ホーム > トラブル解決編 >
トラブル解決編

シャンクの原因とは?

ゴルフの中でもシャンクは特に嫌なミスショットの一つだと思います。

何故なら、反復性があり一度シャンクすると次回も出る可能性があるから・・です。

だから一度打つとまた次も出るのではないかと不安になって思い切って打ちに行けません。

今回は、

・シャンクはどのようにして起こっているのか?
・シャンクの原因は何か?

といったことについて見てゆきたいと思います。

シャンクが起こる仕組み

シャンクはインパクトでボールがクラブのネック(ホーゼル)に当たり右方向にボールが飛んでゆく現象です。

稀にクラブのトゥに当たって右へゆくこともありますが、それはとても珍しいケースで、殆どの場合はボールがネック(ホーゼル)に当たってしまうことが直接的な原因でボールが右に飛び出します。

後程、ご紹介いたしますが、そう考えると、フェースのトゥ側で打とうとすることが1つのシャンクを直す方法とも言えます。

例えば、コースで突然シャンクが出始めた場合は、ボールの内側を打とうとすること(下記の図の④の辺りを狙う)、フェースのトゥ側で打とうと意識してみると、とりあえずシャンクがその場では改善することがあります。

シャンクの原因とは?

さて、ボールがネックに当たって右に飛んでゆくのはわかっても、何故ネックに当たってしまうのかがなかなかわからない場合があります。

シャンクの原因というのはいくつか考えられます。 

アドレスした時の手の位置よりもインパクトで両手がボール寄りになってしまうためにクラブフェースではなくネックに当たっている・・・わけです。

それを考えていつもよりボールから離れてアドレスをとる方を見かけますが、その方法では恐らくシャンクは根本的には改善しません・・。

じゃあ、何が原因なのでしょう・・?
何がクラブヘッドをインパクトでアドレスの位置よりも外側に押し出しているのでしょう・・?

シャンクの本当の原因というのは、アウトサイド・インのゴルフスイング・・・にあります。

ボールとターゲットを結んだ線を飛球線もしくはターゲットラインと呼びます。

ダウンスイングではその飛球線の内側からクラブヘッドが下りてきて、ボールをとらえ、また飛球線の内側に向けてクラブヘッドが抜けてゆきます。

これをインサイド・インの軌道と言います。

シャンクを打っている方の場合、このスイングの軌道がアウトサイド・インになっていることが原因でクラブヘッドのネック部分にボールが当たってしまうことが多いと思います。

アウトサイド・インですから、クラブヘッドが飛球線の外側から下りてきてボールをとらえ、インサイドに抜けてゆく軌道になります。

このアウトサイド・インの軌道はシャンクの原因となるだけではなく、スライスや引っ掛けの原因にもなります。

クラブヘッドの軌道とボールがフェースに当たる位置

アウトサイド・インに振ると何故シャンクしやすいか・・・それはこういう理由です・・・と技術的な理由をご説明するより、比較実験をしてみた方が面白いかと思いますので、ちょっとした実験のお話をさせていただきたいと思います。

アウトサイド・インで振った場合とその逆のインサイド・アウトで振った場合にクラブヘッドが通る軌道を比較してみたいと思います。

スタンスのラインも両肩を結んだラインも飛球線と平行にして構えます。

このように同じような条件で構えて、アウトサイド・インでスイングした場合とその逆のインサイド・アウトでスイングした場合を比較してみます・・。

すると、アウトサイド・インで打ったショットはフェースのネック寄りに多く当たります。

逆にインサイド・アウトで振ったショットというのはフェースのトゥ寄りに多く当たるんです。

このアウトサイド・インの軌道がクラブヘッドの位置をアドレスの位置よりも外側に押し出していた・・・ということになります。

引っ掛けとスライスは何故シャンクと「深い関係」があるか?

アウトサイド・インで振っている方はスライスですとか、引っ掛けが多くなると思います。

必要以上に左に振っているわけですから・・。

でも・・・

「いや、そんなことはない。私はアウトサイドからなんて振っていない」

・・・と思われる方もいらっしゃると思います。

そんな方のスイングを拝見すると、まず右を向いて立っていらっしゃったりします。

右を向いていながら、ボールが真っ直ぐに飛ぶということは、それは引っ掛けを打っている・・・ということになります。

右を向いているのにボールが真っすぐに飛ぶということは、スイングの軌道もアウトサイド・インでなければなりません。

つまり、アウトサイド・インのスイングは直ってはいなかった・・わけで、それを右を向くことでカバーしていたことになります。

アウトサイド・インの軌道の傾向が強くなるほどに、右を向かなければならなくなり、右を向くということは、アウトサイド・インで引っ掛けを打たなければなりません・・。

すると先ほどの実験でもありましたが、ボールはどんどん、フェースのネック寄りに当たるようになり、それが行き過ぎると、ネック(ホーゼル)に当たり、ボールはシャンクする・・・ということもあります。

もっとも、右を向かなくても、アウトサイド・インで振るだけでフェースのネック寄りに当たりやすくなりますから・・・その結果、シャンクになることもあります。

スライスを打っている方はそのパターンもあるかも知れません・・。ボールが右に曲がるので一生懸命左に振り抜こうとします・・・すると、スイングの軌道はどんどんアウトサイド・インになりますので。

何故、アウトサイド・インで振るようになったのか・・・?

でも何故、アウトサイド・インで振るようになってしまったのでしょうか・・?

僕はそれはグリップが一番の原因だと思うんです。ウィークグリップで握っている方ほど、アウトサイド・インのスイングでフェースのネック寄りで打つことが多くなります。

フックグリップ(ストロンググリップ)が強くなってくると、反対にインサイド・アウトの軌道になり、フェースのトゥ寄りにボールが当たるようになります。

ウィークグリップで握った場合、アドレスで右腕、もしくは右肩が前に出て、両肩を結んだライン(線)が左を向き過ぎてしまうことがよくあります。

この両肩を結んだ線というのは、スイングの軌道に大きな影響を与えます。両肩のラインに沿ってスイングしやすくなりますので・・・両肩が左を向いていれば、スイングも必然的にアウトサイド・インになります。

フックグリップの方は逆で右肩を後ろに引いてしまうようになりますので、両肩のラインは必要以上に右を向き、スイング軌道はインサイド・アウトになります。

さて、ここまで長々と原因についてお話させていただきました。

シャンクの原因をご紹介させていただいたところで、次回、「シャンクの直し方」で、具体的にシャンクを直す方法、アドレスの構え方やグリップについて、それから、練習方法などもご紹介させていただきたいと思います。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。