆくことをベースにして、どういうショットを打つべきかと考えていたそうです。
グリーン周りのアプローチショットで使うクラブは何がいい?【アプローチで使うクラブの5つの選択肢】でもご紹介しましたが・・・
グリーン周りのアプローチショットにもいろいろな方法がありますが、一般的には、できるだけ転がしていった方が寄りやすい・・・と僕は思っています。
そう考えると、パターというのが一番の選択肢になります。
その次にグリーン周りの状況に応じて、ミドルアイアンであったり、またはショートアイアンであったり・・・というクラブの方がピンに寄りやすいかも・・・知れません。
サンドウェッジ1本を使い分けるプロもいますが、同じクラブでもボールを上げたり、転がしていったり・・・と、ショットを打ち分けています。
クラブを使い分ける方法と、1本のクラブでショットを打ち分ける方法と、どちらがいいかはその方によって違ってくると思いますが、タイガー・ウッズは以前、アマチュアゴルファーに対して、グリーン周りで芝が短い場合や障害物がない場合は「ウェッジではなくパターで打つことをおすすめする」・・・と語っていたことがありました。
僕が以前聞いてなるほどと思ったことがあります。それは:
Your bad putt is better than your good chip.
まずまずのチップショットよりも、ミスをしてもパターの方がカップに寄る
これはもう覚えていないのですが・・有名なティーチングプロが言った言葉だったと・・思いますが、それを聞いた時に、そうかぁ・・・と思いました。
確かに、そこそこ上手に打てたアプローチショットより、同じ位置から適当に打ったパットの方が案外寄っていたりします・・。
僕はもともとウェッジを使ったアプローチショットはどちらかというと好きでしたが、それ以来グリーン周りではパターを最優先するようになりました。
距離感が多少ずれたパットでも、そこそこのチップショットよりはカップに寄ると・・・思ったからです。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。
- グリーン周りのアプローチ。ミスを防ぐ一番の近道は?
- 「スイングのタメは正確性UPのため」米澤蓮
- 中古で3Wを買う時の失敗しないコツとは?
- 話題の「AIフェース」で3パットを撲滅<50人試打検証>
- 冬もゴルフを楽しもう!あったか防寒グッズ
- アプローチショットの打ち方と構え方の基本とコツ
- アプローチショットのトップ、ダフリの原因と直し方
- アプローチショットでダフらない打ち方と練習方法
- グリーン周りのアプローチショットで使うクラブは何がいい?【アプローチで使うクラブの5つの選択肢】
- サンドウェッジでアプローチショットを打ってもいいか?
- アプローチショットはピッチングウェッジで打っていいか?サンドウェッジとどっちがいいか?
- スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは 特別紹介
- 指が痛い!の3つの原因と対処法 12/2
- スライスとボールの位置。何故スライサーはボールを左に置いてしまうのか? 11/18
- クローズスタンスが合う人はどんな人?クローズスタンスのメリット 11/7
- アーリーリリースが治らない本当の原因 10/28