フックグリップにしてもスライスが出る原因と右手のグリップ
以前にフックグリップなのにスライスが出るのは左肘に原因がある?という記事を書かせていただきました。
その時はフックグリップにしているのにスライスが出てしまう原因と左肘についてご紹介しました。
今回は右手のグリップについて少し書かせていただきたいと思います。
フックグリップにしているつもりが、フックグリップになっていない
フックグリップやフックグリップの握り方についてはフックグリップ(ストロンググリップ)の握り方で書かせていただきましたが、フックグリップにする利点は何と言っても、スライスを改善できること、強いボールが打ちやすくなること・・・だと思います。
ただ、フックグリップなのにスライスが出るのは左肘に原因がある?でご紹介した方のようにフックグリップにしたのに、スライスが出てしまう・・・という方もいらっしゃるかも知れません。
その理由も様々だと思うのですが、右手のグリップを握る際のポイントについて一つご紹介させていただきたいと思います。
ウィークグリップで握っていた方がフックグリップにする際には左手も右手も右側に回転させてようにして握り方を変えてゆくと思います。
その形で右手をフックグリップにしているのに・・・フックグリップになっていない方もいらっしゃいます。
右手だけ見ると、確かにフックグリップのような形に見えます・・・ところが、手首だけクルリと回転させて右手をストロングにしているだけだった・・・という方もいます。
何故それが本当のフックグリップではないか?
何故、手首だけ回転させているだけで本当のフックグリップになっていないか・・・というのは、ある場所を見ればすぐにわかります。
その場所は・・・右肩なんです。
右手のグリップをフックグリップにしてゆくほどに・・・右肩は自然と下がってゆきます。
逆に言うと、右肩が高い位置のまま・・・右手をいくらフックグリップにしても、もしかしたらスライスは直らないかも・・・知れません。
ですから、右肩を下げた状態で・・・右手のグリップをフックグリップにして握ってみるとよいかも知れません。
右肩はグリップを握る際、右手が左手の下に来る分だけ・・・下げるのが基本になります。
ウィークグリップで握っている方は右肩が殆ど下がっていないことが多いです。
なのに、右手は左手よりも下にきます・・・何が起こっているのでしょうか・・?
これは恐らく、右肩を前に出して、左肩を引いているのだと思うんです。そのように構えると、左手よりも右手を下にしながら、右肩の位置を高く構えることができます。
ただ、これをやるとスイングの軌道がかなりの確率でアウトサイド・インになります。
フッカーの方はこの逆で、右肩を引いて、左肩が前に出ている形が多いです。スイングの軌道はインサイド・アウトになりやすくなります。
少し話がそれましたが・・・ウィークグリップをフックグリップに直す際には、右肩が下がっていることを確認することが大事なポイントになると思います。
そのような形で握ると、インパクトでもフェースが返りやすい、本来のフックグリップに近づくと思います。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。
- 2023新作秋冬ゴルフウェア クリアランスセール
- 隠れた名器とウワサ キャロウェイ「APEX UW」試打レポート
- カップに入れるだけではダメ?平均パット数が減るドリル
- ゼクシオ 13 ドライバー試打「打感は過去最高レベル」
- グリップ交換、ボール痕処理。中古クラブのお手軽メンテ法
- 冬もゴルフを楽しもう!あったか防寒グッズ
- フックグリップなのにスライスが出るのは左肘に原因がある?
- スライスの8つの原因
- フックグリップにしてもまだスライスが出る
- ドライバーのスライスの3つの原因と直し方・矯正方法
- プロとスライサーの2つの違い
- ゴルフスイングのトップで両手の位置が高いからスライスする?
- スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは 特別紹介
- クローズスタンスで構える際のボール位置はどこがいいか? 12/9
- 指が痛い!の3つの原因と対処法 12/2
- スライスとボールの位置。何故スライサーはボールを左に置いてしまうのか? 11/18
- アーリーリリースが治らない本当の原因 10/28