ホーム > ゴルフの基礎編 >
ゴルフ基礎編

肩だけどうしても右や左を向いてしまう

ターゲットに対してスクエアに立つということは、ボールとターゲット(目標)を結んだ飛球線(下記の図参照)に対して、両足のラインが平行になるように立つことだと思っている方もいると思います。

でもそれではスクエアに立っているとは言えません。

肩のラインも平行になっている必要があるからです。肩のラインが平行になっているかどうかは構えてから、クラブを両肩に当ててみるとわかります。

殆どの方は両足のラインが飛球線に平行になっていれば、あとは全部大丈夫だと思っていると思いますが、僕が見てきた中では両足は平行でも肩のラインが右や左を向いていたり、両膝を結んだラインが右や左を向いていたりすることはよくあります。

そして、そういった狂いがスライスやフック、プッシュアウトや引っ掛けなどの原因になっていることがよくあるのです。

プッシュアウトスライスの原因は肩のラインの狂いだった

あるゴルファーの話ですが、彼はドローボールが持ち球だったのですが、時々プッシュアウト・スライスが出ることに悩まされていました。

彼のアドレスを見てみると、足は気を付けているのに、両肩が右を向いていたのです。これはドライバーからウェッジまで全部のショットでそうでした。

両足の向きに注意していましたが、肩の向きまでは気づいてもどうしても直すことができなかったのです。

肩が右を向いた状態だとどうしてもプッシュアウト気味にボールが飛び出します。それをプッシュアウトだと気づいて左にボールを持ってこようとすると、フェースが少し開いてしまいプッシュアウト・スライスが出ていたようです。

肩のラインが右を向いていたので、自然とスイングの軌道はインサイド・アウトになります。

ところが、プッシュアウトを嫌がって無理に左に振り抜こうとすると、カットスイングのような形になってしまいフェースが開いたり、ひどいフックが出たりします。

本人の気持ち的には振り遅れのように感じていたかも知れません。

引っ掛けスライスのケース

もう1人ご紹介すると、この方はスライスが悩みでした。彼のショットは左に飛び出して右に曲がる典型的なスライス。彼のアドレスを見てみるとやはり両肩が左を向いていました。

両肩が左を向くと、スイングの軌道がどうしてもアウトサイド・インになります。

だから、ボールも左に飛び出す。これを真っ直ぐに打ち出そうとしてダウンスイングで無理矢理軌道修正をするとフェースが開きやすくなり、やはりスライスが出やすくなります。

それを防ぐには引っ掛けを打つしかなく、今度は右を向いて構えて引っ掛けを打つという対処法をとるようになる方もいます。

肩のラインを平行にするには

最初のご紹介したフックを打っている方のケースでお話しますが、彼が肩の向きを直したのはとってもシンプルな方法で、彼自身も何年も気づかなかったそうです。

その方法を少しご紹介しますね。

1) まず、ボールの後ろに立って目標を決めます。これは練習場でもやってください

2) 次に構えるわけですが、フェースをターゲットに向けた後に、両足のラインを飛球線と平行に構えます。ここで肩の向きを注意してくださいと言いたいところですが、それは一旦忘れていいです

3) この次が大切なのですが、目標だけを見るのではなくて、ボールが飛び出してから目標に落ちるまでの軌道を思い描いてください

つまり打ち出されたボールがどの方向に向かって飛び出して、その後どのように曲がるのかをアドレスの時点で思い描きます。

ドローボールの場合は、真っ直ぐに打ち出されてその後に少し左に曲がるわけですが、その最後の曲がるところまでを思い描きながらアドレスをとります。

これだけなんです。彼の場合、これだけでいつも右を向いていた肩のラインが飛球線と平行になるように自然と構えられるようになりました。

彼は、打ち出したい方向をしっかりと思い描いて構えることで、肩もその方向に自然と合うようになったようです。

肩を右に向けて構えていたのは、無意識のうちに左にボールが曲がりすぎるのを避けるためにターゲットよりも右に打ち出そうとしていた結果だったのではないでしょうか

しかし、それが原因で真っ直ぐにボールを打ちだそうとするとフェースが開いてプッシュアウトスライスが出ていたわけです。

ゴルフというのはどうも構えに応じたショットしか打てないようにできているのかも知れません。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。