ドローボールの打ち方 「フォロースルー」
ドローボールの打ち方については今まで、バックスイング、トップ、ダウンスイング・・・とそれぞれのポイントについて見てきました。
今回はフォロースルーです。
右手を意識してみる
ドローボールを打つ際ですが、右手を意識してフォロースルーをすることも1つのコツなのかなと・・思います。
具体的には、フォロースルーで右手が腰の高さに来た時にその右手の平が地面を向くように意識します。インパクトを終えた後です。
実際に地面を向いていればドローボールというより、かなり大きく曲がるフックボールになりますが、スピードがついている為、その位の意識がちょうどいいと思います。
最初はボールを打つよりも、ボールなしで、スローモーションで素振りをしてみてもいいのかも知れません。
フォロースルーで右手が腰の高さに来た時点で右手の平が地面を向くように何度もゆっくり素振りをしてみます。
何度も繰り返し素振りをしたら、そのイメージで実際にショットを打ってみます。。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。
- グリーン周りのアプローチ。ミスを防ぐ一番の近道は?
- 「スイングのタメは正確性UPのため」米澤蓮
- 中古で3Wを買う時の失敗しないコツとは?
- 話題の「AIフェース」で3パットを撲滅<50人試打検証>
- 冬もゴルフを楽しもう!あったか防寒グッズ
- ドローボールの最も簡単な打ち方。ドライバー、アイアンでドローボールを打つ方法
- インサイドアウトでドローボールを打つ方法。インサイドインとの比較も
- ドライバーでドローボールを打つならボールの位置を右へ
- ドローボールの打ち方 「バックスイング」
- ドローボールの打ち方 「トップ」
- ドローボールの打ち方 「ダウンスイング」
- 低いフックボール・ドローボールの打ち方と2つのポイント
- ドローボールの3つの練習方法
- スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは 特別紹介
- 指が痛い!の3つの原因と対処法 12/2
- スライスとボールの位置。何故スライサーはボールを左に置いてしまうのか? 11/18
- クローズスタンスが合う人はどんな人?クローズスタンスのメリット 11/7
- アーリーリリースが治らない本当の原因 10/28