ショートパットの引っ掛け。「お先に」でパットを外してしまう理由
ショートパット、それもかなり近い距離からのパットであったり、「お先に」で打てる程度の超ショートパットなのに、外してしまう・・・ということもあります。
そんなショートパットが難しいのは、「入れて当たり前」という思いがあるから・・かも知れません。
特にショートパットでは引っ掛けのミスが多いと言われています。
これはプロにとっても同じで、以前、PGAツアーのプロを調べたところ、1メートル以内のパットのミスの8割は引っ掛けだった・・・というデータもあります。
ショートパットはそれだけ引っ掛けやすい・・・ということなのかも知れません。
でも、何故引っ掛けてしまうのか・・?
でも、何故、ショートパットは引っ掛けが多いのでしょうか・・?
それには色々な理由があるとは思いますが、もともとアマチュアの方、特に通常のショットでスライスを打っている方はパットでは引っ掛ける癖があるのではないかな・・・と思います。
それはグリップの握り方(パターのグリップの握り方)に原因があります。
1番の理由はハンドファーストで構えていないこと・・・ではないかなと思います。
ハンドファーストとは?
ハンドファーストとは、アドレスをした際(またはインパクトの際)、両手(グリップ)がクラブヘッドよりも前(ターゲット寄り)にあることを言います。
今回はそのグリップについてではなくて、違う要因についてご紹介したいので、グリップについては省略しますが、もしよかったら、パターもハンドファーストで構える・・・でこの続きを書かせていただいていますので、参考になさってください。
さて、何故引っ掛けてしまうか・・・もう1つの理由ですが、それはストローク中の体の動きにあるのではないかなと、思います。
ショートパットを引っ掛ける方を見ていると、パットを打つ際に、体、特に頭がカップの方向に動きます。
そして、ボールがカップインしたかどうかを目・・・というよりこの場合は頭で追います。
ボールをカップにガイドするように・・・というか、何とか入れようとしての動きだとは思います・・・。
ただ、頭がストローク中にカップの方向にスライドしてしまうと、パターヘッドの軌道がアウトサイド・インになりやすく、引っ掛ける確率が非常に高くなります。
「お先に」で外してしまうケースも頭が動いている可能性もあると思います。
頭が大きくストローク中に動くことで、パターヘッドの軌道というのは、大きくブレてしまいます。
だから、「お先に」で入れられるような超ショートパットでさえ、時にミスしてしまうのだと思います。
入れることに集中するのではなくて、フェースの向きに集中する
ショートパットは入れようとすると、入らない・・・そんなものなのかも知れません。
入れようとすると、頭であったり、余計な部分が動き出します。それよりも、入れることは忘れてしまって・・・(それも難しいかも知れませんが・・)、ショートパットを打つ際は、インパクトでフェースがスクエアになっていることだけに集中する・・その方が結果的にパットは入りだすと思います。
インパクトでフェースが打ち出したいラインに対して、直角になっていることだけを考えて打つ。
それが出来たら、100点です。
入る入らないは・・・大袈裟に言えば関係ありません。
というのも、ゴルフには完璧がないので・・・思わぬところにちょっとした凹凸があることもあるし、ストレートパットだと思っていたものが、見えない傾斜があったとか・・・打った後はもう自分ではコントロールできない要素が多いわけで・・。
ならば、自分がコントロールできることに集中した方がいいのかも知れません。
だから、僕はショートパットでは、いつもパットが入った、入らないということよりも、自分が思ったラインに打ち出したかどうかだけを評価するようにしています。
思ったラインに打ち出せたなら、つまり、インパクトでフェースをスクエアにできたなら、満足します。
でも以前はそうではありませんでした。
パットが外れると、ストロークが悪かったのでは・・・とあれこれ悩んでいたのです。
それは、入れることに気持ちを向けていたからだったと思ったんです。
そうではなくて、インパクトでフェースをスクエアにすることだけに気持ちを向けるようにすることで、ストロークのことで悩むことは一気に減りました。
入れることを考えなくなった途端にパットが入り出す・・・パットってそんな風にできているのかも・・知れません。
いつも記事をお読み下さり、ありがとうございます。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。