左腕の使い方とスライス防止方法
ゴルフスイング中の左手の動きとスライス防止策ということで今回はご紹介したいと思います。
今回注目していただきたいのが、特にダウンスイングでの左腕のロール(回転)です。スライスを防止するためにも必要なこの動き、実は他にも様々な影響を与えます。
左腕の使い方とダウンスイングでのフェースの閉じ方
グリップの握り方の基本では左腕のロール(回転)はグリップの握り方でコントロールできることをご紹介しました。
しかし、グリップを変えただけではすぐに解決しない場合もあります。
昔の癖が残っていて、体が最初は違和感を覚えるからです。
そこで、左腕を使った簡単な練習方法をご紹介したいと思います。この方法、スライス防止策としても効果的ですので是非試して見てください。
①まず、左腕だけでアドレスをとります。右手は腰に当てておいて下さい。通常のアドレスのように右肩が左肩よりも下がっていることを確認ください。
(正しいグリップの握り方、自分の正しいグリップの見つけ方を参照ください)
②左手にはゴルフクラブではなく、ゴルフボールを握ってください。
親指だけは真っ直ぐに伸ばしておきます。
③左手だけでバックスイングします。左腕が地面と平行になった位置では左手の親指が(おおよそ)上を向いていることを確認します。
④ダウンスイングに入ります。左手が腰の高さまで下りてきた時点で左手をゆっくり開いてみてください。
この時、ボールが床に落ちずに、手の平の上に乗っているようにします。この状態になるように、数回練習してみて下さい。
この練習方法はマスターズで優勝したザック・ジョンソンのコーチ、マイク・ベンダー氏がすすめる方法でもあります。
↑の位置で手の平からボールが落ちるということは、フェースがダウンスイングで開いている・・・ことを意味します。
逆に手の平からボールが落ちないということは、ダウンスイングでフェースが閉じているということになるので、実際のこのような形でスイングできれば、スライスではなくて、ドローボールもしくはフックボールが出ると思います。
ドローボールを打つために左手の親指に意識を向けてみる
ドローボールを 打ちたいのに思うように打てないという方やスライサーの方はフェースがインパクトで返らない・・・ということが1つの直接的な原因になっていると思います。
その根本的な原因はグリップやアドレスにあることが多いわけですが、そういったことを改善した上で左手の親指に意識を向けてみる・・・ということもよい方法だと思います。
具体的なやり方ですが・・・
まず、アドレスをとります。そしたら、左手の親指に意識を向けていただきたいのですが、左手の親指はよほどウィークグリップでもない限り、クラブのグリップの真ん中(真上)よりもやや右寄りに当たっていると思います。
もしこの時、左手の親指がグリップの真上に置かれている場合は、スライスの原因はグリップにあるということだと思いますので、左手(もしくは左腕を全体的に)を右に回転させて、構えてから左手を見た際、左手のこぶしの山がまず3個程度見えるところから始めてみてもいいと思います。
そうすると左手の親指はグリップのやや右寄りに当たると思います。
さて、アドレスはこれでできました。ここからスイングしてゆきます。
最初は素振りからでいいと思います。
ゆっくりとバックスイングして、ダウンスイングに入ります。3から5割程度の力で振ってゆきます。そして、インパクトで止めてみてください。
この時、また左手の親指に注目します。今回はスライスを直すため、もしくはドローボールを打つために、左手の親指がこのインパクトの時点で今度はグリップの真上に来るように意識してみてもいいかも知れません。
もう一度バックスイングして、インパクトで止めます。この時に左手の親指がグリップの真上に来るように意識します。最初は7番アイアンなどで練習してもいいと思います。
このインパクトの時、ハンドファーストになるように意識することも大切だと思います。
インパクトで両手のグリップが左足の太ももの内側の前に来るようにします。
こうすると、ややシャフトがターゲット方向に傾く形になると思いますが、それがハンドファーストで打てている証拠です。
この意識で素振りを繰り返してみて、慣れた頃にティーアップしたボールを7番アイアンで5割から6割程度の力で同じように打ってみます。
そして、ボールを芯でとらえて、思うようなドローボール、もしくはフックボールが出たら、少しづつスイングスピードを上げてゆくようにするといいと思います。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。