ホーム > ゴルフスイング編 >
ゴルフスイング編

フォロースルーを大きくするには?インパクトで左肘が曲がる、縮こまる時は

フォロースルーが小さい。

インパクトの後、両腕をヒョイっと持ち上げるというか、たたんでしまって、大きなフォロースルーがとれない。

そんなこともあるかも知れません。

大きなフォロースルーがとれない原因は何でしょうか?インパクトの後に両腕を持ち上げるような動きになってしまうのは何故でしょうか?

今回はそんなことも含めて、大きなフォロースルーをとるためにはどうしたらいいか?ということについてご紹介してゆきたいと思います。

直す必要があるものとないもの

フォロースルーを大きくするにはどうしたらいいか?

ということですが、その前に、プロの中には大きなフォロースルーをとらない人もいます。

ですので、どうしても、大きなフォロースルーをとらなければならない・・ということではないと思います。

コンパクトなフォロースルーの方が合っているという人もいますし、もし、大きなフォロースルーではなくても、思うようなショットが打てている場合は、無理にフォロースルーを大きくする必要はないかも知れません。

一番大事なのはインパクトですので、そこで満足できている限り、その後のフォロースルーをそれほど気にする必要はないように思います。

ただ、中には直す必要のあるものもあるかも知れません。

例えば、インパクトで腕、特に左腕(右利きの方の場合)が縮こまっているような(インパクトで左肘が大きく曲がってしまっているような)ケースです。

インパクトで左腕、もしくは両腕が縮こまっているようなケースですと、どうしてもフォロースルーも小さくなってしまったり、冒頭の両腕をヒョイと持ち上げるような小さなフォロースルーになってしまいやすいかも知れません。

このようなケースでは、インパクトで左肘が曲がってしまう問題を修正してあげる必要があるかも知れませんし、同時にフォロースルーも少し大きくしてみてもいいかも知れません。

フォロースルーを大きくする(または、インパクトで縮こまってしまう癖を改善する)方法ですが、いくつかありますので、それらを次に見てゆきたいと思います。

左足のつま先を開いて構える

右利きの方の場合、アドレスで、左足のつま先を外側に開いて構えるようにすると、フォロースルーが大きくなるケースがあります。

アドレスでは、両足のつま先を適度に外側に向けて(開いて)構えるのが一般的ですが、このつま先の開き具合が足りていない人もいます。

これはバックスイング、フォロースルーが大きい、小さいは○○○の開き方で決まるでもご紹介しましたが、例えば、ちょっと極端な形ですが、下のイラストのように両足のつま先をアドレスで内側に向けて構えてみます。

その状態で、素振りをしていただくとわかりますが、バックスイングもフォロースルーも極端に小さくなり、大きくスイングできなくなると思います。

今度はいつものように構えます。

そしたら、左足のつま先を思い切って外側に開いてみてください。極端にやりたいので、左足のつま先が目標を向くように・・・極端に外側に開いてみます。

その状態で素振りをしてみます。

すると、バックスイングは多少回転し難くなるかと思いますが、フォロースルーでは体を回転させやすくなると思いますし、必然的に大きなフォロースルーになるかと思います。

フォロースルーが小さくなってしまうという方や、インパクトで縮こまってしまうという方の中で、両足、または左足のつま先を十分に外側に開いていない場合は、いつもよりも少し外側に向けて、素振りをしてみたり、その形で実際にショットを打ってみるのもおすすめです。

その際、つま先の開き具合は、自分なりに試行錯誤してみてもいいかも知れません。

大きく開いてみたり、少しだけ開いてみたりしながら、ショットを打ってみて、どの位置がよいショットにつながるかを確認してゆきます。

ただ、目安として、どの程度、両足のつま先を開いたらいいか?ということですが、最初は20~30度程度、外側に開く意識でもいいかも知れません

その後で、自分なりに微調整してゆくといいかも知れません。

他にもスクワットがしやすいように両足のつま先を開いてみる・・・というやり方もありますが、それについてはスタンスと左足、右足のつま先の向き【つま先はどの位開くのがいい?】にてご紹介していますので、よかったらそちらを参照ください。

