ホーム > ゴルフクラブ・用品の選び方 >
ゴルフクラブの選び方

長尺ドライバーの打ち方の4つのコツ。短く持つ際の注意点も

前回は長尺ドライバーの利点と欠点についてご紹介しました。

ところで、長尺ドライバーを購入したのはいいけど、うまく打てない。

そんな方もいらっしゃるかも知れません。

例えば、長尺ドライバーに変えた途端、

・振り遅れるようになった
・スライスが出るようになった
・逆に打ち急いで引っ掛けなどが出る

そんなこともあるかも知れませんが、今回はそういった問題を改善するための方法も含め、長尺ドライバーの打ち方のコツについて解説してゆきたいと思います。

また、ゴルフ雑誌などで長尺ドライバーを短く持つ方法が紹介されていることもあり、それも良い方法なのですが、ただ、短く持つことでスライスや振り遅れが出やすくなることがあります。

これは何故なのか?ということや長尺ドライバーを短く持つ際の注意点についても記事の後半でご紹介したいと思います。

目次

アドレスで変更を加えるポイント

長尺ドライバーに変えた時ですが、アドレスで変更を加えるポイントについてまずは見てゆきたいと思います。

ボールの位置

図解!ボールの位置。ドライバーからサンドウェッジまででもご紹介しましたが、ドライバーのボールの位置は、左足かかとの線上から左頬の線上までの範囲に置きます。

この範囲で持ち球や打ち方(アッパーブロー、レベルブロー)に合わせてボールを左右に移動させてゆきます。

具体的には、この範囲の中で左寄りに置くとフェードボールが打ちやすく、逆に右寄りに置くとドローボールが打ちやすくなります。

どれだけ左に、もしくは右に置いたらいいか?というのは個人差がありますが、ボール半個づつ移動させながら実際にショットを打ってみて、自分に合う位置を探してみてください。

さて、長尺ドライバーの場合ですが、長尺ドライバーはシャフトが長くなりますから、今までの自分のボールの位置よりもボール半分程度左に置いてみてもいいかも知れません。

ただし、引っ掛けやスライスが多いという方はあえてボールを左に移動させず、左足のかかとの線上よりもボール半個分~右に置いて、少しインサイドから打つイメージでもよいかも知れません。

スタンス幅

スタンス幅ですが、長尺ドライバーに変えてヘッドスピードは上がったけど、ショットが安定しなくなったと感じる人は、ほんの少し広めのスタンスを試していただくといいかと思います。(数センチ~広くする)

一方、長尺ドライバーに変えてから、うまく体を回転させられなくなったと感じる人はスタンスを数センチ~狭くしてみると、体を回転させやすくなると思います。

両手の位置

これは変更を加えるポイントではありませんが、特に長尺ドライバーの場合、アドレスでの両手の位置が間違っていると振り遅れやすくなります。

具体的には両手がズボンのジッパーの前にあると振り遅れやすくなります

その場合はハンドファースト気味に構えてみることで振り遅れが改善されることがあります。

具体的には左足太もも内側の前に両手が来るように構えてください。

長尺ドライバーはシャフトが長くなる分だけ振り遅れやすくなりますので、特にこの両手の位置が重要になります。

アドレス時のグリップ(両手)の正しい位置。ドライバーからアイアンまで

長尺ドライバーはテンポに注意する

スイングで注意すべきところはテンポになります。

長尺ドライバーはシャフトが長くなるわけですが、シャフトが長くなると、例えばアイアンのようにシャープに振ることができなくなります。

長尺ドライバーが打てないという人の中には「長尺にしたのだからヘッドスピードを上げなくては」「長尺にしたのだから飛ばさなくては」と思って打ち急いでいる人も多いです。

一方で、長尺ドライバーを打ちこなしている人は、どちらかというとゆったりとしたテンポで打っている人が多いです。

長尺ドライバーはシャフトが長くなる分、ヘッドを加速させるのに時間がかかります。なのに打ち急いでしまっては、逆効果です。

じゃあ、どうやったらゆったりとしたテンポで振ることができるか?

ということですが・・(長尺ドライバー用にではなく)竹ぼうきを振る練習をする人もいますが、長尺ドライバーがうまく打てない人にはよい練習方法かも知れません。

竹ぼうきのように長くて重いものは打ち急いだりできないものですから。

ただ、竹ぼうきを振るスペースってなかなかないと思いますので、こういった棒状の練習器具などを活用していただくのもいいかも知れません。(長さがあって、ある程度重量があるもの)

長尺ドライバーを使いこなすために、こういった練習器具を使ってみるのもおすすめです。

ショット・スイング練習用のグッズ一覧

長尺ドライバーを短く持つ時に注意したいこと

長尺ドライバーを短く持って打つことをすすめる専門家、レッスンプロもいますが、それも良い方法かも知れません。

でも、短く持ったのでは長尺のメリットがなくなるのではないか?・・と思う人もいらっしゃると思います。確かにその通りなのですが、ただ、最初のうちは短く持ってみて※、徐々に長尺に慣れてゆくのも良い方法だと思います。

※1センチから1.5センチ程度短く持ってみるといいと思います

ただ、長尺ドライバーを短く持つことで、振り遅れやスライスが出るケースもあります

これは何故かというと、これは長尺ドライバーに限った話ではありませんが、クラブを短く持つということは、ライ角をフラットにするようなものなんですね。

ライ角がフラットになると、振り遅れやスライスが出やすくなります。反対にアップライトになるとつかまりがよくなったり、フックボールが出やすくなります。

(下はアイアンの図ではありますが、アップライトとフラットについて解説した図になります)

長尺ドライバーを短く持つ時も、ライ角が少しフラットになるような形になりますので、もし、短く持ったら振り遅れた、スライスが出た・・という場合は、短く持つことはやめた方がいいかも知れません。

ただ、そういったことがない人の場合は、まず短く持ってみることもおすすめです。

クラブを短く持つとライ角がフラットになる・・という考え方については、ドライバー・アイアンを短く持つメリット【実はデメリットもあります】にて詳しくご紹介していますので、興味のある方はそちらをご覧ください。

難しいと感じる理由がヘッドにある場合も

長尺ドライバーに変えたけど、思うように打てない場合、打ち方や構え方の問題ではなく、ヘッドに問題がある場合もあります。

例えば、スライサーの人が大型ヘッドに変えて、余計スライスがひどくなってしまうことがあります。

大型ヘッドはスイートスポットが広くできる代わりに、重心の位置がシャフトから離れてゆき、ヘッドの返りが悪くなるという欠点もあります。

もっとも、それを補うために、フックフェースにしたり、ライ角を変えたりと各メーカーとも様々な工夫をしていますが、それでもやはり大型ヘッドはヘッドの返りは悪い傾向があります。

これは一例ですが、長尺に変えてドライバーが打てなくなった場合も、お持ちのドライバーの重心や重量、フェース角、ライ角などをチェックしていただくといいかも知れません。

問題がシャフトの長さではなくて、ヘッドにある場合もありますので。

ドライバーの重心やフェース角、ライ角などについてはよくわかる!ドライバーの選び方。5つのステップで選ぼうドライバーの重心距離、重心の高さ、重心深度についてのまとめでもご紹介していますのでよかったらそちらを参照ください。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。