頭を残し過ぎてフック、頭が流れ過ぎてしまってスライス、引っ掛け
ダウンスイングからインパクトでは頭を残す、またはビハインド・ザ・ボールの形になることが大事だとよく言われます。
ただ、頭を残し過ぎてしまって、フックボールを打っている方もいらっしゃるかも知れません。
また、反対に頭がターゲット方向に流れてしまって、引っ掛けやスライスを打っている方もいらっしゃるかも知れません。
今回はこの2つのケースについて見てみたいと思います。
頭を残し過ぎてフックボールを打っているケースでは
フック系のボールを打っている方はしっかりと頭がインパクトで残っているケースが多いと思います。
むしろ残り過ぎてしまっているケースもあるかも知れません。
このようなケースでは、インパクトの時にあごが真下を向く形を意識して頭を残そうとしてみると、それが頭の残り過ぎを予防してくれることがあります。
絶好調だった頃のタイガー・ウッズのドライバーのインパクトを見てみると、あごが真下を向いていました。
この形を意識してみてもいいかも知れません。
インパクトであごが真下・・・です。
この形でも(あごが真下でも)十分頭は残せている形になります。
頭が流れ過ぎてしまってスライス、引っ掛け
今後は反対に頭がターゲット方向に流れてしまってスライスや引っ掛けなどにつながっているケースについて考えてみたいと思います。
インパクト前後で頭がターゲットに流れてしまう原因は様々で、ボールの行方が気になって、ルックアップしているケースもあれば、フェースがインパクトで開かないように右肩をかぶせるようにしてダウンスイングしている結果・・・頭が流れてしまう・・・ということもあります。
ここでは単純に癖で頭が前に流れてしまっている・・・と仮定してその対策方法をご紹介したいと思います。
この場合は、先ほどのインパクトであごを真下に向けるイメージでは少々タイミングが遅くなってしまいがちです。
そのため、もう少し頭を残す意識が必要なのかも知れません。
どういうことか少し具体的にご紹介したいと思います。
バックスイングでは体を回転させると、一緒に頭も右へと回転すると思います。顔もバックスイングで右を向いてゆく形です。
この時、ボールから目を離さないようにします。
ボールから目を離してしまうと、体全体が右に流れてしまう(スウェーしてしまう)ことにつながることがありますので・・
バックスイングのトップでは顔はアドレスの時よりも右を向いていると思います。
この時、無理に顔を右に向けようとしなくても大丈夫です。
ただ、顔(頭)は背骨とつながっていますので・・・体を右に回転させると頭も自然に右へと回転するはずです。
体を大きく回転させればさせるだけ・・・顔もバックスイングのトップでより右を向くと思います。
さて、ここからダウンスイングに入ってゆきますが、意識としては、トップの位置での顔の向きを変えないまま・・・振り抜いてゆくイメージです。
顔を右に向けたままボールを打つような意識でスイングしてみます。
実際には、トップでの顔の向きを変えないまま振り抜くのは殆ど不可能だと思いますが・・・ただ、その意識があるだけで変わってきます。
今まで振り遅れてスライスを打っていた方は、このような形で顔を右に向けたままクラブを振り降ろそうとすることで、ダウンスイングで十分にフェースを返してゆくための余裕が生まれることがあります。
ダウンスイングではボールの右(真横)を見ながらクラブを振り降ろすような、そんな意識でもいいかも知れません。
このような形でスイングしても、スライスやプッシュアウト・スライスが続くような場合は、両手のグリップ、もしくはどちらかの手のグリップがウィークグリップ過ぎるかも・・知れませんので、その場合はそういった点も見直してみてもいいかも知れません。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。