アプローチショットでダフらない打ち方と練習方法
アプローチショットでザックリ・・・こんなに悲しいことはありません。
300ヤード飛ばしても1打、10センチでも1打ですから・・。
今回はグリーン周りのアプローチショットでダフらない方法について何点かご紹介したいと思います。
基本的なことはアプローチショットの打ち方と構え方の基本とコツやアプローチショットのトップ、ダフリの原因と直し方でご紹介しておりますので、そちらも参照いただければ幸いです。
今回は特にダフリについて、その直し方や直すための練習方法をご紹介したいと思います。
1)体重を左足にかけ、背骨を左に傾ける
これは以前にもご紹介しましたが、ダフリを予防するには大切なことなので、繰り返し書かれていただきます。
アプローチショットでよくダフるという方は構え方に問題がある場合が殆どです。
そして、構え方を変えてあげると改善するという方が多いので、まずは構え方から見直してみることだと思います。
さて、アプローチショットの構え方で重要なことの1つが体重を左足に最初から最後まで70%から80%程度かけておくことです。体重移動は一切しません。
その際、体を左に少し傾けるようにして構えるのがコツです。そうすることで、ダウンブローでボールをクリーンにヒットできるようになります。
2)ハンドファーストに構える
これも繰り返しになりますが、両手の位置がボールよりも前になっていないとダフリやすくなります。
両手は構えた際に意識的にハンドファーストになるようにします。
意識としては両手が左足の太ももの前にあるようにするといいと思います。
ハンドファーストとは?
ハンドファーストとは、アドレスをした際、両手(グリップ)がクラブヘッドよりも前(ターゲット寄り)にあることを言います。
3)ボールの後ろをややダウンブローで打つ
ダフらないもう1つのコツはボールの打ち方にあります。
ダフる方は、ボールをすくい上げようとしている方が多かったり、ボールだけを拾い上げるように打とうとしてはいないでしょうか・・?
「アプローチショットはややダウンブローに打つ」、タイガー・ウッズは自身の著書「タイガー・ウッズ 私のゴルフ論」でそのように語っています。
理想的なアプローチショットは、ボールをまず打ち、その後でクラブのソール(底)で芝をこするような形になります。
ところが、多くの方はボールだけを打とうとしてダフったり、トップしたりしています。
そうならないためには、まず、構えた際に体を左に少しだけ傾けること、そして、ボールをすくい上げようとするよりも、下に向かって打つような意識、ダウンブローに打つイメージで打つことです。
その際、ボールの真上ではなくて、ボールの後ろを見るようにしてみてください。フェースがボールの後ろに当たったことを確認するようにして打っていきます。
焦って、ボールの行方を見るとダフリやすくなります。
焦ってボールの行方を追う・・・つまりルックアップしてしまうということですが、それを防ぐには、フェースでボールをとらえる瞬間を見るようにすること、確認するようにすること・・・が効果的だと思います。
実際には肉眼ではその瞬間は見れません。
でも、イメージの中で見るようにすることで、頭は自然と残るようになると思います。
体重を最初から最後まで左足にかけておく練習
アプローチショットでダフらない方法についてここまでご紹介してきましたが、その最初にご紹介したのが左足に体重を最初から最後までかけておく・・・という方法でした。
ただ、実際にこの方法を実践しようとしてみても、バックスイングで思わず右足に体重を移動してしまい・・・ダウンスイングでは右足に体重が残ったまま・・・ダフったり、トップしたり・・・ということもあります。
こんな時によい練習があります。
それが、右足のかかとを最初から最後まで少しだけ地面から浮かせておく・・・という練習方法です。
いつも通り構えたら、右足のかかとを少しだけ浮かせます。
その状態でアプローチショットを打ってゆきます。
右足のかかとを浮かせることで自然と体重は左足に乗りやすくなると思います。
体と手の動きがバラバラにならないように打つ
グリーン周りのアプローチショットでダフらないために大切なもう一つのポイントは、体と手や腕の動きがバラバラにならないように打つ・・・という点になります。
体の動きに対して、手や腕が動き過ぎてしまっていると・・・どうしてもヘッドの軌道もブレてしまい、それがダフリやトップにつながってしまうことがあります。
体と手の動きがバラバラ・・・体が動き過ぎていることもありますし、またはグリーン周りのアプローチショットのように小さなスイングになると、体の動きがとまってしまって、手や腕だけが動いてしまっているケースも多いかも知れません。
この場合は、体と手の動きがバラバラにならないようにすることで、ヘッドの軌道が驚くほど安定してくることがあります。
そのためにできることですが、まず、いつも通りアプローチショットを打つために構えます。(アプローチショットの打ち方と構え方の基本とコツ)
次にバックスイング、ダウンスイング、フォロースルーという風に素振りをしてゆきます。
グリーン周りのアプローチショットだと思って素振りをしてゆきます。
この時、「おへそ」と「両手のグリップ」に意識を向けます。
バックスイングをする時は、おへそを右に向けるように体を回転させます。(左利きの方はおへそを左に向けるように体を回転させます)
この時、両手のグリップがおへその前(ちょっと下でしょうか、ここではわかりやすくおへその前と書かせていただきます)に常に来ているようにします。
バックスイングでおへそを右、両手はそのおへその前に常にある・・・形です。
今度はダウンスイングして、フォロースルーまで持っていきます。
この時もおへそを今度は左に向けるようにして体を回転させます。その際、両手はおへその前に常に来るようにします。
おへそを右に回転させて、バックスイング。ダウンスイングではおへそを左に回転させてゆきます・・・両手はこの間、常におへその前。
・・・という形です。
この形ができていれば、手や腕を振るというより、おへそを意識してスイングしてみてもいいかも知れませんし、その方が体と手の動きがバラバラな時に比べて、スイングの軌道が安定してくると思います。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。