アドレスでのフェースの向きはスクエアだけではない
アドレスでは一般的にはフェースをターゲットに向けてスクエアに構えることが基本と言われています。
それは間違っていないと思うんです。
ただ、実はプロが全員、アドレスでフェースをスクエアに構えているかと言うと・・・実はそうではないんです。
そのプロによって、若干クローズに構えるプロもいれば、若干オープンに構えるプロもいます。
ゴルフの帝王と言われたジャック・ニクラウスは、アドレスでフェースを若干オープンにして(ターゲットよりもほんの少しだけ右に向けて)構えていました。
その反対で、若干フェースをアドレスで閉じて構えている・・・そんなプロもいます。
ですので・・・あくまでも基本はスクエアに構えることではありますが、例えば、スライスを直したいと思われている方は普段から少し閉じ気味で構えてみることも良い方法かも知れません。
反対にフックボールばかり出るという方は、少しだけアドレスでフェースを開いて構えてみるのも時には良い方法かも知れません。
同じように、持ち球によってフェースを閉じてみたり、開いてみたりして、試行錯誤してみるのも面白いかも知れません。
そうやって「自分の中でのスクエア」な構え方を見つけてゆくのも僕はよい方法だと思ってます。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。
- 中古クラブ在庫処分セール開催中
- 冬もゴルフを楽しもう!あったか防寒グッズ
- ウェッジのロフト選びと本数について教えて!
- 古江彩佳のメモ。三色ペンを駆使して書いている内容は?
- アイアンでまさかのアッパーブロー!?どうすればいい?
- 「XXIO」歴代モデルどれが良かった?