また、プロの場合は(左足は開いて構えても)、右足のつま先はそれほど開かないように構える人もいますが、何故そのように構えるのか、また、何故、アマチュアにはそのやり方が向いていないのか?ということについても上記の記事でご紹介していますので、よかったらそちらを参照ください。

左足のつま先はインパクト後にさらに開いてもOK

さて、左足のつま先を適度に外側に開いて構える・・・ということについてご紹介してきました。

この左足のつま先の向きですが、インパクトの後、さらに外側に開いてもOKです。

どういうことかというと、これはプロ、例えば、全盛期のタイガー・ウッズなどはわかりやすくそうなっていましたが、インパクトの後、左に回転してゆくスイングの勢いで左足(のつま先)も、左にキュっと回転してしまうというか、左足のつま先がさらに外側を向いてしまうような動きになることがあります。

図にするとこんな感じです。

1)アドレス時

2)インパクト後~フォロースルー

スイングの勢いで、左足もさらに左に開く。(右足は実際はインパクト後~フォローではつま先立ちのような形になります)

プロのスイングを見てみるとわかりますが、こんな風にして、左足のつま先はアドレス時よりも、フォロースルーを終えた後の方が外側に開いている・・・という人も結構います。

インパクトの前に左足のつま先がさらに開いてしまうのはダメですが、インパクトの後であれば、左足は無理に踏ん張らず、体の回転に合わせて、構えた時よりも外側に開くことは問題ありません。

フォロースルーが大きいプロを見ると、大抵は(左足がインパクトの後)そのような動きになっているかと思います。

また、インパクト後、フォロースルーでの左足ですが、めくれ上がるというか、体重が左足の外側にかかって、内側が地面からやや浮くような形になってもOKです。

ちょっとわかりにくいかも知れませんが、写真で見るとこのような形です。

プロのフォロースルーを見てもこのような形になっている人も多いですが、左足の外側で体重を受け止めている限り、この形でOKです。

また、このように左足の内側を地面から浮かすような動きをすることで、無理なくフォロースルーで体を回転させやすくなりますし、結果的にフォロースルーも大きくなると思います。

フォロースルーを大きくするための体重移動の練習

さて、ここまでフォロースルーを大きくするため、または、インパクトで縮こまってしまう癖を修正するための方法について見てきました。

このようにアドレスでのつま先の開き方やフォロースルーでの左足の動きを修正してみることで、フォロースルーが大きくなったり、インパクトで縮こまってしまう問題が改善されてゆくことがあります。

最後に、フォロースルーを大きくするためにできる体重移動の練習についてご紹介したいと思います。

特にインパクトで左肘が曲がってしまっていたり、両腕が縮こまってしまうような方にはおすすめの練習方法だと思います。

やり方ですが、ボールは打たずに素振りをしてゆきます。

ミドルアイアン(8番アイアンなど)を持ったら、いつも通りに構えます。

そして、バックスイングをしてゆくのですが、バックスイングをする際、野球の一本足打法のように左足を地面から完全に浮かせてください。

浮かせた左足は右足の方に持っていきながら・・・バックスイングをしてゆきます。

トップまで来たら、今度は切り返します。

浮かせた左足を元の位置に戻すようにして、切り返してゆきます。

そして、インパクトの後は、今度は右足を地面から完全に浮かせます。

この時、打ってそのまま目標の方に歩き出すようなイメージで、浮かせた右足を左足よりも目標方向に持っていきます。

この練習を定期的にやってみてもいいかと思います。

体重移動がうまくできない方であったり、インパクトで縮こまってしまう癖のある方ですとか、または大きなフォロースルーをとりたいという方にもおすすめの練習方法だと思います。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。