ホーム > ゴルフスイング編 >
ゴルフスイング編

【ゴルフ】縦振りとシャンク、ダフリ、アウトサイド・インのスイング【全て縦振りと関係があります】

こんにちは。ゴルフ総研の森です。

今回は、縦振りと

①アウトサイド・インのスイング
②ダフリ
②シャンク

この3つは全部(縦振りと)関係がある、ということについて解説していきたいと思います。

【ドライバーの打ち方】横振りでスライスは直る?直らない場合は何が原因か?

縦振りとアウトサイド・インのスイング、ダフリ、シャンク

さて、縦振りと

この3つは全部(縦振りと)深い関係があります。

どういうことか、ご説明したいと思います。

①アウトサイド・インのスイング

まずは縦振りだとアウトサイド・インのスイングになりやすいということについて。

これはゴルフスイングと縦振り、横振りについてでもご紹介しましたが、縦振り、いわゆるアップライトなスイングはスイングのトップの両手の位置が高くなりやすく、ダウンスイングではクラブヘッドが飛球線の外側から下りてきやすい、つまり、アウトサイド・インのスイングになりやすいという特徴があります。

②ダフリ

次にダフリです。

ダフリの3つの原因と直し方。プロは何故、ダフることがないのか?

先ほど、縦振りだとアウトサイド・インのスイングになりやすいとお伝えしました。

アウトサイド・インのスイングをした場合、ヘッドがボールの上から鋭角に降りてきやすく、結果的にインパクトゾーンが狭くなったり、場合によってはインパクトが点になってしまいやすいんですね。

その結果、縦振りのスイングだと、もしくは縦振りの度合いが強い場合はダフリが出やすくなってしまうことがあります。

②シャンク

3つ目がシャンクです。

シャンクはインパクトでボールがクラブのネック(ホーゼル)に当たり右方向にボールが飛んでゆくミスショットです。

シャンクの原因と直し方

何故、ボールがクラブのネックに当たってしまうのかと言うと、これは実はアウトサイド・インのスイングをしているから・・なんですね。(アウトサイド・インのスイングが原因になっていることが多いです)

アウトサイド・インのスイングをしているとボールがクラブの真ん中よりもヒール寄りに当たりやすくなります。

反対にインサイド・アウトのスイングをしていると、ボールがクラブのトゥ寄りに当たりやすくなります。

シャンクが出ている方はアウトサイド・インでスイングをしていることが多いのですが、縦振りの度合いが強くなると、アウトサイド・インの度合いも強くなり、結果的にシャンクが出やすくなってしまうのです。

縦振りを横振りに修正することで全ての問題が解決することも

さて、ここまで縦振りと

①アウトサイド・インのスイング
②ダフリ
②シャンク

の関係について見てきましたが、縦振りを修正することで、もっと言うと、縦振りから少し横振りの意識でスイングしてみることで、この3つが全て自然と改善することがあります。

というのも、横振りのスイングにすると、スイングの軌道がアウトサイド・インからインサイド・イン、もしくは、インサイド・アウトになりやすいんですね。

そして、スイングの軌道がインサイド・インになることで、ヘッドがダウンスイングで緩やかな軌道で降りてきやすく、そうすることでインパクトゾーンが広がります。

すると結果的にダフリも改善します。

また、スイングがインサイド・インになることでフェースのヒール寄りではなく、フェースの中央にボールが当たりやすくなりますので、結果的にシャンクも改善されるというわけです。

横振りについては以下で色々とご紹介していますので、よかったらそちらをご覧ください。

【ドライバーの打ち方】横振りでスライスは直る?直らない場合は何が原因か?

ということで、今回は縦振りとシャンク、ダフリ、アウトサイド・インのスイングの関係について色々と見てきました。

最後までお読みいただいて、ありがとうございました。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。